読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2006年05月31日

政府インターネットテレビのお知らせ

政府インターネットテレビでは、
ニッポンの元気」を配信しております。

詳しくは、政府インターネットテレビHPをご覧下さい。


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。

  

2006年05月30日

ビジネスブログセミナー第1回目 終わる

昨日、事例に学ぶビジネス活用セミナーの第1回目が開催された。



セミナーの前半は、総務省統計のデータをもとに増加したブログについて、
後半はSNSを利用している参加者の事例紹介が行われた。

 
㈱萬寿屋 代表取締役  池上 智康氏



ライフケア研究所 代表取締役 安田 勝司 氏


また、スカイプを利用し、埼玉県の志木市の事務所を構える
有限会社教材ドットコムの吉田喜彦氏とも通信を行った。
スカイプオンラインサービスもご覧下さい。




ブログ内でのお知らせは、蕨商工会議所です。  

2006年05月29日

中小企業基盤整備機構(J-Net21)さんよりお知らせ

中小企業基盤整備機構(J-Net21)さんよりお知らせです。

「経営革新」から、一番気になる「お金の問題」まで、
あらゆる経営上の質問にさまざまな切り口から回答する「ビジネスQ&A」です。

これで、創業・ベンチャーを志すあなたの疑問も即座に解消!!
困ったときは「ビジネスQ&A」へ。
J-Net21は、みなさまの入門をお待ちしております。

詳しくは、中小企業基盤整備機構(J-Net21)HPをご覧下さい。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。


  

2006年05月28日

起業「超」入門ブログ講座(中小機構 MIC)のお知らせ

起業「超」入門ブログ講座(中小機構 MIC)のお知らせです。

起業を志している方へ、起業に向けたトレーニング方法を1からわかりやすくお届けするブログ講座です。また、MICの活動状況もお届けします。

詳しくは、ブログをご覧下さい。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月27日

アート陽だまりさん

新たに企業紹介に登録されたアート陽だまりさんをご紹介します。



アート陽だまりさんでは、良い酸素マイナスイオンを作り出し、快適な生活空間を提供する「ワコーフラワー」を製作しております。
空気を洗浄化し、特にタバコや生ゴミ等の悪臭を分解・消去し綺麗な空気を作ります。
現代病といわれるシックハウスや、シックスクール症候群から身体を守り、健康・安全・美のハーモニーとあなたの「よき環境」づくりをお手伝いしております。

詳しく、蕨商工会議所HPをご覧下さい。

ブログ内での、情報発信は、蕨商工会議所です。

  

2006年05月26日

中小企業のための実際のセキュリティ対策セミナー

独立行政法人 中小企業基盤整備機構HPより抜粋

ネット犯罪は増え続けています。
しかし、その内容・手口を正しく理解していないと効果的な情報セキュリティ対策を講ずることが難しい状況にあります。

中小企業経営においても顧客情報の流出、経営データの消失などの被害を未然に防止するための情報セキュリティ対策は、重要な経営課題といえます。

そこで、被害事例を通して、コンピュータウイルス・スパイウェア・フィッシング・ワンクリック詐欺等の内容・手口を理解し、被害に遭わないための実際的な対策を実施できるよう解説するとともに、情報セキュリティマネジメントについても解説するセミナーを開催します。

■日時 : 平成18年6月13日(火曜) 14時~17時
■場所 : 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 5階大会議室 
(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)

詳しくは、独立行政法人 中小企業基盤整備機構HPをご覧下さい。


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月25日

「企業未来!チャレンジ21」の新作放映のお知らせ

中小企業基盤整備機構では、標記Web番組の新作2本をJ-Net21上で放映しております。


本番組は、中小企業等が直面している課題に積極的に取り組んでいる事例を、メインキャスターの志垣太郎さんが現地レポートするものです。

今回の新作は、埼玉県本庄市にあるインキュベーション施設に入居し、大学との共同研究を進め業化を果たしたリサイクル事業会社の事例と製品の即納体制確立等のため中国への進出を決め、その後苦労を重ねながらも工場を軌道に乗せた検査装置製造業の事例です。

