2007年07月30日
ベンチャースピリット自今生涯で未来を切り開く特別講演会ご紹介
学生ベンチャーの草分けと呼ばれる㈱堀場製作所 最高顧問の堀場雅夫氏を迎え、特別講演会を開催します。
[開催日]平成19年8月30日(木)
[対象] 将来、起業を考えている方、創業前後の方、ベンチャー企業の方
[場所] 新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
[定員] 100名(申込順)
[参加費] 無料
[申込方法]
簡易電子申請
簡易電子申請時に以下の点にご注意ください。
・ 住所は全角で入力ください。
半角入力の場合は数字が日付に自動変換して送信される場合があります。
FAXで申し込む場合
ちらし裏面に必要事項を記入し、048-711-3333までFAX送信してください。
[お問合せ先] 埼玉県創業・ベンチャー支援センター
℡:048-711-2222 FAX:048-711-3333
※講義内容は変更になる場合があります。
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
[開催日]平成19年8月30日(木)
[対象] 将来、起業を考えている方、創業前後の方、ベンチャー企業の方
[場所] 新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
[定員] 100名(申込順)
[参加費] 無料
[申込方法]
簡易電子申請
簡易電子申請時に以下の点にご注意ください。
・ 住所は全角で入力ください。
半角入力の場合は数字が日付に自動変換して送信される場合があります。
FAXで申し込む場合
ちらし裏面に必要事項を記入し、048-711-3333までFAX送信してください。
[お問合せ先] 埼玉県創業・ベンチャー支援センター
℡:048-711-2222 FAX:048-711-3333
※講義内容は変更になる場合があります。
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月30日
「中小企業総合展2007 in Tokyo」出展者募集ご紹介
中小企業の新商品・新技術等の販路や業務提携先の開拓の支援を目的とした日本最大級の中小企業ビジネスマッチイングイベント「中小企業総合展2007 in Tokyo」が10月31日から3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されます。
現在、全国から広く出展者を募集しておりますので、意欲ある中小企業の方々からの多数の応募をお待ちしております。
募集期間:8月1日(水)まで
出展募集要綱・出展申込書等詳しくはこちら
http://sougouten.smrj.go.jp/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
現在、全国から広く出展者を募集しておりますので、意欲ある中小企業の方々からの多数の応募をお待ちしております。
募集期間:8月1日(水)まで
出展募集要綱・出展申込書等詳しくはこちら
http://sougouten.smrj.go.jp/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月29日
電気治療やマッサージで痛みをやわらげるひとみ整骨院さん
この度、新たに、蕨商工会議所会員企業紹介にご登録された ひとみ整骨院さん の企業紹介です。

整骨院って
骨折、脱臼の応急処置
捻挫、打撲、突き指、肉離れ、関節痛、筋肉痛
(首、肩、肘、背中、腰、膝、ふくらはぎ、などの痛み)
血流改善・疲労回復の簡易マッサージ
詳しくは、蕨商工会議所企業紹介ページをご覧下さい。
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報

整骨院って
骨折、脱臼の応急処置
捻挫、打撲、突き指、肉離れ、関節痛、筋肉痛
(首、肩、肘、背中、腰、膝、ふくらはぎ、などの痛み)
血流改善・疲労回復の簡易マッサージ
詳しくは、蕨商工会議所企業紹介ページをご覧下さい。
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月28日
労働法セミナー(平成19年度戸田地区埼玉県労働学院)のご紹介
働く時、雇う時のきまりについて、やさしく解説致します。
9月4日(火)
業務命令の使い方・受け方
9月6日(木)
労働時間の原則と変形労働時間の使い方
9月11日(火)
退職・解雇に係わる就業規則の使い方
9月13日(木)
契約社員・パート社員・アルバイト社員の会社の法的義務
9月20日(木)
派遣労働の使い方と雇われ方
時間
18:30~20:30
会場
戸田市文化会館 3階304号
お問合せ
埼玉県中央労働産業センター川口駐在
TEL:048-252-3977
FAX:048-257-0529
戸田市市民生活部経済振興課
TEL:048-441-1800(内線347)
FAX:048-433-2200
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
9月4日(火)
業務命令の使い方・受け方
9月6日(木)
労働時間の原則と変形労働時間の使い方
9月11日(火)
退職・解雇に係わる就業規則の使い方
9月13日(木)
契約社員・パート社員・アルバイト社員の会社の法的義務
9月20日(木)
派遣労働の使い方と雇われ方
時間
18:30~20:30
会場
戸田市文化会館 3階304号
お問合せ
埼玉県中央労働産業センター川口駐在
TEL:048-252-3977
