読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2008年07月31日

日刊工業新聞「第3回モノづくり連携大賞」ご紹介

「モノづくり連携大賞」は、モノづくり分野での産学官連携事例に焦点を当て、注目すべき事例とその創出にかかわってきた人やグループを表彰するものです。


応募締切りは、平成20年8月29日です。


詳細は、下記アドレスをご覧下さい。
http://www.nikkan.co.jp/sangakukan/index.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
  

2008年07月29日

「新連携/モノ作り中小企業全国フォーラム」開催のご紹介

中小機構は、中小企業庁との共催により「新連携/モノ作り中小企業全国フォーラム」を8月5日(火)、6日(水)の両日、東京国際フォーラム展示ホールEブロック地下2階(東京都千代田区)で開催されます。

本フォーラムは、新連携支援制度の周知とモノ作り中小企業支援施策の普及、中小企業の販路開拓の支援などを目的とし、全国約500社の中小企業が出展されます。

新連携トークセッション、モノ作り・人作りフォーラム、出展企業による成果報告などのステージプログラムのほか展示、相談コーナーも設けられます。

入場は無料。詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://shinrenkei-mono.smrj.go.jp/

[問い合わせ先]
 新連携/モノ作り中小企業全国フォーラム事務局
 電話:03-3524-0890



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月28日

中小企業者と農林漁業者の連携サポート「農商工連携パーク」紹介

中小企業者と農林漁業者が連携し、相互の経営資源を活用して、新商品や新サービス、新たな需要を生み出す「農商工連携」。その概要や支援の内容、支援のスキームを解説するほか、先進的な取組を選定した「農商工連携88選」や関連する施策情報の紹介などを随時、情報発信する「農商工連携パーク」が開設されました。

農商工連携パークHP
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/noshoko/


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月25日

「中小企業経営者のための事業承継セミナー」開催のご紹介

中小機構では、中小企業経営者のための事業承継セミナーを、今年度全国で400回開催されます。

本セミナーは、中小企業経営者自身が事業承継問題を把握し、事業承継に対する計画的な対策の取り組みについて、理解を深めて頂くと共に、中小企業経営承継円滑化法(本年10月1日施行)についても解説し、国の施策等の経営基盤強化の方策をご説明されます。

参加費は無料。
詳しくは、下記URLをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/jigyoshokei/035354.html

[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 経営基盤支援部
事業承継・知的資産経営支援室
電話:03-5470-1576


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月24日

第119回簿記検定試験の出題の意図・講評等について

第119回簿記検定試験の出題の意図・講評を掲載しました
http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi119.html

第119回簿記検定試験(6/8施行)の結果について
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html

第120回簿記検定試験施行概要について


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

Posted by warabi at 07:12Comments(0)簿記検定試験

2008年07月23日

経済産業省 IT経営ポータル「IT経営ガイド」ご紹介

IT経営ガイドを活用すると、自社においてどのようなITを、どのように効果を期待して、どのような手法で導入するか、という点がより具体的な形でイメージすることが可能となり、より効果的なIT導入が期待できるかと思います。
また、それに伴う支援策も分かるかと思います。

IT経営ガイド
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/it_keiei/index.html

[問い合わせ先]
中小企業庁 経営支援部 技術課



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月18日

第120回簿記検定試験(平成20年11月16日施行)のご案内

第120回簿記検定試験(平成20年11月16日施行)のご案内

受付については、以下の通りです。

インターネット・電話
9月12日(金)~9月19日(金)

窓口
9月26日(金)~10月16日(木)


詳細については、下記簿記検定試験概要ページをご覧下さい。

第120回簿記検定試験概要ページ
インターネット受付について
電話受付について



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

Posted by warabi at 07:07Comments(0)簿記検定試験

2008年07月17日

平成20年度特許出願に関する先行技術調査の支援事業ご紹介

中小企業・個人出願人からの依頼(その出願代理人からの依頼を含む。)により、調査事業者が無料で先行技術調査を行い、調査の結果を送付いたします。審査請求を行うか否かの判断のための参考にご活用下さい。

平成20年度 中小企業等特許先行技術支援事業
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/chushou/senkou_chousa.htm



