2008年02月29日
みんなで「情報セキュリティ」強化宣言!2008ご紹介
情報セキュリティ政策会議(議長:内閣官房長官)にて制定された「情報セキュリティの日」(毎年2月2日)を起点とし、賛同企業・団体で構成する「情報セキュリティ対策推進コミュニティ」が運営、啓発活動を行う民間のインターネット安全運動です。
詳細については、みんなで「情報セキュリティ」強化宣言!情報セキュリティ対策推進コミュニティHPをご覧下さい。
http://www.netanzen.jp
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
詳細については、みんなで「情報セキュリティ」強化宣言!情報セキュリティ対策推進コミュニティHPをご覧下さい。
http://www.netanzen.jp
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月28日
「平成20年度補助金等公的支援制度説明会」開催ご案内
本庄国際リサーチパーク研究推進機構は、標記説明会を3月6日に早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(埼玉県本庄市)で開催されます。
説明会では各種支援制度の紹介とともに、補助金等の申請書作成のポイントについてわかりやすく説明されます。
参加は無料。
定員は先着40名。
申し込み方法など詳しくは、下記のURLをご覧下さい。
http://www.ioc-waseda.jp/topics/details/20080306.html
[問い合わせ先]
財団法人 本庄国際リサーチパーク研究推進機構
電話:0495-24-7455
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
説明会では各種支援制度の紹介とともに、補助金等の申請書作成のポイントについてわかりやすく説明されます。
参加は無料。
定員は先着40名。
申し込み方法など詳しくは、下記のURLをご覧下さい。
http://www.ioc-waseda.jp/topics/details/20080306.html
[問い合わせ先]
財団法人 本庄国際リサーチパーク研究推進機構
電話:0495-24-7455
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月26日
「中小企業のための内部統制セミナー」 ご紹介
テーマ
「中小企業のための内部統制セミナー~行動規範としての内部統制をどう作りこむか~」
日時
2008年3月13日(木)14:00~16:30
※受付は13時30分より
開催概要、申し込みについては、(独)中小企業基盤整備機構のアドレスより、ご確認下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/034001.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
「中小企業のための内部統制セミナー~行動規範としての内部統制をどう作りこむか~」
日時
2008年3月13日(木)14:00~16:30
※受付は13時30分より
開催概要、申し込みについては、(独)中小企業基盤整備機構のアドレスより、ご確認下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/034001.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月25日
小学校のそろばん学習が拡大のご紹介
文部科学省では、2月15日、小・中学校の学習指導要領の改訂案を公表しパブリックコメントによる意見募集を開始しました(パブリックコメントによる意見募集期間は3月16日まで)。
改定案では、小学校算数科における珠算(そろばん)指導が、現行の小学3年に加え4年でも取り扱われることとなっています。
小学3年、4年にわたり珠算指導が盛り込まれるのは、平成4年4月施行(平成元年3月告示)の学習指導要領改訂以来で、同要領は平成14年3月まで施行され、現行の小学3年だけになったのは平成14年4月からでした。
次期学習指導要領の施行は平成23年度になる見通しで、9年ぶりに4年での珠算学習が復活することになります。
【学習指導要領の改訂案等について】
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08021501.htm
【意見募集中案件詳細について】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000297&O
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
改定案では、小学校算数科における珠算(そろばん)指導が、現行の小学3年に加え4年でも取り扱われることとなっています。
小学3年、4年にわたり珠算指導が盛り込まれるのは、平成4年4月施行(平成元年3月告示)の学習指導要領改訂以来で、同要領は平成14年3月まで施行され、現行の小学3年だけになったのは平成14年4月からでした。
次期学習指導要領の施行は平成23年度になる見通しで、9年ぶりに4年での珠算学習が復活することになります。
【学習指導要領の改訂案等について】
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08021501.htm
【意見募集中案件詳細について】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000297&O
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月22日
第117回簿記1級検定試験の合格者の平均年齢は25歳
平成19年11月18日に施行した第117回簿記検定試験の1級合格者の平均年齢は25.1歳でした。
最年少の合格者は高校1年生で、最高齢の合格者は61歳の方でした。
また、年齢が18歳以下の高校生世代の合格者は27人、19歳から22歳までの大学生世代の合格者は566人となっています。
詳細については、下記アドレスよりご確認下さい。
http://www.kentei.ne.jp/boki/117data.html
※平成20年度簿記検定試験施行概要
