2007年05月31日
鹿児島県の芋焼酎 居酒屋蓮さん
2007年05月30日
高級婦人服専門店有限会社スガタヤさん
この度、新たに、蕨商工会議所会員企業紹介にご登録された高級婦人服専門店有限会社スガタヤの企業紹介です。

ミセスゾーンを中心にカジュアル・エレガンス・フォーマル等の商品を各メーカー・ブランドをセレクトして、サイズ・プライス等も豊富に対応しています。
また、機能性の高いボトムス等もそろえておりますので是非、お立ち寄り下さい。
詳しくは、蕨商工会議所 企業紹介ページをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。

ミセスゾーンを中心にカジュアル・エレガンス・フォーマル等の商品を各メーカー・ブランドをセレクトして、サイズ・プライス等も豊富に対応しています。
また、機能性の高いボトムス等もそろえておりますので是非、お立ち寄り下さい。
詳しくは、蕨商工会議所 企業紹介ページをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月29日
地域中小企業サポーターズ・サミットへの参加者募集のご紹介
経済産業省・中小企業庁と中小機構は、標記シンポジウムを6月22日(金)に東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて開催します。
甘利経済産業大臣と山形カロッツェリアプロジェクト代表の奥山氏とのトークセッション、地域中小企業サポーターによる地域レポートやディスカッションを行います。
定員は400名、入場は無料。申込締切は6月15日。
たくさんのご応募をお待ちしています。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://ss.smrj.go.jp/
[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 地域経済振興部 地域活性化支援課
電話:03-5470-1633
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
甘利経済産業大臣と山形カロッツェリアプロジェクト代表の奥山氏とのトークセッション、地域中小企業サポーターによる地域レポートやディスカッションを行います。
定員は400名、入場は無料。申込締切は6月15日。
たくさんのご応募をお待ちしています。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://ss.smrj.go.jp/
[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 地域経済振興部 地域活性化支援課
電話:03-5470-1633
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月28日
人を動かす・育てるリーダーシップ講座のご紹介
財団法人東京都中小企業振興公社では、6月16日(土)と17日(日)に東京都秋葉原庁舎で人を動かす・育てるリーダーシップ講座を開催します。
職場や地域などで初めてリーダーとなった方やリーダー育成に関心のある方を対象に、上司・部下への接し方のテクニックをお話しします。
受講料は3,500円。定員は70名(先着順)。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0705/0002.html
[問い合わせ先]
財団法人東京都中小企業振興公社 企業福利厚生課
電話:03-3251-9364
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
職場や地域などで初めてリーダーとなった方やリーダー育成に関心のある方を対象に、上司・部下への接し方のテクニックをお話しします。
受講料は3,500円。定員は70名(先着順)。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0705/0002.html
[問い合わせ先]
財団法人東京都中小企業振興公社 企業福利厚生課
電話:03-3251-9364
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月27日
中古スクーター販売店の有限会社バイクプラザさん
この度、新たに、蕨商工会議所会員企業紹介にご登録された中古スクーター販売店の有限会社バイクプラザさんのご紹介です。