FAX:048-257-0529
戸田市市民生活部経済振興課
TEL:048-441-1800(内線347)
FAX:048-433-2200
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月26日
日テレ系新番組でそろばんが紹介されます
基礎学力である読み・書き・計算の能力を向上させる「そろばん」は、最近、脳の活性化や認知症予防にも効果があるとされ、改めて注目されています。
日本テレビ系の新番組「今夜はシャンパリーノ」(放送日:平成19年7月30日(月)21:00~)に、はやしそろばん総合学園(日本珠算連盟会員塾)の土屋宏明さん、勝又美貴さん、渡辺紗知さん、坂井宏行さん、市場貴之さんの5人の生徒さんが出演され、お笑い芸人のTake2の東MAXこと東貴博さんと共演します。是非ご覧ください。
http://www.syuzan.net/topicnew/0707/news0713/index.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
日本テレビ系の新番組「今夜はシャンパリーノ」(放送日:平成19年7月30日(月)21:00~)に、はやしそろばん総合学園(日本珠算連盟会員塾)の土屋宏明さん、勝又美貴さん、渡辺紗知さん、坂井宏行さん、市場貴之さんの5人の生徒さんが出演され、お笑い芸人のTake2の東MAXこと東貴博さんと共演します。是非ご覧ください。
http://www.syuzan.net/topicnew/0707/news0713/index.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月25日
「動き出すか環境ビジネス!」セミナー開催のお知らせ
大田区産業振興協会では、「動き出すか環境ビジネス!-その現実と可能性、アジアでの実践例を中心に-」を8月3日に大田区産業プラザ(東京都大田区)で開催します。
黄砂や光化学スモッグなどの環境問題はよりグローバルなものとなりつつあります。
環境ビジネスにおいて、独特なノウハウを持つ企業経営者が中国をはじめアジアでの長年にわたる経験をもとに講演します。
参加は無料。定員は先着60名。申し込み等詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.pio.or.jp/news/2007_06/25_semi/index.htm
[問い合わせ先]
財団法人 大田区産業振興協会 企業支援グループ取引促進チーム
電話:03-3733-6404
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
黄砂や光化学スモッグなどの環境問題はよりグローバルなものとなりつつあります。
環境ビジネスにおいて、独特なノウハウを持つ企業経営者が中国をはじめアジアでの長年にわたる経験をもとに講演します。
参加は無料。定員は先着60名。申し込み等詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.pio.or.jp/news/2007_06/25_semi/index.htm
[問い合わせ先]
財団法人 大田区産業振興協会 企業支援グループ取引促進チーム
電話:03-3733-6404
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月24日
彩の国ベンチャーマーケットのご紹介
ベンチャー企業等が、投融資、業務提携や販路開拓を目的としたプレゼンテーションを行う場を、埼玉県が提供します。
「彩の国ベンチャーマーケット」は、独創的な事業計画・製品・技術等を持つベンチャー企業等と、民間支援者(金融機関等・ベンチャーキャピタル・民間支援機関等)との「出会いの場」です。
(参加料無料・入場無料)
開催日
平成19年 7月26日(木)
10:00~17:00 展示商談会(25社)
13:30~16:30 プレゼンテーション(6社)
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
「彩の国ベンチャーマーケット」は、独創的な事業計画・製品・技術等を持つベンチャー企業等と、民間支援者(金融機関等・ベンチャーキャピタル・民間支援機関等)との「出会いの場」です。
(参加料無料・入場無料)
開催日
平成19年 7月26日(木)
10:00~17:00 展示商談会(25社)
13:30~16:30 プレゼンテーション(6社)
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月23日
元気なモノ作り中小企業300社中小企業庁が公開されています
「元気なモノ作り中小企業300社 2007年版」のPDF版が、中小企業庁ホームページ上に公開されましたので、ご覧ください。
中小企業庁HP
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300cha19fy/19index.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
中小企業庁HP
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300cha19fy/19index.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月22日
子どもと家族を応援する日本重点戦略検討会議の中間報告のご紹介
