2006年10月31日
埼玉県児童・生徒 発明創意くふう展のお知らせ
平成18年11月10日(金)~11月12日(日)の間、埼玉スーパーアリーナにて、埼玉県児童・生徒 発明創意くふう展が開催されます。
お問合せ
埼玉県児童・生徒 発明創意くふう展事務局
埼玉県教育局 市町村支援部 義務教育指導課 技術・家庭科担当
TEL:048-830-6778
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
お問合せ
埼玉県児童・生徒 発明創意くふう展事務局
埼玉県教育局 市町村支援部 義務教育指導課 技術・家庭科担当
TEL:048-830-6778
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月30日
JR主催 駅からハイキングのご案内
2006年11月3日(金・祝日)に埼玉県蕨市の中山道において、「中仙道ウォーク宿場まつりと中仙道蕨宿の歴史散策~蕨宿の賑わいを偲ぶ「中仙道宿場まつり」を楽しむ~」が行われます。

詳しくは、駅からハイキングHPをご覧下さい。
お問合せ
駅からハイキング事務局
TEL 03-5447-0973
蕨市観光協会HPもあわせてご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。

詳しくは、駅からハイキングHPをご覧下さい。
お問合せ
駅からハイキング事務局
TEL 03-5447-0973
蕨市観光協会HPもあわせてご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月29日
『中小企業のM&A』成功のポイントセミナー開催のお知らせ
東京商工会議所では、経営者・経営幹部・後継者の皆様に情報提供する機会として、11月7日(火)、東京商工会議所ビル(千代田区丸の内)にて標記セミナーを開催します。
中小企業のM&Aにご興味のある方、またM&Aや事業承継のために情報収集されている方などは、ぜひこの機会にご参加ください。
参加費は4,000円(ただし非会員8,000円)。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-10201.html
[問い合わせ先]
東京商工会議所東商M&Aサポートシステム事務局
電話:03-3283-7996
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
中小企業のM&Aにご興味のある方、またM&Aや事業承継のために情報収集されている方などは、ぜひこの機会にご参加ください。
参加費は4,000円(ただし非会員8,000円)。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-10201.html
[問い合わせ先]
東京商工会議所東商M&Aサポートシステム事務局
電話:03-3283-7996
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月28日
ディーゼル車をお持ちの方へ(粒子状物質減少装置装着の補助)
埼玉県では、ディーゼル車への粒子状物質減少装置を装着する場合、次のとおり補助金を交付致します。
対象
①対象型式 KK-、KL-等(長期規制適合車)
②初度登録年月
・平成11年4月~平成16年3月である車
・申請時点で条例の猶予期間中であること
(注1)平成11年4月・5月の車両は、5月中に申請してください
(注2)初度登録が平成11年4月~平成13年3月までの車両に対する補助は本年度 で終了となります。
③県内登録
平成18年4月1日現在、埼玉県内登録車 (ただし、さいたま市内登録車は、さいたま市へ申請してください。)
④車両総重量 3,500㎏超の車
⑤使用期限
装置装着の日からの使用期間が原則として3年以上である車
(ただし、自動車NOx・PM法の車種規制に係る使用可能最終日による使用中止はこの限りではありません。)
補助金額
・1台当たり:装置本体、付属・取付部品、装着経費の1/4以内(上限額10万円)
・1申請者当たり:上限額200万円(平成18年度の申請受付分すべての合計による 上限額)
受付日
平成19年1月31日(水)まで
(注)土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く 受付時間 9:30~11:30 13:00~14:30
受付会場 埼玉県青空再生課 (TEL:048-830-3063)
住 所 等 さいたま市浦和区高砂3-15-1
(浦和駅西口徒歩10分)
※会場周辺詳細地図
※お車での来場はご遠慮ください。
詳しくは、県庁HPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
対象
①対象型式 KK-、KL-等(長期規制適合車)
②初度登録年月
・平成11年4月~平成16年3月である車