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
最年少の合格者は高校1年生で、最高齢の合格者は61歳の方でした。
また、年齢が18歳以下の高校生世代の合格者は27人、19歳から22歳までの大学生世代の合格者は566人となっています。
詳細については、下記アドレスよりご確認下さい。
http://www.kentei.ne.jp/boki/117data.html
※平成20年度簿記検定試験施行概要
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月21日
埼玉県版BCP手引きのご紹介
埼玉県と埼玉県中小企業振興公社では、中小企業が簡易にBCPを策定できるよう「防災・事業継続の手引き」が作成されました。
・BCPの手引き (←PDFファイル)
・BCP様式 (←エクセルファイル)
詳細は、埼玉県ホームページ内の事業継続計画(BCP)をご覧下さい。
↓
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BA00/bcp/top.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
・BCPの手引き (←PDFファイル)
・BCP様式 (←エクセルファイル)
詳細は、埼玉県ホームページ内の事業継続計画(BCP)をご覧下さい。
↓
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BA00/bcp/top.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月20日
TOKYO産学公連携イノベーションフォーラム開催のお知らせ
中小企業には、技術的・人的な制約がありながらも絶えずイノベーションを実現し続けることが求められており、「産学連携」に対する注目が高まっています。
東京商工会議所では、中小企業が大学や公的機関と連携して経営革新を進めることをテーマとするフォーラムが開催されます。
日時:2008年03月07日(金)
会場:東京商工会議所ビル(千代田区丸の内)
参加費:無料
≪プログラム≫
(1)基調講演(首都大学東京・学長 西澤潤一氏)
(2)産学公連携に関する公的助成制度解説セミナー
(3)中小企業による中小企業のための産学公連携シンポジウム
(4)産学公連携スタートアップ実務セミナー
(5)大学・研究機関 関係者との交流懇親会
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.b-info.jp/t-sgk/
お問い合わせ先
東京商工会議所 中小企業部
電話:03-3283-7719
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
東京商工会議所では、中小企業が大学や公的機関と連携して経営革新を進めることをテーマとするフォーラムが開催されます。
日時:2008年03月07日(金)
会場:東京商工会議所ビル(千代田区丸の内)
参加費:無料
≪プログラム≫
(1)基調講演(首都大学東京・学長 西澤潤一氏)
(2)産学公連携に関する公的助成制度解説セミナー
(3)中小企業による中小企業のための産学公連携シンポジウム
(4)産学公連携スタートアップ実務セミナー
(5)大学・研究機関 関係者との交流懇親会
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.b-info.jp/t-sgk/
お問い合わせ先
東京商工会議所 中小企業部
電話:03-3283-7719
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月19日
こくきん創業支援センターさいたま「創業支援セミナー」ご紹介
こくきん創業支援センターさいたまにて、2月27日(水)に国民生活金融公庫さいたま支店において、創業をお考えの方や創業後間もない方を対象とした創業支援セミナーが開催されます。
今回は、「失敗しない創業のポイント『あなたの“創業”応援します!』」と題して、先輩起業家に体験談をお話しいただくほか、公庫の担当者による個別相談会も開催されます。
参加は無料。
定員は30名(申込先着順)。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/saitama42.pdf
[問い合わせ先]
こくきん創業支援センターさいたま(国民生活金融公庫さいたま支店内)
電話 : 048-822-4310
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
今回は、「失敗しない創業のポイント『あなたの“創業”応援します!』」と題して、先輩起業家に体験談をお話しいただくほか、公庫の担当者による個別相談会も開催されます。
参加は無料。
定員は30名(申込先着順)。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/saitama42.pdf
[問い合わせ先]
こくきん創業支援センターさいたま(国民生活金融公庫さいたま支店内)
電話 : 048-822-4310
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月18日
21世紀職業財団の保育サポーターご紹介
「子どもが病気だけど仕事を休めない」、「産休が終わるけど預け先が決まらない」、「急な残業で保育園に迎えに行けない」…。
そんな時、(財)21世紀職業財団の保育サポーターを利用してみませんか。
保育サポーターは、同財団の「保育サポーター養成講座」を修了した人や保育士の資格を持つ人で、同財団に登録して、一時的な保育をお手伝いするものです。
詳しくは、(財)21世紀職業財団埼玉事務所(TEL048-824-7001)まで。
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
そんな時、(財)21世紀職業財団の保育サポーターを利用してみませんか。
保育サポーターは、同財団の「保育サポーター養成講座」を修了した人や保育士の資格を持つ人で、同財団に登録して、一時的な保育をお手伝いするものです。
詳しくは、(財)21世紀職業財団埼玉事務所(TEL048-824-7001)まで。
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月15日