●内閣府 「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議について
http://www8.cao.go.jp/shoushi/kaigi/ouen/index.html
●経済財政改革の基本方針2007について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/070619kettei.pdf
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
http://www8.cao.go.jp/shoushi/kaigi/ouen/index.html
●経済財政改革の基本方針2007について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/070619kettei.pdf
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月21日
パパ・ママ応援ショップのご紹介
協賛店舗や施設に、中学生以下のお子さんまたは妊娠中の方がいる家庭へのサービスを実施していただく、子育て家庭優待制度「パパ・ママ応援ショップ」事業。
5月のスタート以来、ご好評をいただいています。7月1日現在、50市町村で実施し、協賛店は3,094か所となりました (協賛内容検討中の企業等を含む)。
引き続き、ご協賛いただける店舗・企業様を募集中です!
詳しくは下記をご覧ください。
●企業・店舗の皆様へ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/ouen/shop.html
●利用される県民の皆様へ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/ouen/user.html
●パパ・ママ応援ショップ検索
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/ouen/search.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
5月のスタート以来、ご好評をいただいています。7月1日現在、50市町村で実施し、協賛店は3,094か所となりました (協賛内容検討中の企業等を含む)。
引き続き、ご協賛いただける店舗・企業様を募集中です!
詳しくは下記をご覧ください。
●企業・店舗の皆様へ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/ouen/shop.html
●利用される県民の皆様へ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/ouen/user.html
●パパ・ママ応援ショップ検索
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/ouen/search.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月20日
第116回簿記2級~4級検定試験合格率集計のご紹介
平成19年6月10日に施行しました第116回簿記検定試験(2~4級)の合格率は以下のとおりです(7月5日現在)。
ここ数年の合格率の傾向は、2級は20~40%台、3級は30~50%台、4級は30~40%台となっています。
2級 29.2%(実受験者数44,242人、合格者数12,911人)
3級 42.5%(実受験者数85,872人、合格者数36,501人)
4級 35.6%(実受験者数 1,333人、合格者数 474人)
検定試験ホームページ
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
第117回簿記検定試験概要(平成19年11月18日(日)施行)
概要ページについて
インターネットでのお申込
電話でのお申込
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
ここ数年の合格率の傾向は、2級は20~40%台、3級は30~50%台、4級は30~40%台となっています。
2級 29.2%(実受験者数44,242人、合格者数12,911人)
3級 42.5%(実受験者数85,872人、合格者数36,501人)
4級 35.6%(実受験者数 1,333人、合格者数 474人)
検定試験ホームページ
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
第117回簿記検定試験概要(平成19年11月18日(日)施行)
概要ページについて
インターネットでのお申込
電話でのお申込
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月19日
「埼玉県あったか子育て企業賞」募集中のご紹介
埼玉県では、子育て支援に取り組み、優れた成果を上げている企業・事業所を表彰する制度「埼玉県あったか子育て企業賞」を創設します。
従業員の仕事と家庭の両立支援や地域における子育て支援に熱心に取り組んでいる企業・事業所の積極的なご応募をお待ちしています。
申込み・問い合わせは、埼玉県勤労者福祉課へ。
募集期間 平成19年7月1日~8月31日
●埼玉県あったか子育て企業賞
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/kosodate/kigyosyo.html
●県政ニュース