中古スクーター販売をメインにしているバイク屋さんです。
綺麗なスクーターがぜんぜん足りませんので、あなたの大切な スクーターを高く売て下さいとのことです。

詳しくは、 有限会社バイクプラザ企業紹介ページをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。

中古スクーター販売をメインにしているバイク屋さんです。
綺麗なスクーターがぜんぜん足りませんので、あなたの大切な スクーターを高く売て下さいとのことです。

詳しくは、 有限会社バイクプラザ企業紹介ページをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月26日
埼玉県消費生活支援センターのご紹介
消費者が安全で、安心な消費生活が実現できるよう、また、積極的に行動する自立した賢い消費者の育成などを目的に、消費者啓発事業を実施されています。
詳しくは、埼玉県消費生活支援センターHPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
詳しくは、埼玉県消費生活支援センターHPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月25日
中小企業のための海外リスクマネジメントセミナーご紹介
長年海外ビジネスに携わり中国の実情に詳しい高原彦二郎 中小機構国際化支援アドバイザーに、事例を交えながら中小企業にとってのリスクマネジメントのポイントを解説してもらいます。
平成19年6月19日(火曜) 14時~16時35分
13時30分~ 会場・受付
14時~14時5分 開会・事務連絡
14時5分~16時20分 中国における経営リスクその対処法 (休憩を含む)
16時20分~16時35分 質疑応答
詳しくは、独立行政法人中小企業基盤整備機構HPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
平成19年6月19日(火曜) 14時~16時35分
13時30分~ 会場・受付
14時~14時5分 開会・事務連絡
14時5分~16時20分 中国における経営リスクその対処法 (休憩を含む)
16時20分~16時35分 質疑応答
詳しくは、独立行政法人中小企業基盤整備機構HPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月24日
地域資源∞全国展開プロジェクト233件がスタートされました。
中小企業庁では、全国商工会連合会及び日本商工会議所を通じて、地域の資源を活かした新商品の開発や観光資源の開発など、地域の魅力を全国に向けて発信し、地域の活性化を目指す取組を支援する「地域資源∞全国展開プロジェクト」を平成18年度から実施しています。
この度、5月9日に平成19年度支援プロジェクト233件が決定されましたのでお知らせします。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/070509chiki_mugen.htm
[問い合わせ先]
中小企業庁経営支援課(担当:福本、星野)
電話:03-3501-2036
全国商工会連合会 市場開拓支援課
電話:03-3503-1256
日本商工会議所 流通・地域振興部
電話:03-3283-7864
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
この度、5月9日に平成19年度支援プロジェクト233件が決定されましたのでお知らせします。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/070509chiki_mugen.htm
[問い合わせ先]
中小企業庁経営支援課(担当:福本、星野)
電話:03-3501-2036
全国商工会連合会 市場開拓支援課
電話:03-3503-1256
日本商工会議所 流通・地域振興部
電話:03-3283-7864
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月23日
厚生労働省:職業能力評価基準についてのご紹介
厚生労働省職業能力開発局では、職業能力を客観的に評価する仕組みとして職業能力評価基準を策定しています。
仕事をこなすために必要な職業能力や知識に関し、担当者に必要とされる能力水準から、組織・部門の責任者に必要とされる能力水準までの4つのレベルを設定し、整理・体系化したものです。
現在、業界内のニーズが高い職種についての基準が策定されており、商工会議所検定試験も、簿記検定や販売士検定などが評価基準に採用されています。
キャリア形成の目標や、人材採用時の新しいスタンダードとして注目されます。
【厚生労働省:職業能力評価基準について】
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/hyoukakijun/index.html
仕事をこなすために必要な職業能力や知識に関し、担当者に必要とされる能力水準から、組織・部門の責任者に必要とされる能力水準までの4つのレベルを設定し、整理・体系化したものです。
現在、業界内のニーズが高い職種についての基準が策定されており、商工会議所検定試験も、簿記検定や販売士検定などが評価基準に採用されています。
キャリア形成の目標や、人材採用時の新しいスタンダードとして注目されます。
【厚生労働省:職業能力評価基準について】
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/hyoukakijun/index.html
2007年05月22日
蕨商工会議所青年部創立20周年記念コンサートのご案内

2007年6月24日(日) 15:30開演 15:00開場
チケット発売中
蕨商工会議所青年部創立二十周年記念コンサート 岡安芳明ジャズライブチケット:1500円(送料込)

詳しくは、蕨商工会議所青年部創立二十周年記念コンサート 岡安芳明ジャズライブHPをご覧下さい。
http://jazz.guitar.ne.jp/
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2007年05月21日
環境社会検定試験(eco検定)の申込みについて
東京商工会議所と全国136の施行商工会議所が実施する第2回環境社会検定試験(eco検定)の申込みを5月1日(火)より開始しております。