・申請時点で条例の猶予期間中であること
(注1)平成11年4月・5月の車両は、5月中に申請してください
(注2)初度登録が平成11年4月~平成13年3月までの車両に対する補助は本年度 で終了となります。
③県内登録
平成18年4月1日現在、埼玉県内登録車 (ただし、さいたま市内登録車は、さいたま市へ申請してください。)
④車両総重量 3,500㎏超の車
⑤使用期限
装置装着の日からの使用期間が原則として3年以上である車
(ただし、自動車NOx・PM法の車種規制に係る使用可能最終日による使用中止はこの限りではありません。)
補助金額
・1台当たり:装置本体、付属・取付部品、装着経費の1/4以内(上限額10万円)
・1申請者当たり:上限額200万円(平成18年度の申請受付分すべての合計による 上限額)
受付日
平成19年1月31日(水)まで
(注)土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く 受付時間 9:30~11:30 13:00~14:30
受付会場 埼玉県青空再生課 (TEL:048-830-3063)
住 所 等 さいたま市浦和区高砂3-15-1
(浦和駅西口徒歩10分)
※会場周辺詳細地図
※お車での来場はご遠慮ください。
詳しくは、県庁HPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月28日
中小企業にみる「モノづくり」と「知的技術経営」のお知らせ
主に製造業を中心とした中小企業の経営者を講師に招き、「モノづくり」に対する取組みや経営者としての理念を紹介していただくと同時に、受講者の立場を踏まえて、これから挑戦しようとする人々に役立つ実践的なビジネス教育の場とします。
また、東京理科大学専門職大学院MOT、MIP専攻の教授が加わり、講演の内容を教材としたデスカッションや参加者討議方式などにより、単なる一方的な講演会ではなく、参加者主体型の講座運営を進めたいと考えています。
【開講場所】
東京理科大学専門職大学院 知的財産戦略専攻 C1教室
東京都千代田区飯田橋 4-25-1-12飯田橋セントラルプラザ2階
【定員】
各講座100名
【受講料】
無料
【申込み方法】WEBからのお申込みとなります
http://most.tus.ac.jp/ にアクセスしてください。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
また、東京理科大学専門職大学院MOT、MIP専攻の教授が加わり、講演の内容を教材としたデスカッションや参加者討議方式などにより、単なる一方的な講演会ではなく、参加者主体型の講座運営を進めたいと考えています。
【開講場所】
東京理科大学専門職大学院 知的財産戦略専攻 C1教室
東京都千代田区飯田橋 4-25-1-12飯田橋セントラルプラザ2階
【定員】
各講座100名
【受講料】
無料
【申込み方法】WEBからのお申込みとなります
http://most.tus.ac.jp/ にアクセスしてください。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月27日
同友会起業フォーラム2006のお知らせ
経済同友会では、来る11月4日(土)に日本工業倶楽部(東京都千代田区)にて「同友会起業フォーラム2006」を開催します。
特に今回は、「ものづくり」をテーマに「新しい“ものづくり”ニッポンの創造をめざして」と題するセッションを開催します。
パネリストは、飯塚哲哉(ザインエレクトロニクス取締役社長)、酒井清(リコー取締役専務執行役員)ほか。
また、コーディネーターは、前田昇(元ソニー本社経営戦略部門長、大阪市立大学大学院教授)。
詳しくは同友会起業フォーラム2006をご覧ください。
[問い合わせ先]
経済同友会
forum-s06@doyukai.or.jp
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
特に今回は、「ものづくり」をテーマに「新しい“ものづくり”ニッポンの創造をめざして」と題するセッションを開催します。
パネリストは、飯塚哲哉(ザインエレクトロニクス取締役社長)、酒井清(リコー取締役専務執行役員)ほか。
また、コーディネーターは、前田昇(元ソニー本社経営戦略部門長、大阪市立大学大学院教授)。
詳しくは同友会起業フォーラム2006をご覧ください。
[問い合わせ先]
経済同友会
forum-s06@doyukai.or.jp
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月26日
平成18年度消費者啓発セミナーのご案内
あなたのクレジットは、大丈夫ですか?
拡大するクレジット取引と消費者トラブル!
日時
平成18年11月9日(木)午後2時~
基調講演
「クレジットカード これだけ知れば怖くない」
講演
「クレジットと悪質商法」
会場
さいたま新都心合同庁舎1号館 講堂