中小企業のためのリスクマネジメントセミナーご紹介
日時
平成20年3月6日(木曜) 14時~16時30分
場所
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 1階セミナールーム
(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)
定員
100名
詳細は、(独)中小企業基盤整備機構ホームページをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/033858.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
平成20年3月6日(木曜) 14時~16時30分
場所
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 1階セミナールーム
(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)
定員
100名
詳細は、(独)中小企業基盤整備機構ホームページをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/033858.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月14日
埼玉県産業技術総合センターの技術アドバイザー支援ご紹介
中小企業が抱える技術的課題を解決するため、県では企業からの依頼に応じて、豊富な経験と知識を有する「技術アドバイザー」を派遣しています。
技術アドバイザーは、一定の資格や指導実績を持つ専門家で、11分野226人(平成20年1月現在)が登録されています。ぜひ一度ご相談ください。
○11分野
(1)機械 (2)金属 (3)電気・電子 (4)生産管理・ISO (5)情報 (6)化学 (7)デザイン (8)食品 (9)繊維 (10)窯業 (11)環境
○費用
1日6,000円(平均4日程度派遣)
○お問い合わせ・申込
埼玉県産業技術総合センター 技術支援室
Tel 048-265-1311
E-mail sangiso@saitec.pref.saitama.jp
○詳細URL
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/consult/techadv.html?m140
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
技術アドバイザーは、一定の資格や指導実績を持つ専門家で、11分野226人(平成20年1月現在)が登録されています。ぜひ一度ご相談ください。
○11分野
(1)機械 (2)金属 (3)電気・電子 (4)生産管理・ISO (5)情報 (6)化学 (7)デザイン (8)食品 (9)繊維 (10)窯業 (11)環境
○費用
1日6,000円(平均4日程度派遣)
○お問い合わせ・申込
埼玉県産業技術総合センター 技術支援室
Tel 048-265-1311
E-mail sangiso@saitec.pref.saitama.jp
○詳細URL
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/consult/techadv.html?m140
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月13日
こども夢未来フェスティバル2008ご紹介
子育てハッピーキャンペーン事業として、NPO法人彩の子ネットワークに委託し、子育て中の母親が中心となって運営・参加するイベントが実施されます。
テーマは「『うまれる・うみだす』その力に出会いたい」です。
日時
3月16日(日)10:00~16:00
場所
埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)
内容
親子で楽しめる工作や人形劇、パパ・ママ応援ショップの出店、子育て・医療・環境などのテーマルーム など
参加費
無料(ただし、保育希望の場合は子ども1人につき2時間 300円・要事前申し込み)
詳細は、NPO法人 彩の子ネットワークまで、お問合せ下さい。
(TEL048-770-5272 FAX048-770-5270)まで。
●NPO企画提案~子育てハッピーキャンペーン事業
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/npo/npo_happy.html
●彩の子ネットワーク
http://www.sainoko.net/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
テーマは「『うまれる・うみだす』その力に出会いたい」です。
日時
3月16日(日)10:00~16:00
場所
埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)
内容
親子で楽しめる工作や人形劇、パパ・ママ応援ショップの出店、子育て・医療・環境などのテーマルーム など
参加費
無料(ただし、保育希望の場合は子ども1人につき2時間 300円・要事前申し込み)
詳細は、NPO法人 彩の子ネットワークまで、お問合せ下さい。
(TEL048-770-5272 FAX048-770-5270)まで。
●NPO企画提案~子育てハッピーキャンペーン事業
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/npo/npo_happy.html
●彩の子ネットワーク
http://www.sainoko.net/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月12日
SAITEC中小企業原油価格高騰対策(省エネ等)ご紹介
技術支援産業技術総合センターでは、原油価格高騰等の影響を受けている埼玉県内中小企業を支援するため、省エネ関連の専門家を派遣し技術相談を行います。
○費用 無料
○期間 平成20年1月から3月末日
○派遣場所 県内どこへでも出張いたします。
○派遣回数 1企業1回
○お問い合わせ 県産業技術総合センター 技術支援室
Tel 048-265-1311
E-mail sangiso@saitec.pref.saitama.jp