eco検定は、「地球環境の改善・保全と持続可能な社会の形成」に向けて一人一人が、環境についての基本的な知識をもち、身近な問題として環境問題を捉えていただくことを目的として創設いたしました。
昨年度の第1回目の試験では、約1万四千名が受験され、家族や友人同士、企業や大学単位で受験いただくなど、幅広い層の方々に受験いただきました。
eco検定合格者には、「eco-people(エコ ピープル)」として、環境問題に関する知識や意識を日常の行動の中で実践してもらえるようホームページを通じて最新の環境問題や各種イベントなどの支援情報を提供しています。
試験名 第2回 環境社会検定試験(eco検定)
試験日 7月15日(日)
個人申込登録期間 5月1日(火)~6月1日(金)
※申込締め切り付近は大変混雑が予想されますので、お早めにお申込みください。
環境社会検定の概要・申込方法については下記をご参照ください。
環境社会検定試験(eco検定)のお申込みについて
お電話かインターネットにてお申込ができます。
東京商工会議所 検定センター
http://www.kentei.org/eco/index.html
03-3989-0777(土日・祝日・年末年始を除く10:00~18:00)
「eco-people」支援サイト (eco検合格者="エコピープル"をサポート)
http://www.eco-people.jp/
お問い合わせ先
東京商工会議所 検定センター
03-3283-7666
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。

eco検定は、「地球環境の改善・保全と持続可能な社会の形成」に向けて一人一人が、環境についての基本的な知識をもち、身近な問題として環境問題を捉えていただくことを目的として創設いたしました。
昨年度の第1回目の試験では、約1万四千名が受験され、家族や友人同士、企業や大学単位で受験いただくなど、幅広い層の方々に受験いただきました。
eco検定合格者には、「eco-people(エコ ピープル)」として、環境問題に関する知識や意識を日常の行動の中で実践してもらえるようホームページを通じて最新の環境問題や各種イベントなどの支援情報を提供しています。
試験名 第2回 環境社会検定試験(eco検定)
試験日 7月15日(日)
個人申込登録期間 5月1日(火)~6月1日(金)
※申込締め切り付近は大変混雑が予想されますので、お早めにお申込みください。
環境社会検定の概要・申込方法については下記をご参照ください。
環境社会検定試験(eco検定)のお申込みについて
お電話かインターネットにてお申込ができます。
東京商工会議所 検定センター
http://www.kentei.org/eco/index.html
03-3989-0777(土日・祝日・年末年始を除く10:00~18:00)
「eco-people」支援サイト (eco検合格者="エコピープル"をサポート)
http://www.eco-people.jp/
お問い合わせ先
東京商工会議所 検定センター
03-3283-7666
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月20日
福祉住環境コーディネーター検定試験の申込みについて
東京商工会議所と全国294の施行商工会議所が実施する第18回福祉住環境コーディネーター検定試験の申込みを 4月24日(火)より開始しております。