対象
一般消費者・消費生活関係者
お申込
11月8日(水)までに、電話かFAXにて埼玉県消費生活支援センターへ
定員
500名
お問合せ
埼玉県消費生活支援センター
電話:048-261-0995
FAX:048-261-0962
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
拡大するクレジット取引と消費者トラブル!
日時
平成18年11月9日(木)午後2時~
基調講演
「クレジットカード これだけ知れば怖くない」
講演
「クレジットと悪質商法」
会場
さいたま新都心合同庁舎1号館 講堂

対象
一般消費者・消費生活関係者
お申込
11月8日(水)までに、電話かFAXにて埼玉県消費生活支援センターへ
定員
500名
お問合せ
埼玉県消費生活支援センター
電話:048-261-0995
FAX:048-261-0962
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月25日
中小企業経営革新セミナーのご案内
挑戦する企業を応援します。
中小企業経営革新セミナーのご案内です。
開催日
平成18年11月2日(木)午後1時30分~
講演内容
「経営革新・計画と実践で会社が変わる」
「言葉と数字で経営革新~事業という字を辞書で引けば~」
会場
産学交流プラザ(さいたま新都心)
定員
100名(先着順)
受講料
無料
主催
埼玉県産業労働部 創業・企業支援課
共催
埼玉県創業・ベンチャー支援センター
お問合せ
埼玉県産業労働部 創業・企業支援課
TEL:048-830-3910
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
中小企業経営革新セミナーのご案内です。
開催日
平成18年11月2日(木)午後1時30分~
講演内容
「経営革新・計画と実践で会社が変わる」
「言葉と数字で経営革新~事業という字を辞書で引けば~」
会場
産学交流プラザ(さいたま新都心)
定員
100名(先着順)
受講料
無料
主催
埼玉県産業労働部 創業・企業支援課
共催
埼玉県創業・ベンチャー支援センター
お問合せ
埼玉県産業労働部 創業・企業支援課
TEL:048-830-3910
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月24日
東京工業大学 第4回学術・研究公開のお知らせ
2006年10月23日
コーディネート活動事業(専門家派遣)のご案内
生産・加工技術の改善、製品開発などに関するご相談に、専門的知識と実務経験を有する専門家(コーディネータ)を派遣しお手伝いいたします。
コーディネータの持つネットワークを活用し、最適な各分野の専門家、そして支援機関や大学・公設試験研究機関等へのご紹介もいたします。是非ご活用ください。
詳しくはhttp://www.kawaguchicci.or.jp/sub1/business/sub-b13.htmをご覧下さい。
[問合せ]
東葛川口つくば(TX沿線)地域新産業創出推進ネットワーク
川口地域事務局(川口商工会議所ビジネスサポートセンター内)
電話048-263-1616
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
コーディネータの持つネットワークを活用し、最適な各分野の専門家、そして支援機関や大学・公設試験研究機関等へのご紹介もいたします。是非ご活用ください。
詳しくはhttp://www.kawaguchicci.or.jp/sub1/business/sub-b13.htmをご覧下さい。
[問合せ]
東葛川口つくば(TX沿線)地域新産業創出推進ネットワーク
川口地域事務局(川口商工会議所ビジネスサポートセンター内)
電話048-263-1616
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月22日
ビジネスファクトリー(ビジネス支援事業)のご案内
企業の持つ特徴ある製品・商品、ビジネスプランについて、「技術」・「特許」・「投資」・ 「財務」・「販路」等のスタッフが専門的な見地から支援を行ないます。
詳しくはhttp://www.kawaguchicci.or.jp/sub1/sub14.htmをご覧下さい。
[問合せ]
東葛川口つくば(TX沿線)地域新産業創出推進ネットワーク
川口地域事務局(川口商工会議所ビジネスサポートセンター内)
電話048-263-1616
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
詳しくはhttp://www.kawaguchicci.or.jp/sub1/sub14.htmをご覧下さい。
[問合せ]
東葛川口つくば(TX沿線)地域新産業創出推進ネットワーク
川口地域事務局(川口商工会議所ビジネスサポートセンター内)
電話048-263-1616
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月21日
埼玉高年齢者雇用フェスタのお知らせ
年齢にかかわりなく働ける社会の実現にご理解、ご協力を深めていただくことを目的に開催されます。
記念講演テーマ
最近の高齢者雇用(継続雇用)と生涯現役社会
講師
松田 憲二 氏
日時
平成18年10月24日(火)午後1時30分(入場無料)
場所
埼玉県県民健康センター(048-824-4801)