○詳細URL
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/consult/energy_consult.html?m139
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
○費用 無料
○期間 平成20年1月から3月末日
○派遣場所 県内どこへでも出張いたします。
○派遣回数 1企業1回
○お問い合わせ 県産業技術総合センター 技術支援室
Tel 048-265-1311
E-mail sangiso@saitec.pref.saitama.jp
○詳細URL
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/consult/energy_consult.html?m139
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月08日
経営革新セミナーのご紹介
○日時 平成20年2月18日(月)14:30~16:20
○場所 大宮ソニックシティ 603会議室
○内容 経営革新事例講演ほか
(株)セフト研究所
(株)空調服 代表取締役 市ヶ谷弘司 氏
(株)メガネマーケット 代表取締役 久賀きよ江 氏
○費用 無料
○定員 80名(先着順)
○お問い合わせ・お申し込み
埼玉県中央産業労働センター
商工担当 Tel 048-822-2408
詳しくは次のホームページをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BA51/kakusemi.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
○場所 大宮ソニックシティ 603会議室
○内容 経営革新事例講演ほか
(株)セフト研究所
(株)空調服 代表取締役 市ヶ谷弘司 氏
(株)メガネマーケット 代表取締役 久賀きよ江 氏
○費用 無料
○定員 80名(先着順)
○お問い合わせ・お申し込み
埼玉県中央産業労働センター
商工担当 Tel 048-822-2408
詳しくは次のホームページをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BA51/kakusemi.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月07日
平成19年度彩の国産業技術大賞が決定のご紹介
「彩の国産業技術大賞」は、埼玉県内企業の技術・製品開発意欲の向上と、県内経済活性化を目的に、中小企業の革新的で優れた技術・製品を表彰するものです。
表彰式は、2月14日(木)に「彩の国ビジネスアリーナ2008」と同時開催します。また、彩の国ビジネスアリーナ内展示ブースにおいて受賞技術・製品の展示を行います。
お問い合わせ
埼玉県工業支援課技術革新支援担当 Tel 048-830-3777
受賞企業など、詳しくは次のホームページをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BF00/KGhome/taisyou/taisyou19.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
表彰式は、2月14日(木)に「彩の国ビジネスアリーナ2008」と同時開催します。また、彩の国ビジネスアリーナ内展示ブースにおいて受賞技術・製品の展示を行います。
お問い合わせ
埼玉県工業支援課技術革新支援担当 Tel 048-830-3777
受賞企業など、詳しくは次のホームページをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BF00/KGhome/taisyou/taisyou19.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月06日
企業経営に活かす「産学連携実践セミナー」ご紹介
産学連携支援センター埼玉では、3月7日(金)午後、新都心ビジネス交流プラザ(さいたま市中央区上落合)にて標記のセミナーが開催されます。
本セミナーでは、“産(民間企業)”と“学(大学)”の立場から産学連携のアウトラインや活用事例などをご紹介します。
定員は50名。
入場無料。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.saitama-j.or.jp/~sangaku/2008_39
[問い合わせ先]
産学連携支援センター埼玉 産学連携グループ
電話:048-857-3901
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
本セミナーでは、“産(民間企業)”と“学(大学)”の立場から産学連携のアウトラインや活用事例などをご紹介します。
定員は50名。
入場無料。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.saitama-j.or.jp/~sangaku/2008_39
[問い合わせ先]
産学連携支援センター埼玉 産学連携グループ
電話:048-857-3901
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月05日
中小企業のためのオフィスセキュリティー対策講座ご案内
東京商工会議所は、「中小企業のためのオフィスセキュリティー対策講座」を2月19日(火)に品川区立中小企業センター(品川区)で開催されます。
情報漏洩等が社会問題となっている昨今、自社のセキュリティー対策の必要性を感じつつも、どこから手をつけて良いかわからないという中小企業の方も多いのではないでしょうか?
セキュリティー対策の基礎知識から実践までをわかりやすく解説します。
参加費は無料。
詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-14810.html
[問い合わせ先]
東京商工会議所 品川支部
電話:03-5498-6211
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
情報漏洩等が社会問題となっている昨今、自社のセキュリティー対策の必要性を感じつつも、どこから手をつけて良いかわからないという中小企業の方も多いのではないでしょうか?