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.exe?mode=ref&yy=2007&mm=6&seq=155
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
従業員の仕事と家庭の両立支援や地域における子育て支援に熱心に取り組んでいる企業・事業所の積極的なご応募をお待ちしています。
申込み・問い合わせは、埼玉県勤労者福祉課へ。
募集期間 平成19年7月1日~8月31日
●埼玉県あったか子育て企業賞
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/kosodate/kigyosyo.html
●県政ニュース
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.exe?mode=ref&yy=2007&mm=6&seq=155
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月18日
中古品安心・安全確保プログラム(仮称)」意見交換会開催ご紹介
平成19年6月28日に開催された産業構造審議会製品安全小委員会において「製品ライフサイクル全体の安全確保の強化に向けて」の中間とりまめ(案)がとりまとめられました。
本中間とりまとめ(案)において、中古品の安全・安心確保に向けた取組に関しては、全国の中古品販売事業者等の皆様から広く意見交換会を開催し、その意見を踏まえた検討を進めていくべきとされております。
このため、中間とりまとめ案に関して、7月4日からパブリックコメントを行うとともに、7月以降、管内都県で中古品販売事業者等の方々との意見交換会を開催し、広く意見を求めることとしており、この意見を踏まえてさらに検討を進めてまいります。
開催日程・会場など詳細は、ホームページをご覧ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shohisha/ikenkoukan.html
▼問い合わせ先・参加申込書送付先
関東経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室
TEL 048-600-0409 FAX 048-601-1291
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
本中間とりまとめ(案)において、中古品の安全・安心確保に向けた取組に関しては、全国の中古品販売事業者等の皆様から広く意見交換会を開催し、その意見を踏まえた検討を進めていくべきとされております。
このため、中間とりまとめ案に関して、7月4日からパブリックコメントを行うとともに、7月以降、管内都県で中古品販売事業者等の方々との意見交換会を開催し、広く意見を求めることとしており、この意見を踏まえてさらに検討を進めてまいります。
開催日程・会場など詳細は、ホームページをご覧ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shohisha/ikenkoukan.html
▼問い合わせ先・参加申込書送付先
関東経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室
TEL 048-600-0409 FAX 048-601-1291
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月17日
平成19年度男女共同参画講演会のご紹介
講演会概要
日時:7月22日(日)14:00~15:30
会場:With You さいたま(JRさいたま新都心駅、北与野駅下車)
参加費:無料
定員:130名(申込順)
申込み・問い合わせは、県男女共同参画推進センター(With You さいたま TEL 048-601-3111)へ。
With You さいたま
http://www.withyou-saitama.jp/10000/10000.htm#07sankakukouenkai
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
日時:7月22日(日)14:00~15:30
会場:With You さいたま(JRさいたま新都心駅、北与野駅下車)
参加費:無料
定員:130名(申込順)
申込み・問い合わせは、県男女共同参画推進センター(With You さいたま TEL 048-601-3111)へ。
With You さいたま
http://www.withyou-saitama.jp/10000/10000.htm#07sankakukouenkai
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2007年07月15日
中小企業地域資源活用プログラム相談窓口の開設のご紹介
中小企業基盤整備機構では、「中小企業地域資源活用プログラム」及び「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」に基づく支援を効果的に行うための専門の相談窓口である「地域支援事務局」を各地方ブロック毎(全国10カ所)に開設しました。
マーケティング等に精通した専門家を配置し、地域資源を活用して新商品・新サービスの開発・販売等に取り組む中小企業、組合等の相談に乗り、事業計画の策定から事業実施段階まで、ノウハウ面を補強するためのアドバイスなど、きめ細かな支援(ハンズオン支援)を行います。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/shigen/news/katsuyou_madoguchi.html
