読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2006年12月30日

「中小機構虎ノ門セミナービジネス塾(1月分)」開催のお知らせ

中小機構関東支部では、標記セミナーを来年1月18日から3回にわたり同機構セミナールーム(東京都港区)にて開催します。

知財戦略実践コース」として、知財戦略のあり方、特許取得の手順、特許流通上の問題解決等について講演を行うほか、講演後に個別アドバイスを行います。

参加は無料。
定員は30名(先着順)。

申込締切は1月12日。詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/018030.html" target="_blank"> http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/018030.html


[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 関東支部 ビジネスマッチング課
 電話:03-5470-1636

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
  

2006年12月29日

第114回簿記検定試験結果(2~4級)について

去る11月19日に施行した第114回簿記検定試験の2級~4級の合格率等の試験結果と、出題の意図を検定ホームページに掲載いたしましたので、お知らせいたします。

第114回簿記検定試験問題の出題の意図
http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi114.html

簿記検定試験の結果(2級~4級:12月21日現在)
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html


今回の合格率は、2級が31.8%、3級が45.2%、4級が34.4%でした。

1級の結果と出題の意図につきましては、平成19年1月9日(火)に掲載する予定です。

簿記検定試験についての詳細は、商工会議所HPをご覧下さい。
http://www.kentei.ne.jp/boki/

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

Posted by warabi at 06:09Comments(0)簿記検定試験

2006年12月28日

子どものためのチャイルドライン(子ども電話)

チャイルドライン(子ども電話)は18歳までの子どもがかける、子どものための電話です。悩みや悲しみや寂しさを電話で受けとめます。

NPO法人チャイルドライン支援センターは、日本全国の「チャイルドライン」をサポートしています。

詳しくは、チャイルドラインHPをご覧下さい。
http://www.childline.or.jp/

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月27日

「中小企業・投資家・証券市場連携セミナー」開催のお知らせ

中小機構関東支部では、「中小企業・投資家・証券市場連携セミナー」を来年1月15日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて開催します。

ベンチャースピリットに関する基調講演、株式公開に関するパネルディスカッションのほか、同時開催の「ベンチャーフェアJAPAN2007」の会場において、各新興株式市場によるプレゼンテーションを実施。各証券市場の概要や取引所の支援内容をご紹介します。


入場は無料(交流会は5千円)。
申込締切は1月5日。

詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://seminar18.smrj.go.jp/

[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 関東支部 ビジネスマッチング課
 電話:03-5470-1636

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月26日

第115j回簿記検定試験のお申込について

簿記検定試験施行概要



  • 施行期日

  • 平成19年2月25日(日)




  • 申込期間


  • 平成19年1月5日(金)~1月24日(水)(受付時間 平日 8:30 ~ 17:00)

    電話受付

    平成19年1月5日(金)~1月11日(木)(受付時間 平日 8:30 ~ 17:00)

    インターネット受付


    平成19年1月5日(金)~1月11日(木)(※受付開始日は8:30から。最終日は17:00まで。)




  • 諸注意


  • ※土・日・祝日の電話受付はしておりません。

      ご不明な点等ございましたら、蕨商工会議所048-432-2655(受付時間8:30~17:00)までご連絡下さい。

    ※定員がございますので、インターネット・電話での受付は窓口より早く締め切らせて頂きます。
    ※電話・ネット申込の受験票発送は、平成19年1月30日(火)に一括で行います。




  • 受験料

  • 2級 4,080 3級 2,040 4級 1,530[税込み]

    2級 4,260 3級 2,220 4級 1,710[税込み]




    インターネット申込・電話申込の場合は、上記の通り、手数料をいただくことになりますので,予めご了承下さい。

    郵送料及び事務取扱手数料 180円

    併願の場合、上記の金額通り受験料を頂戴致しますので、ご了承下さい。

    例)2級3級併願の場合は6,480円の受験料となります。

    ※受験料につきましては、お申込み後、蕨商工会議所より郵送致します振込用紙をご利用頂き、お近くの郵便局でお支払下さい。

    ※インターネット申込及び、電話申込をされた後、1週間が経過しても、申込書がお手元に届かない場合は、必ず蕨商工会議所 検定担当 池田・沼口【048-432-2655(受付時間8:30~17:00)】まで、ご連絡下さい。



  • 受験会場

  • 蕨商工会館(埼玉県蕨市中央5-1-19)




  • 合格発表


  • 2~4級

    平成19年3月6日(火)から
    合格証書の交付は平成19年4月3日(火)から





  • 合格証書について


    • 合格証書の郵送は致しません。

    • 平成17年度より、合格証書の保存期間は試験施行日から1年となっております。

    • 合格証書を受領する際には、受験票又は、身分証明書をお持ち頂き、月曜日~金曜日(祝祭日を除く)の午前8時30分から午後5時までに窓口へお越し下さい。







お問合せ

蕨商工会議所 池田・沼口
048-432-2655(土日・祝日・年末年始を除く 8:30~17:00)




ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

Posted by warabi at 06:07Comments(0)簿記検定試験

2006年12月25日

中小企業のための化学物質管理対策セミナーのお知らせ

私達の身のまわりには化学物質からなる製品が満ち溢れています。

しかし、その数ある製品の中には、人体に有害なものを含んだものもあり、国はそれらを防ぐため様々な法の規制等を行ってきました。

しかし、規制だけでは解決には至りません。

このため本セミナーでは第1部として、製品の調達段階から変える、人間にも環境にも配慮したグリーン調達をも含めた中小企業向けの化学物質の管理方法について提案いたします。

第2部では、環境問題で何度も訪中した講師が最新の中国RoHSについて、該当する法律が何を要求しているか、またそれに対し企業が取るべき必要な対応について具体的にご説明いたします。


詳しくは、独立行政法人中小企業基盤整備機構HPをご覧下さい。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月24日

「川上・川下ネットワーク構築支援事業に係るセミナー」の開催

川上・川下ネットワーク構築支援事業」の事業採択先である財団法人素形材センター及び各地の経済産業省経済産業局が主催となり、全国でセミナーやマッチングフォーラムなどを開催します。


これらは、川上中小企業が持っている技術シーズと川下発注企業のニーズのマッチングを促進し、新たな販路開拓や、共同研究開発に結びつけるための取組を支援するものです。


詳しくは下記のURLをご覧ください
http://sokeizai.jp/japanese/topics/topics.php3?ID=173


[問い合わせ先]
 財団法人素形材センター 業務部
 電話:03-3434-3907

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月23日

高齢者雇用に関する職場改善のヒントを探している方へ

高齢者雇用に関する職場改善の事例を提供されています。
企業経営者や生産管理者の方に参考にしていただき、各企業での検討の手がかりとしていただければ幸いです。


詳しくは、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構ホームページHPをご覧下さい。

http://www.jeed.or.jp/activity/education/comfortable/syokuba.html

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月22日

あなたの会社も診断(評価)を受けてみませんか?

あなたの会社も診断(評価)を受けてみませんか?~平成18年度ベンチャー企業成長促進事業(実力評価事業)の実施

財団法人ベンチャーエンタープライズセンターは、経済産業省が行う補助金事業の一環として、アーリーステージのベンチャー企業に対して経営、財務、技術等の評価及び第三者的観点からアドバイスを行う「ベンチャー企業成長促進事業(実力評価事業)」の評価対象企業を募集しています。

募集期間は、平成18年12月5日から平成19年1月31日(消印有効)まで。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.vec.or.jp/hyouka.html

[問い合わせ先]
 財団法人ベンチャーエンタープライズセンター
 電話:03-3537-8821


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月21日

経済産業分野対象とする個人情報保護ガイドライン説明会  

現在、経済産業省では、個人情報保護法の施行後の社会情勢の変化、国民の認識の変化、技術の進歩等諸環境の変化を踏まえて、ガイドラインの見直しを行っており、12月に改正案を取りまとめ、パブリックコメントを実施する予定です。


このたび、ガイドラインの改正内容等について広く告知し、事業者の皆様のご理解をいただくとともに、ご意見を聴取し今後の見直しの参考とすることを目的として、以下の要領で開催いたします。

<東京会場の日程>
1.日 時:平成19年1月12日(金)午後1時~午後4時
  場 所:九段会館ホール・大ホール
2.日 時:平成19年1月18日(木)午後1時~午後4時
  場 所:(財)社会文化会館 三宅坂ホール
参加費:無料(事前登録必要)


詳しくは、経済産業省HPをご覧下さい。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月20日

容器包装リサイクル法の改正に関する説明会

今般、容器包装リサイクル法は、基本的方向に沿って見直しが行われ、事業者に対する排出抑制を促進するための措置の導入、事業者が市町村に資金を拠出する仕組みの創設、再商品化の義務を果たさない事業者に対する罰則の強化等を内容とする改正容器包装リサイクル法(以下「改正容リ法」という。)が平成18年6月15日に公布され、同年12月から段階的に施行されます。


このため、改正容リ法が施行されるにあたり、自治体・事業者・消費者等すべての関係の皆様に改正容リ法に対するご理解を深めていただくため、今回の改正の趣旨及びその具体的な内容に関して、説明会を開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

日 時:平成19年1月16日(火)午後2時~午後4時
場 所:さいたま新都心合同庁舎1号館 講堂(2F)
定 員:400名程度
参加費:無料(先着順)

詳しくは、関東経済産業局HPをご覧下さい。


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。
  

2006年12月19日

財団法人埼玉県中小企業振興公社「第3回広域商談会」お知らせ

財団法人埼玉県中小企業振興公社では、中小企業の広域的な取引促進を目的とした「第3回広域商談会」を下記のとおり開催いたします。

この商談会では、固有技術を持った活力あふれる中小企業が受注側企業として集結し、発注側企業から提供される具体的な発注案件に基づいて面談形式の商談を行っていただきます。
 