セキュリティー対策の基礎知識から実践までをわかりやすく解説します。
参加費は無料。
詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-14810.html
[問い合わせ先]
東京商工会議所 品川支部
電話:03-5498-6211
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月04日
官民連携子育て支援推進フォーラムご紹介
日時
平成20年2月14日(木)10時30分~16時30分
会場
ラフレさいたま(JRさいたま新都心駅下車徒歩約7分)
プログラム
(1)分科会(10:30~12:00)
ア 企業における子育て支援の取組
○報告者
㈱コマーム 小松君恵氏、武州ガス㈱ 岩辰哉氏、さいたまコープ 根岸公江氏
○コーディネーター
㈱富士通総研 渥美由喜氏
地域における子育て支援
○報告者
NPOハンズオン埼玉 西川正氏、NPO新座子育てネットワーク 坂本純子氏、
埼玉トヨペット㈱ 渡辺新一氏
○コーディネーター
大正大学 教授 西郷泰之氏
(2)シンポジウム(13:15~16:30)
基調講演
「諸外国の少子化事情から日本の働き方を考える」
○講師
アパショナータInc.ワーク・ライフコンサルタント
パク・ジョアン・スックチャ氏
パネルディスカッション
「働き方の改革~子育て支援と企業の生産性の維持・向上のために」
○パネリスト
埼玉県経営者協会 会長 利根忠博氏
連合埼玉 会長 片山修三氏
埼玉県 知事 上田清司
○コーディネーター
立教大学 准教授 萩原なつ子氏
定員
分科会(午前)は各30人、シンポジウム(午後)は300人
詳細につきましては、下記URLを参照してください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/worklife/kanminforum.html
担 当:少子政策担当
住 所:〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-3343
FAX:048-830-4784
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
平成20年2月14日(木)10時30分~16時30分
会場
ラフレさいたま(JRさいたま新都心駅下車徒歩約7分)
プログラム
(1)分科会(10:30~12:00)
ア 企業における子育て支援の取組
○報告者
㈱コマーム 小松君恵氏、武州ガス㈱ 岩辰哉氏、さいたまコープ 根岸公江氏
○コーディネーター
㈱富士通総研 渥美由喜氏
地域における子育て支援
○報告者
NPOハンズオン埼玉 西川正氏、NPO新座子育てネットワーク 坂本純子氏、
埼玉トヨペット㈱ 渡辺新一氏
○コーディネーター
大正大学 教授 西郷泰之氏
(2)シンポジウム(13:15~16:30)
基調講演
「諸外国の少子化事情から日本の働き方を考える」
○講師
アパショナータInc.ワーク・ライフコンサルタント
パク・ジョアン・スックチャ氏
パネルディスカッション
「働き方の改革~子育て支援と企業の生産性の維持・向上のために」
○パネリスト
埼玉県経営者協会 会長 利根忠博氏
連合埼玉 会長 片山修三氏
埼玉県 知事 上田清司
○コーディネーター
立教大学 准教授 萩原なつ子氏
定員
分科会(午前)は各30人、シンポジウム(午後)は300人
詳細につきましては、下記URLを参照してください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/worklife/kanminforum.html
担 当:少子政策担当
住 所:〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-3343
FAX:048-830-4784
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2008年02月01日
職業能力形成プログラムにおけるジョブ・カード制度ご紹介
ジョブ・カード制度は、求職者のもつ職業能力を客観的かつ具体的に提示し、求人企業とのマッチングを促進するものです。
実習と座学とを組み合わせた職業能力形成プログラム(教育訓練)を提供し、求職者が自らの教育訓練経歴や職務経歴、取得資格などの情報を「ジョブ・カード」にまとめて記載します。
商工会議所検定試験資格はジョブ・カードに記載することができることから、求人企業の採用条件の一つとして一層重要視されると考えられます。
【平成20年度厚生労働省所管予算案】
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08syokan/index.html
【ジョブ・カード制度のスタートについて】
http://www.kentei.ne.jp/job/080104job.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
実習と座学とを組み合わせた職業能力形成プログラム(教育訓練)を提供し、求職者が自らの教育訓練経歴や職務経歴、取得資格などの情報を「ジョブ・カード」にまとめて記載します。
商工会議所検定試験資格はジョブ・カードに記載することができることから、求人企業の採用条件の一つとして一層重要視されると考えられます。
【平成20年度厚生労働省所管予算案】
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08syokan/index.html
【ジョブ・カード制度のスタートについて】
http://www.kentei.ne.jp/job/080104job.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報