[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 地域経済振興部 地域活性化支援課
電話:03-5470-1194
ブログ内での情報提供は、蕨商工鍵所です。
マーケティング等に精通した専門家を配置し、地域資源を活用して新商品・新サービスの開発・販売等に取り組む中小企業、組合等の相談に乗り、事業計画の策定から事業実施段階まで、ノウハウ面を補強するためのアドバイスなど、きめ細かな支援(ハンズオン支援)を行います。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/shigen/news/katsuyou_madoguchi.html
[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 地域経済振興部 地域活性化支援課
電話:03-5470-1194
ブログ内での情報提供は、蕨商工鍵所です。
2007年07月14日
「2007年度さいたま市ニュービジネス大賞」のご紹介
財団法人さいたま市産業創造財団では、さいたま市を元気にする斬新でアイデアあふれるビジネスプランを募集します。
優秀なビジネスプランについては、「さいたま市ニュービジネス大賞(SNB大賞)」として表彰するとともに、金融機関や支援機関等の担当者が会する場でビジネスプランをご発表いただきます。
また、昨年度に引き続き、コミュニティビジネスや女性創業等の分野において、地域資源を活用したプランを積極的に募集・表彰いたします。
なお、受賞対象者を中心とした優秀なビジネスプランに対しましては、専門家のアドバイスや販路開拓の機会提供をもって、事業化の促進を支援してまいります。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.sozo-saitama.or.jp/snbtaisyou.html
[問い合わせ先]
財団法人さいたま市産業創造財団 支援課
電話:048-851-6652
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
優秀なビジネスプランについては、「さいたま市ニュービジネス大賞(SNB大賞)」として表彰するとともに、金融機関や支援機関等の担当者が会する場でビジネスプランをご発表いただきます。
また、昨年度に引き続き、コミュニティビジネスや女性創業等の分野において、地域資源を活用したプランを積極的に募集・表彰いたします。
なお、受賞対象者を中心とした優秀なビジネスプランに対しましては、専門家のアドバイスや販路開拓の機会提供をもって、事業化の促進を支援してまいります。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.sozo-saitama.or.jp/snbtaisyou.html
[問い合わせ先]
財団法人さいたま市産業創造財団 支援課
電話:048-851-6652
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2007年07月13日
埼玉県ベンチャー企業優良製品コンテスト参加者募集のお知らせ
ベンチャー企業など創業間もない企業や経営革新計画の承認企業など、がんばる県内中小企業が開発・製造した製品のうち、新規性がある優良な製品を、県が表彰し、広く御紹介することで、ベンチャー企業等の販路開拓を支援する事業です。
応募期限:8月31日(金)
対象製品:先端技術製品から生活に身近な製品まで、新規性や市場性が見込まれる製品で、所定の要件を満たすもの。
応募資格:設立後または第二創業開始後10年未満の中小企業、新事業活動促進法による経営革新計画承認企業など、所定の要件を満たす企業。
詳しくは、下記アドレスよりご確認下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BG00/KKhome/venture-bosyu/h19contestbosyu.htm
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
応募期限:8月31日(金)
対象製品:先端技術製品から生活に身近な製品まで、新規性や市場性が見込まれる製品で、所定の要件を満たすもの。
応募資格:設立後または第二創業開始後10年未満の中小企業、新事業活動促進法による経営革新計画承認企業など、所定の要件を満たす企業。
詳しくは、下記アドレスよりご確認下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BG00/KKhome/venture-bosyu/h19contestbosyu.htm
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2007年07月12日
県南6商工会議所合同トップセミナー(主管草加商工会議所)
経営のヒントと地域情報交換の場をご提供する平成19年度 県南6商工会議所合同トップセミナーのご案内です。
日本経済は、国内主要製造業の生産動向は高い水準を維持、個人消費も持ち直しており、日銀のゼロ金利政策も解除されておりますが、依然として中小企業を取り巻く環境は厳しい状態が続いております。
地方都市では、地域格差、企業間格差がますます広がりを見せており、中小企業者は一体何処に活路を見出し生き残りを図れば良いのか?