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対して 住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。
本検定により医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながら、誰もが安全で安心に暮らせる住まいとまちづくりを実現していくことを目的としています。
福祉住環境コーディネーター検定合格者には、ホームページを通じて福祉に関する最新情報や交流の場づくりなどの支援情報を提供しています。
試験名 第18回 福祉住環境コーディネーター検定試験(3・2級)
試験日 7月8日(日)
個人申込登録期間 4月24日(火)~5月25日(金)
※申込締め切り付近は大変混雑が予想されますので、
お早めにお申込みください。
福祉住環境コーディネーター検定の概要・申込方法については下記をご参照ください。
福祉住環境コーディネーター検定試験のお申込みについて
お電話かインターネットにてお申込ができます。
東京商工会議所 検定センター
http://www.kentei.org/fukushi/index.html
03-3989-0777(土日・祝日・年末年始を除く10:00~18:00)
合格後のスキルアップ、会員相互の交流支援サイト
福祉住環境コーディネーター協会
http://www.fjc21.org/
お問い合わせ先
東京商工会議所 検定センター
03-3283-7666
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対して 住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。
本検定により医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながら、誰もが安全で安心に暮らせる住まいとまちづくりを実現していくことを目的としています。
福祉住環境コーディネーター検定合格者には、ホームページを通じて福祉に関する最新情報や交流の場づくりなどの支援情報を提供しています。
試験名 第18回 福祉住環境コーディネーター検定試験(3・2級)
試験日 7月8日(日)
個人申込登録期間 4月24日(火)~5月25日(金)
※申込締め切り付近は大変混雑が予想されますので、
お早めにお申込みください。
福祉住環境コーディネーター検定の概要・申込方法については下記をご参照ください。
福祉住環境コーディネーター検定試験のお申込みについて
お電話かインターネットにてお申込ができます。
東京商工会議所 検定センター
http://www.kentei.org/fukushi/index.html
03-3989-0777(土日・祝日・年末年始を除く10:00~18:00)
合格後のスキルアップ、会員相互の交流支援サイト
福祉住環境コーディネーター協会
http://www.fjc21.org/
お問い合わせ先
東京商工会議所 検定センター
03-3283-7666
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月19日
小企業組合制度の改正について
昨年6月に中小企業等協同組合法、中小企業団体の組織に関する法律が改正され、新しい中小企業組合制度が今年4月から始まりました。
今回の改正は、
・中小企業組合の運営に関するルールの全面的な見直し
・共済事業の健全性を確保するための新たな制度の導入 です。
詳しくは次のHPでご確認ください。
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/j-0701toumen_point.htm
お問い合せ
県産業労働政策課 商工団体担当 Tel 048-830-3721
埼玉県中小企業団体中央会連携支援部 Tel 048-641-1315
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
今回の改正は、
・中小企業組合の運営に関するルールの全面的な見直し
・共済事業の健全性を確保するための新たな制度の導入 です。
詳しくは次のHPでご確認ください。
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/j-0701toumen_point.htm
お問い合せ
県産業労働政策課 商工団体担当 Tel 048-830-3721
埼玉県中小企業団体中央会連携支援部 Tel 048-641-1315
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月18日
川口地区労働学院のご案内
賃金未払い、解雇など・・様々な労使トラブルが発生しています。トラブル防止のためには「労働基準法」知ることがまず必要です。本講座は、「労働基準法」を基礎からやさしく学べる講座です。
日時
6月6日(水) 労働契約・就業規則
11日(月) 賃金
13日(水) 労働時間
18日(月) 休日・休暇
20日(水) 退職・解雇・雇止め
各日 19:00~20:45
場所
県川口合同庁舎(JR京浜東北線「西川口駅」東口徒歩15分)
講師
日本大学法学部教授 神尾 真知子 氏
受講料
無料
定員
80人(申込順)
お申し込み
県中央産業労働センター(川口) (Tel 048-252-3977)へ
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
日時
6月6日(水) 労働契約・就業規則
11日(月) 賃金
13日(水) 労働時間
18日(月) 休日・休暇
20日(水) 退職・解雇・雇止め
各日 19:00~20:45
場所
県川口合同庁舎(JR京浜東北線「西川口駅」東口徒歩15分)
講師
日本大学法学部教授 神尾 真知子 氏
受講料
無料
定員
80人(申込順)
お申し込み
県中央産業労働センター(川口) (Tel 048-252-3977)へ
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月17日
「経営者・人事教育担当者向け 無料体験セミナー」開催のご紹介
雇用・能力開発機構生涯職業能力開発促進センターでは、「経営者・人事教育担当者向け 無料体験セミナー」を6月6日にアビリティガーデン(東京都墨田区)で開催します。
企業の人事・教育担当者を対象に、社員教育に活用できる「リーダーシップを発揮するコミュニケーション・プレゼンテーション力向上」について受講者参加型のセミナーを体験できます。
参加は無料。
定員は20名(先着順)。
申込締切は5月28日。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.ab-garden.ehdo.go.jp/conference/index.shtml#jinzai
[問い合わせ先]
雇用・能力開発機構 生涯職業能力開発促進センター
能力開発部 第二能力開発室
電話:03-5624-8038
ブログでの情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