番組は下記URLをご覧ください。
http://j-net21.smrj.go.jp/info/mirai/

[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 広報室 広報課
電話:03-5470-1515

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月24日

光沢化工資材卸の㈱東屋さん

この度、企業紹介HPに登録された㈱東屋さんを紹介します。



㈱東屋さんは、ユーザーのニーズに合うよう、
即日配達を基本とし、在庫切れがないよう心がけていらっしゃいます。

主に扱う素材は、
プラッスチクフィルム、
光沢化工用塗料、溶剤です。

主力製品は、
ラミータック、
ヒロタックⅡ、
KDKハガキフィルム、
トレファンBO等です。

詳しくは、蕨商工会議所企業紹介ページをご覧ください。


ブログ内でのお知らせは、蕨商工会議所です。
  

2006年05月23日

企業の労務管理について

企業の労務管理のご参考にしてください。

厚生労働省HPでは、
時間外・休日労働時間の削減や、
年次有給休暇の取得促進など
労働者の健康管理に関する措置等多くの情報を発信しています。

事業場における労働者の心の健康づくりのための指針について

労働による健康障害防止について ※pdf

ブログ内での情報発信は、蕨商工会議所です。
  

2006年05月22日

スカイプSkypeが活用できる人材・ビジネスの検索サービス

スカイプ(Skype)を利用した経営相談等、
様々な情報を提供しているポータルサイトのご紹介です。

スカイプ(Skype)をビジネスに取り入れた企業等の先進事例が検索でます。
企業にとって、有益な情報が検索できます。

詳しくは、スカイプ(Skype)が活用できる人材・ビジネスの検索サービスHPをご覧ください。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
  

2006年05月21日

中小企業のための環境会計セミナーのお知らせ

平成18年5月25日(木曜) 13時30分より、
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 5階大会議室 
(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)にて
中小企業のための環境会計セミナー~やさしいマテリアルフローコスト会計~
行われます。

独立行政法人 中小企業基盤整備機構HPより抜粋

環境問題への対応は中小企業の大きな経営課題のひとつで、
環境会計は環境問題に対応する有力なツールであります。

環境会計のなかでも、
MFCA(マテリアルフローコスト会計)は
隠れていたロスコストを顕在化させる新しい原価管理のツールであり、
本手法によって、経済と環境に両得な資源生産性の向上が期待できます。

今回、コスト低減環境問題への対応に取り組む中小企業者等を対象として、
上記MFCAの要点を分かりやすく解説するセミナーを開催いたします。

詳しくは、独立行政法人 中小企業基盤整備機構HPをご覧ください。

お問合せ
経営基盤支援部 経営支援課
電話:03-5470-1520  
FAX:03-5470-1527


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月21日

中小企業のための環境会計セミナーのお知らせ

平成18年5月25日(木曜) 13時30分より、
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 5階大会議室 
(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)にて
中小企業のための環境会計セミナー~やさしいマテリアルフローコスト会計~
行われます。

独立行政法人 中小企業基盤整備機構HPより抜粋

環境問題への対応は中小企業の大きな経営課題のひとつで、
環境会計は環境問題に対応する有力なツールであります。

環境会計のなかでも、
MFCA(マテリアルフローコスト会計)は
隠れていたロスコストを顕在化させる新しい原価管理のツールであり、
本手法によって、経済と環境に両得な資源生産性の向上が期待できます。

今回、コスト低減環境問題への対応に取り組む中小企業者等を対象として、
上記MFCAの要点を分かりやすく解説するセミナーを開催いたします。

詳しくは、独立行政法人 中小企業基盤整備機構HPをご覧ください。

お問合せ
経営基盤支援部 経営支援課
電話:03-5470-1520  
FAX:03-5470-1527


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月20日

商工中金広報誌“ちゅうきんだより”18年春号発行のお知らせ

商工中金広報誌“ちゅうきんだより”18年春号発行のお知らせ

商工中金では広報誌「ちゅうきんだより」(年4回発行)の大幅なリニューアルを行い、
装いも新たに春号を発行しました。
今後、各号毎にテーマを掲げ、広く読者の皆さまの経営のお役に立つ情報をお届けするとともに、
産・学の交流の場として育てていきたいと考えています。

この度発行しました春号では、「長期的取引」をテーマに、
中小企業と金融機関の長期的な視点にたった取引関係の重要性について特集しています。
無料で進呈していますので、ご希望の方は以下にお問い合わせください。

[問い合わせ先]
商工組合中央金庫 広報部
電話:03-3246-9366

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月19日

そろばんゲームサイトのご案内

このほど、当連盟の監修のもと、
タイガー魔法瓶株式会社(本社:大阪府)が、
同社のホームページ内にそろばんのゲームサイトを開設いたしました。
  ↓
http://www.tokukosan.jp/

このホームページをクリックすると、
とく子さんのそろばんCMが映像で流れた後、
魔法瓶がそろばんの珠になったそろばんが現れ、
その珠が示す数を画面上に入力するゲーム
が表示されます。


ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

Posted by warabi at 08:01Comments(0)珠算能力検定試験

2006年05月18日

IT経営教科書「これだけは知っておきたいIT経営」等の公表

経済産業省推進事業として行っている
IT経営応援隊(中小企業の経営改革をITの活用で応援する委員会)
に設置された「IT経営教科書作成委員会」では、
IT経営教科書「これだけは知っておきたいIT経営」及び
「IT経営気づき事例集」等をとりまとめましたので、
その内容を「IT経営応援隊」ホームページ上に公開されています。


経営者向けIT経営教科書として次の3点です。

・IT経営紹介パンフレット 
 「IT経営のススメ 資料ダウンロードpdf
※経営者の方々に簡易自己診断をしていただき、
IT経営へ取組むためのきっかけ作りをするための資料です。

・経営者向けIT経営教科書  
これだけは知っておきたいIT経営資料ダウンロードpdf
※経営者向けIT経営教科書は
中小企業の経営者が直面する悩みの多くが
IT活用により解決できる可能性が高いことに
“気付いて”いただくこと狙いとして作成されました。
自社の現状を自己診断していただくことにより、
「今後どのようにIT経営実現に向けて取り組めばよいか」
のガイドラインを見出せるように編集されています。

・IT経営実現プロセスが見える事例集  
IT経営気づき事例集資料ダウンロードpdf※等身大の事例企業の経営者の方々が、
IT経営の重要性に“気付き”、IT経営を実現するまでの過程を紹介しています。
身近な事例の“気付き”プロセスを可視化することにより、
自社のIT経営実現のための参考にしていただくことができます。


詳しくはIT経営応援隊HPをご覧ください。

[問い合わせ先]
経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課
電話:03-3501-2646

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。










  

2006年05月17日

産学連携支援センター埼玉オープンします。

平成18年6月8日(木)
産学連携支援センター埼玉がオープンします。

オープンセレモニーとして、
産学連携支援センター埼玉3階会議室にて、
下記の内容で行われます。

14:00 開所式 
あいさつ
埼玉県知事 上田 清司  氏
さいたま市長 相川 宗一 氏

14:30 記念講演
スタート!産学連携
講師 
首都大学東京システムデザイン学科
システムデザイイン学科 教授 下村 芳樹 氏
お問合せ
048-857-3901
(財)埼玉県中小企業振興公社HPをご覧下さい。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月16日

「モノ作り中小企業300社」経済産業省ロビー展示

経済産業省では、
日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」事例集に
掲載されましたモノ作り中小企業の製品や部品を企業紹介のパネルとともに、
5月8日(月)から6月16日(金)までの間、
経済産業省本館1階ロビーにおきまして、展示、PRを行います。

詳しくは、中小企業庁HPをご覧下さい。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。  

2006年05月15日

e-Taxを利用して源泉所得税(自主納付分)の納付ができます

e-Taxを利用して源泉所得税(自主納付分)の納付ができるようになりました。

手順1.
所得税徴収高計算書データの作成



現在の所得税徴収高計算書様式に準じた入力画面に必要事項を入力し、作成したデータに電子署名及び電子証明書を添付し、e-Taxに送信します。

手順2.
納付区分番号等の取得
e-Taxは、徴収高計算書データを受取ると、納付区分番号等をメッセージボックスに格納します。e-Taxにログインしメッセージボックス内の受信通知から納付区分番号等を取得します。

手順3.
金融機関へ納付指図(納税)
ネットバンキング等にログイし、国税庁00200を入力、利用者識別番号・納付区分番号等を入力すると手順1で登録した内容が表示され、内容を確認し、払込実行ボタンをクリックすると、利用者の預金口座から国庫金勘定に納付金額が振替えられ、納付が完了します。

詳細は、国税庁HP をご覧ください。

ブログ内での情報提供は蕨商工会議所です。  

2006年05月14日

従業員のメンタルヘルス対策

経済や産業構造が変化する中、
業務の質的変化などにより、
強い不安、悩み、ストレス」を訴える
労働者が年々増加しています。

従業員のメンタルヘルスケアについては
埼玉産業保険推進センターHPをご覧ください。

ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。

  

2006年05月13日

有限会社道さん 敦賀商工会議所で講師されました


有限会社道さん

去る3月23日(木)に
敦賀商工会議所にて、
新入社員研修第2回目の「マナー編」で
講師をされました。

画像は、敦賀商工会議所さんの会報より抜粋させて頂きました。

有限会社道さん企業紹介HPもご覧下さい

ブログ内でのお知らせは、蕨商工会議所です。