主催
埼玉県・社団法人埼玉県雇用開発協会
講演
埼玉労働局
お問合せ
社団法人埼玉県雇用開発協会 高年齢者業務部
TEL:048-824-8739
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
記念講演テーマ
最近の高齢者雇用(継続雇用)と生涯現役社会
講師
松田 憲二 氏
日時
平成18年10月24日(火)午後1時30分(入場無料)
場所
埼玉県県民健康センター(048-824-4801)

主催
埼玉県・社団法人埼玉県雇用開発協会
講演
埼玉労働局
お問合せ
社団法人埼玉県雇用開発協会 高年齢者業務部
TEL:048-824-8739
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月20日
ワークショップ「紙を使って手品を作ってみよう」を開催します
日本数学協会は、松下電器産業株式会社が、東京・お台場に体験型学習施設として本年8月にオープンさせた「リスーピア」において、11月11日(土)と12日(日)の2日間、ワークショップを開催いたします。
タイトルは「紙を使って手品を作ってみよう」で、色をつけた不思議な六角形の形の紙の板を使って手品を行います。じゅ文をとなえて、この紙の板をひっくり返すと、あら不思議、裏にあるはずだった色と違う色が出てきます。
また、裏返すとまた別の色が、・・・。
こんな不思議な手品が紙を切って折ると簡単にできてしまいます。
知らず知らずのうちにあなたも数学名人になれます。
この手品を自分で作って友達やお父さんお母さんを驚かせてみませんか。
このワークショップは、事前予約制ですので、参加希望の方は、リスーピアのホームページからお申込みください(13日現在では、予約画面は掲載されておりませんが、近日中に掲載されますので、しばらくお待ちください)。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
この情報は、クオリメールの読者に先行してお知らせしています。
日時:
11月11日(土)①10:30-12:00、②14:00-15:30
11月12日(日)①10:30-12:00、②14:00-15:30
*参加者数は、各回50名です。
場所:リスーピア(東京都江東区有明2丁目5番18号(パナソニックセンター東京内))
TEL:03-3599-2600
http://www.risupia.panasonic.co.jp/
講師:
日本数学協会 事務局 長谷川 愛美 氏
日本数学協会 副会長 岡部 恒治 氏(埼玉大学教授)
費用:無料
※当協会では、今後もリスーピアでワークショップを開催する予定にしておりますので、開催情報は、このクオリメールでその都度お知らせいたします。
※当協会では、新規会員を募集しております。詳しくは、ホームページをご覧ください。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
タイトルは「紙を使って手品を作ってみよう」で、色をつけた不思議な六角形の形の紙の板を使って手品を行います。じゅ文をとなえて、この紙の板をひっくり返すと、あら不思議、裏にあるはずだった色と違う色が出てきます。
また、裏返すとまた別の色が、・・・。
こんな不思議な手品が紙を切って折ると簡単にできてしまいます。
知らず知らずのうちにあなたも数学名人になれます。
この手品を自分で作って友達やお父さんお母さんを驚かせてみませんか。
このワークショップは、事前予約制ですので、参加希望の方は、リスーピアのホームページからお申込みください(13日現在では、予約画面は掲載されておりませんが、近日中に掲載されますので、しばらくお待ちください)。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
この情報は、クオリメールの読者に先行してお知らせしています。
日時:
11月11日(土)①10:30-12:00、②14:00-15:30
11月12日(日)①10:30-12:00、②14:00-15:30
*参加者数は、各回50名です。
場所:リスーピア(東京都江東区有明2丁目5番18号(パナソニックセンター東京内))
TEL:03-3599-2600
http://www.risupia.panasonic.co.jp/
講師:
日本数学協会 事務局 長谷川 愛美 氏
日本数学協会 副会長 岡部 恒治 氏(埼玉大学教授)
費用:無料
※当協会では、今後もリスーピアでワークショップを開催する予定にしておりますので、開催情報は、このクオリメールでその都度お知らせいたします。
※当協会では、新規会員を募集しております。詳しくは、ホームページをご覧ください。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月19日
インターネット社会の変革web2.0セミナー開催のお知らせ
現在、インターネットの利用者は、ブログに代表されるように、自分自身が自由に情報発信を行なったり、積極的に意見交換を行なったりと利用方法は、多岐にわたっています。
また、インターネット上で、共通の趣味などを持った人たちの集まりである「コミュニティ」と呼ばれる場で、様々な情報交換が行なわれ、知識などが蓄積されたものが、口コミの宣伝効果として、ビジネスに大きな影響力を与える事例も見受けられるようになりました。
本セミナーでは、第1回目に、㈱ドリコム 経営企画室 事業企画部 部長 吉田 浩一郎 氏より、インターネットの世界で起きている変革に重点を置いた講義、第2回目に、㈱アスキー アスキービジネス 編集部 編集長 大島 伸一 氏より、ビジネスで活用されているSNS先進事例について、ご紹介頂きます。
是非、この機会に、Web2.0の世界について、学んでみませんか?
講師紹介