企業の人事・教育担当者を対象に、社員教育に活用できる「リーダーシップを発揮するコミュニケーション・プレゼンテーション力向上」について受講者参加型のセミナーを体験できます。
参加は無料。
定員は20名(先着順)。
申込締切は5月28日。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.ab-garden.ehdo.go.jp/conference/index.shtml#jinzai
[問い合わせ先]
雇用・能力開発機構 生涯職業能力開発促進センター
能力開発部 第二能力開発室
電話:03-5624-8038
ブログでの情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月16日
「第6回女性起業家大賞」候補者募集のお知らせ
全国に約2万6000人の女性経営者のネットワークを持つ全国商工会議所女性会連合会では、「第6回女性起業家大賞」の候補者を募集しています。
同大賞は、女性の視点で革新的・創造的な創業や経営を行い、事業を成功させている創業期の女性起業家を奨励・支援する顕彰制度です。
創業から10年未満の女性経営者を対象とし、商工会議所等の会員、非会員は問いません。
応募締切は6月29日。
詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.jcci.or.jp/joseikai/
[問い合わせ先]
日本商工会議所 総務部(全国商工会議所女性会連合会 事務局)
電話:03-3283-7829
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
同大賞は、女性の視点で革新的・創造的な創業や経営を行い、事業を成功させている創業期の女性起業家を奨励・支援する顕彰制度です。
創業から10年未満の女性経営者を対象とし、商工会議所等の会員、非会員は問いません。
応募締切は6月29日。
詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.jcci.or.jp/joseikai/
[問い合わせ先]
日本商工会議所 総務部(全国商工会議所女性会連合会 事務局)
電話:03-3283-7829
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月15日
東京・丸の内で能登輪島物産展を開催(輪島商工会議所)
輪島商工会議所(石川県)はこのほど、5月12~20の9日間、東京・丸の内の東京商工会議所ビルで「元気です!能登輪島物産展」を開催します。
物産展は、3月25日の能登半島地震発生後、地震報道による風評被害の影響などで減少した観光客を取り戻そうと、東京商工会議所の全面協力を得て、実施するもの。会場では、輪島塗や海産物などの特産品の展示・販売のほか、能登半島の観光PRコーナーを設置します。
先月末の新丸ビルのオープンで来街者が飛躍的に増加している丸の内エリアで、首都圏の消費者に能登・輪島の魅力をアピールします。
また、期間中、一定以上の輪島塗製品や特産品を購入した方には、輪島温泉旅館のペア宿泊券や景品プレゼントなどの特典も用意しております。
☆詳細はこちら
http://www.wajimacci.or.jp/image/noto_wajima_bussan.pdf
☆東京商工会議所ビル
http://www.tokyo-cci.or.jp/side_m/gaiyo/tizu.html
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
物産展は、3月25日の能登半島地震発生後、地震報道による風評被害の影響などで減少した観光客を取り戻そうと、東京商工会議所の全面協力を得て、実施するもの。会場では、輪島塗や海産物などの特産品の展示・販売のほか、能登半島の観光PRコーナーを設置します。
先月末の新丸ビルのオープンで来街者が飛躍的に増加している丸の内エリアで、首都圏の消費者に能登・輪島の魅力をアピールします。
また、期間中、一定以上の輪島塗製品や特産品を購入した方には、輪島温泉旅館のペア宿泊券や景品プレゼントなどの特典も用意しております。
☆詳細はこちら
http://www.wajimacci.or.jp/image/noto_wajima_bussan.pdf
☆東京商工会議所ビル
http://www.tokyo-cci.or.jp/side_m/gaiyo/tizu.html
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月13日
埼玉県創業・ベンチャー支援センター開業3周年記念講演会ご紹介
埼玉県創業・ベンチャー支援センターでは、本年5月に開業3周年を迎えるに当たり、青色発光ダイオード実用化の成功で世界的に著名な中村修二氏を講師に迎え、記念講演会を開催します。
詳しくは、埼玉県ホームページをご覧下さい。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/service/2007/seminar_h19_05_26.html
情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
詳しくは、埼玉県ホームページをご覧下さい。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/service/2007/seminar_h19_05_26.html
情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月12日
青少年リーダー養成事業研修生募集のご紹介
埼玉県では、「他者とのコミュニケーションを積極的に図りながら、自ら考え行動する能力」を身につけた青少年リーダーを養成し、地域における青少年活動の活性化を促進するために、青少年リーダー養成事業を実施し、研修生を募集します。
詳しくは、埼玉県HPをご覧ください。
青少年課ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BR00/seisyounen/aopage.html
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
詳しくは、埼玉県HPをご覧ください。
青少年課ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BR00/seisyounen/aopage.html
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
2007年05月11日
審査やイベントなど、グッドデザイン賞に関する最新情報紹介
総合的デザインプロモーション機関の財団法人日本産業デザイン振興会では、「2007年度グッドデザイン賞」の受付を行っております。
詳しくは、グッドデザイン賞HPをご覧下さい。
http://www.g-mark.org
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
詳しくは、グッドデザイン賞HPをご覧下さい。
http://www.g-mark.org
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。