今回はテレビでも同じみの森永卓郎氏をお招きし、「日本経済の構造変化と中小企業経営」をテーマに今後の経済の行方を展望すると共に、中小企業経営者が今の時代を乗り切るための秘訣をご講演いただきます。
是非この機会を活用され、経営のヒントを習得していただくとともに地域情報交換の場としてもご利用下さるよう皆様のご参加をお待ちしております。
講師

1957年生まれ。東京都出身。
東京大学経済学部卒業。日本専売公社入社後、日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局等への出向、株式会社三和総合研究所等を経て、現職は獨協大学経済学部教授。専門はマクロ経済、計量経済、労働経済。
各種メディアでも活躍され、サラリーマン層からも支持が厚く、「がっちりマンデー」「ビートたけしのTVタックル」では注目を浴びています。
詳しくは、蕨商工会議所セミナー概要ページをご覧下さい。
http://www.warabicci.org/zigyounaiyou/kakusyuzigyou/h19semi/h19topsemi/h19top_semi.html
お申込ページ
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
日本経済は、国内主要製造業の生産動向は高い水準を維持、個人消費も持ち直しており、日銀のゼロ金利政策も解除されておりますが、依然として中小企業を取り巻く環境は厳しい状態が続いております。
地方都市では、地域格差、企業間格差がますます広がりを見せており、中小企業者は一体何処に活路を見出し生き残りを図れば良いのか?
今回はテレビでも同じみの森永卓郎氏をお招きし、「日本経済の構造変化と中小企業経営」をテーマに今後の経済の行方を展望すると共に、中小企業経営者が今の時代を乗り切るための秘訣をご講演いただきます。
是非この機会を活用され、経営のヒントを習得していただくとともに地域情報交換の場としてもご利用下さるよう皆様のご参加をお待ちしております。
講師

1957年生まれ。東京都出身。
東京大学経済学部卒業。日本専売公社入社後、日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局等への出向、株式会社三和総合研究所等を経て、現職は獨協大学経済学部教授。専門はマクロ経済、計量経済、労働経済。
各種メディアでも活躍され、サラリーマン層からも支持が厚く、「がっちりマンデー」「ビートたけしのTVタックル」では注目を浴びています。
詳しくは、蕨商工会議所セミナー概要ページをご覧下さい。
http://www.warabicci.org/zigyounaiyou/kakusyuzigyou/h19semi/h19topsemi/h19top_semi.html
お申込ページ
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2007年07月11日
第116回簿記検定試験(6/10施行)結果(2-4級)
平成19年6月10日に施行しました第116回簿記検定試験の2級~4級の結果がまとまり、検定HPに掲載されましたので、お知らせいたします。
詳しくは、商工会議所検定HPをご覧下さい。
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
第117回簿記検定試験(平成19年11月18日(日)施行)のご案内(会場 埼玉県蕨市)
http://www.warabicci.org/kenteizyouhou/exam/h19_boki/117boki/117info.htm
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
詳しくは、商工会議所検定HPをご覧下さい。
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
第117回簿記検定試験(平成19年11月18日(日)施行)のご案内(会場 埼玉県蕨市)
http://www.warabicci.org/kenteizyouhou/exam/h19_boki/117boki/117info.htm
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2007年07月10日
「中小企業のための石油事情セミナー」のご紹介
中小企業基盤整備機構では、(財)日本エネルギー経済研究所/石油情報センター等の専門家が石油およびエネルギーの最新情報をご説明するとともに、省エネルギーや環境対策などについても幅広く情報提供いたします。
日 時
7月24日(火)14:00~16:00 ※受付は13時30分より開始 致します。
会 場
当中小機構 1階セミナールーム
開催概要、申し込みは下記のアドレスよりご確認下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/029472.html
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
〒335-0004 埼玉県蕨市中央5-1-19
Tel : 048-432-2655(営業時間8:30~17:00)
Fax : 048-444-1785(24時間受付可)
日 時
7月24日(火)14:00~16:00 ※受付は13時30分より開始 致します。
会 場
当中小機構 1階セミナールーム
開催概要、申し込みは下記のアドレスよりご確認下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/029472.html
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
〒335-0004 埼玉県蕨市中央5-1-19
Tel : 048-432-2655(営業時間8:30~17:00)
Fax : 048-444-1785(24時間受付可)