㈱ドリコム 経営企画室 事業企画部 部長 吉田 浩一郎氏

㈱アスキー アスキービジネス 編集部 編集長 大島 伸一 氏
詳しくは、セミナー概要ページをご覧下さい。
お申込については、こちらから
ブログ内での情報提供、蕨商工会議所です。
また、インターネット上で、共通の趣味などを持った人たちの集まりである「コミュニティ」と呼ばれる場で、様々な情報交換が行なわれ、知識などが蓄積されたものが、口コミの宣伝効果として、ビジネスに大きな影響力を与える事例も見受けられるようになりました。
本セミナーでは、第1回目に、㈱ドリコム 経営企画室 事業企画部 部長 吉田 浩一郎 氏より、インターネットの世界で起きている変革に重点を置いた講義、第2回目に、㈱アスキー アスキービジネス 編集部 編集長 大島 伸一 氏より、ビジネスで活用されているSNS先進事例について、ご紹介頂きます。
是非、この機会に、Web2.0の世界について、学んでみませんか?
講師紹介

㈱ドリコム 経営企画室 事業企画部 部長 吉田 浩一郎氏

㈱アスキー アスキービジネス 編集部 編集長 大島 伸一 氏
詳しくは、セミナー概要ページをご覧下さい。
お申込については、こちらから
ブログ内での情報提供、蕨商工会議所です。
2006年10月18日
日商PC検定試験1、2級指導者研修会開催のご案内
日商PC検定試験をご指導いただいている方々を対象として、標記研修会を開催いたします。
本研修会は、3級に比べてより高度できめ細かな指導が要求される1、2級の効果的な指導法について専門講師より説明を行うものであり、公式テキストの活用法やサンプル問題、1級試験本問題の解説など、今後の指導教育において十分に役立つ内容となっております。
ご参加を希望される場合は、10月20日(金)までに下記サイト内のフォームよりお申込くださいますようお願いいたします。
↓
https://www.cin.or.jp/ssl/gyomu/h18/nisshopc/pc061028_1q_2q_info.htm
日商PC検定が企業研修においても取り入れられています。
そもそも本検定試験は企業において即戦力となる人材の育成を主眼としており、企業における社員の能力開発には最適な研修プログラムとなっております。
加えて、随時実施可能なネット試験システムにより、研修終了時にあわせて学習の成果を確認することができます。
こうした利点を活かし、企業研修でのご活用も検討いただければ幸いです。
研修会開催風景http://www.kentei.ne.jp/nisshopc/topics/kigyo_axa.htm
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
本研修会は、3級に比べてより高度できめ細かな指導が要求される1、2級の効果的な指導法について専門講師より説明を行うものであり、公式テキストの活用法やサンプル問題、1級試験本問題の解説など、今後の指導教育において十分に役立つ内容となっております。
ご参加を希望される場合は、10月20日(金)までに下記サイト内のフォームよりお申込くださいますようお願いいたします。
↓
https://www.cin.or.jp/ssl/gyomu/h18/nisshopc/pc061028_1q_2q_info.htm
日商PC検定が企業研修においても取り入れられています。
そもそも本検定試験は企業において即戦力となる人材の育成を主眼としており、企業における社員の能力開発には最適な研修プログラムとなっております。
加えて、随時実施可能なネット試験システムにより、研修終了時にあわせて学習の成果を確認することができます。
こうした利点を活かし、企業研修でのご活用も検討いただければ幸いです。
研修会開催風景http://www.kentei.ne.jp/nisshopc/topics/kigyo_axa.htm
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月17日
日商PC検定の3つのポイントを紹介します
「日商PC検定の特徴は何ですか?」「日商PC検定は他の検定試験とどこが違うのですか?」というお問い合わせにお答えすべく、日商PC検定の趣旨や特徴を「仕事力のアップ」「ネットワークの利活用」「デジタル仕事術」の3つのポイントにまとめました。
詳しくは、http://www.kentei.ne.jp/nisshopc/topics/pc_point_top.htmをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
詳しくは、http://www.kentei.ne.jp/nisshopc/topics/pc_point_top.htmをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月16日
平成18年度第2回中小企業経営革新セミナーのご案内
2006年10月15日
10月は、中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間
中小企業退職金共済制度は、安全・確実・有利で管理が簡単な国の退職金共済制度です。
この制度は適格退職年金制度からの移行先となっており、特色として国からの掛金助成制度があります。掛金は全額非課税で、加入前の勤務期間の通算ができます。
パートタイマーの方には特例掛金があります。
10月の強化月間を機会に、ぜひご利用ください。
詳しくは独立行政法人勤労者退職金共済機構HPをご覧ください。
[問い合わせ先]
独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
電話:03-3436-0151
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
この制度は適格退職年金制度からの移行先となっており、特色として国からの掛金助成制度があります。掛金は全額非課税で、加入前の勤務期間の通算ができます。
パートタイマーの方には特例掛金があります。
10月の強化月間を機会に、ぜひご利用ください。
詳しくは独立行政法人勤労者退職金共済機構HPをご覧ください。
[問い合わせ先]
独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
電話:03-3436-0151
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月14日
ササノ釣具店さんのご紹介
この度、新たに蕨商工会議所企業紹介ページに登録されたササノ釣具店をご紹介します。