新規協力企業や新規取引先の開拓、情報収集の場として是非ご活用下さい。
皆様のお申込みをお待ちしております。


詳しくは、埼玉県中小企業振興公社HPをご覧下さい


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月18日

特定特殊自動車排出ガス規制法について

特殊自動車の使用による大気の汚染の防止を図り、国民の健康を保護するとともに生活環境を保全するため、公道を走行しないオフロード特殊自動車に対する排出ガス規制を新たに行う、「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律」が平成18年4月1日に施行されました。


詳しくは、環境省ホームページをご覧下さい。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月17日

技能の達人!登録者募集

技能継承指導者不足でお悩みの中小企業の皆様、朗報です。

埼玉県立職業能力開発センターでは、優れた技術技能をお持ちの方を埼玉県「」人財バンクに登録し、技能継承や指導者の不足で、お困りの中小企業等への出前で、技術指導を行う事業を実施しております。

埼玉県立職業能力開発センター
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC30/

埼玉県「匠」人材バンク
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC30/tj-top.html


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月16日

安倍総理の「ライブ・トーク官邸」が配信されています

政府インターネットテレビを通じて、安倍総理が自らの考えを直接国民に語りかける「ライブトーク官邸」が始まっています。

詳しくは、政府インターネットテレビHPをご覧下さい。

首相官邸ホームページもご覧下さい。


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。






  

2006年12月15日

平成20年新卒者求人ネット情報募集中・・

埼玉県雇用対策協議会では、平成20年新卒者求人ネット情報を募集しております。
詳しくは、埼玉県雇用対策協議会HPをご覧下さい。

また、平成18年12月7日(大宮会場)の第3次求人企業合同面接会に参加された企業一覧もご参考下さい。(ネット上で配信されている参加企業ですので、予めご了承ください。)

〒330-8669 
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7番地5ソニックシティビル9F
tel. 048-647-4185


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月13日

情報通信ベンチャービジネスプラン発表会参加者募集

独立行政法人情報通信研究機構・情報通信ベンチャー支援センターでは、2007年2月27日、秋葉原コンベンションホール(東京都千代田区外神田)にて開催する情報通信ベンチャービジネスプラン発表会において「ビジネスプランの発表」又は「製品・サービスの展示」を希望される企業又は個人を募集します。


情報通信分野のベンチャー企業又は情報通信分野での創業を目指している個人の方のご応募をお待ちしています。

資金調達、事業提携、技術提携、市場開拓など、ビジネスマッチングのチャンスです。
詳しくは情報通信ベンチャー支援センターHPをご覧ください。

[問い合わせ先]
 独立行政法人情報通信研究機構 情報通信ベンチャー支援センター
 event3@venture.nict.go.jp
(運営事務局)
 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 情報・産業研究部
 電話:03-3572-9673


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月12日

地域情報誌 ぐるぐる蕨 Vol.2が発行されました!




蕨市内のおいしいお店を紹介しております。
現在、地域ブランド(名物料理)開発中!!

開発メンバーのブログ

http://warabibrand.saitamania.net/

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。  

Posted by warabi at 06:09Comments(0)蕨市観光協会

2006年12月11日

10私大産学連携フォーラム新産業創出と大学間連携開催お知らせ

慶應義塾大学、中央大学、東京電機大学、明治大学、早稲田大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、日本大学(幹事校)の10大学は、共催により、12月19日(火)、日本大学会館2階大講堂(東京都千代田区九段南)にて関東・関西10私大産学連携フォーラム新産業創出と大学間連携フォーラムを開催します。


関東・関西の10私大の知を結集し、研究成果を広く産業界等に還元することを目的とします。

参加費は無料。
(交流会に参加する場合には2,000円)

詳しくは、http://www.nubic.jp/01-shintyaku/2006/20061219.html" target="_blank">日本大学産官学連携知財センターHPをご覧ください。

[問い合わせ先]
 日本大学 産官学連携知財センター(幹事校)
 電話:03-5275-8139

ブログ内での情報提供、蕨商工会議所 沼口です。  

2006年12月10日

売れる商品開発の実践セミナー開催のお知らせ

本庄国際リサーチパーク研究推進機構では、売れる商品開発の実践セミナーを12月13日から4回にわたり早稲田大学本庄キャンパス・コミュニケーションセンター(埼玉県本庄市)で開催します。

コンセプトからデザインまで一貫した売れる商品開発の手法を紹介します。
参加料は各回3千円。

詳しくは、本庄国際リサーチパーク研究推進機構をご覧ください。


[問い合わせ先]
 財団法人 本庄国際リサーチパーク研究推進機構
 電話:0495-24-7455


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所 沼口です。