専門性を求める特別なお客様を対象にフライ・フィッシング用品を海外から輸入し、通信販売や店頭にて販売しています。国内商品はオリジナル製品のみを製造し販売しています。
詳しくは、蕨商工会議所企業紹介ページをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。

専門性を求める特別なお客様を対象にフライ・フィッシング用品を海外から輸入し、通信販売や店頭にて販売しています。国内商品はオリジナル製品のみを製造し販売しています。
詳しくは、蕨商工会議所企業紹介ページをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
2006年10月13日
テレビ番組「知恵の輪ニッポン」を10月1日から放送開始です。
独立行政法人工業所有権情報・研修館が提供する「知恵の輪ニッポン」(全13回)が、2006年10月1日(日)から関東UHF局(テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビ放送)において放送が開始されています。
30分の番組構成で、メインコーナーでは、特許流通アドバイザーが支援した特許活用事例をインタビューや再現ビデオなどで紹介しています。また特許についてのミニ知識、全国の技術シーズの紹介、専門家のアドバイスなどのミニコーナーがあります。
・関東UHF局(テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビ放送)は10月1日から12月24日までの毎週日曜日朝8時00分
・テレビ新広島は10月5日から12月28日までの毎週木曜日深夜1時35分
・BSフジ(BSデジタル放送)は10月7日から12月30日までの毎週土曜日朝7時30分に放送します。
また、10月8日から下記WEBでは番組で取り上げられた特許活用案件を動画で見ることができます。
詳しくは、知恵の輪HPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。
30分の番組構成で、メインコーナーでは、特許流通アドバイザーが支援した特許活用事例をインタビューや再現ビデオなどで紹介しています。また特許についてのミニ知識、全国の技術シーズの紹介、専門家のアドバイスなどのミニコーナーがあります。
・関東UHF局(テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビ放送)は10月1日から12月24日までの毎週日曜日朝8時00分
・テレビ新広島は10月5日から12月28日までの毎週木曜日深夜1時35分
・BSフジ(BSデジタル放送)は10月7日から12月30日までの毎週土曜日朝7時30分に放送します。
また、10月8日から下記WEBでは番組で取り上げられた特許活用案件を動画で見ることができます。
詳しくは、知恵の輪HPをご覧下さい。
ブログ内での情報提供は、蕨商工会議所です。