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月16日

確定拠出年金制度(日本版401K)サイトのご紹介

商工会議所年金教育センターでは、確定拠出年金制度(日本版401K)の仕組みや金融の基礎から、資産運用までをインターネットで学習できるサービスを提供しております。

詳細は、下記アドレスをご確認下さい。
http://www.artis.co.jp/okane/webprogram/



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月15日

中小機構虎ノ門セミナー「長寿企業に隠された経営の秘訣」ご紹介

老舗企業が進化の過程で取得したノウハウ、マネジメントを調べることにより、今日のビジネスにも活用できる生き残り策を学び取る手法が紹介の予定です。

開催日
2008年7月24日(木) 14:00~16:30

参加費
無料

定員
100名

対象者
中小企業経営者・管理者等

詳細は、下記のアドレスご確認下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/035762.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月14日

平成20年度 彩の国産業技術大賞募集のご紹介

埼玉県内中小企業の技術・製品開発意欲の向上と県内経済の活性化を目的とし、革新的な技術・製品開発に取り組む中小企業を表彰する「彩の国産業技術大賞」の募集のお知らせです。


応募受付期間
平成20年7月1日(火)から平成20年9月5日(金)


問い合わせ先
埼玉県産業労働部工業支援課
技術革新支援担当
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1(本庁舎4階東側)
電話048(830)3777 
FAX048(830)4813

詳細は、埼玉県HPをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BF00/KGhome/taisyou/bosyu20.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月11日

仕事と家庭の両立させる支援ページ「フレーフレーネット」ご紹介

仕事をしながら、家事や子育て、介護など頑張る方のサポートページです。
育児」、「介護」、「家事代行」に関する情報が見られます。

育児サービス・介護サービス情報 フレーフレーネットHP
http://www.2020net.jp


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月10日

本庄早稲田 マネージメント・セミナーin WASEDAご紹介

【眠れる“地域資源”を世界ブランドに!!】(計3回コース)
第2回「地域資源から地域ブランドへ」

埼玉県北部地域の産業資源「工業製品」「農産物」「観光名所」等を活かした中小企業等の創意ある取組を推進し、地域資源の価値向上(ブランド化等)を図ることを目的としたセミナーです。

講師 
田端 克雄 氏
(有)フィールド・サイド 代表 グラフィックデザイナー

ゲスト講師 小菅 一憲 氏
東洋パーツ(株) 会長

講演内容(予定)
(1) 自社技術を活かした新製品開発について
(2) 地元「長瀞町」の地域資源活用について

日時 
7月24日(木) 14:00~16:30

場所
早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター

定員 
先着100名(要申し込み)

参加費 
無料

お申込み・お問い合わせ
(財)本庄国際リサーチパーク研究推進機構
セミナー受付担当 Tel 0495-24-7455

詳細は、【イベント情報】をご覧ください。
http://www.howarp.or.jp/event/detail/20080626.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月09日

レベルアップセミナー『株式上場に向けた社内体制の整備』ご紹介

埼玉県創業・ベンチャー支援センターでは、株式公開準備の重要ポイントであり、オーナー経営から組織的な起業経営へと移行する上で必須事項である「社内管理体制の整備」に関するセミナーが開催されます。

日時
7月18日(金) 
18:30~20:30

テーマ
内部統制とJ-SOX」(内部監査と内部統制、J-SOXの理論と具体的手法)


8月8日(金) 
18:30~20:00(終了後希望者のみ交流会あり(30分))
会計制度と開示」(会計制度と原価計算制度の整備、開示体制の整備)

場所 
新都心ビジネス交流プラザ内


詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/seminar02.php?event=82&y=2008&m=7


お問い合わせ 
埼玉県創業・ベンチャー支援センター
ベンチャー支援担当 
Tel 048-711-2222




蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月08日

平成20年度「埼玉あきんど未来塾」塾生募集のご紹介

商業を営んでいる若手経営者等の皆様を対象に平成20年度「埼玉あきんど未来塾」を8月から開講します。
今年は「店を磨いて、人を磨いて、魅力あふれる店をつくろう!」をテーマに、繁盛店を作ることについて一緒に考えていきます。

受講料は無料です。

詳細は、埼玉県庁HPをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BE00/syoutengai/jyuku/jyukubosyuu.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月07日

「パート活躍度診断サイト」のご紹介

(財)21世紀職業財団の提供する、パートタイム労働者を雇用する事業主が、自社の雇用管理の状況をチェックするとともに、それに基づくアドバイス、さらには他社の事例までを総合的に情報発信を行う「パート活躍度診断サイト」。


「パート活躍度診断サイト」
https://parttimers-21.jp/


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月04日

埼玉県「労働環境改善アドバイザー」のご紹介

埼玉県は、パート社員など非正規労働者の人事制度、賃金制度、教育訓練制度等の労働環境の改善に取り組む事業主の皆様を応援されています。


次の1及び2のいずれにも該当する中小企業等
1 
ア、イいずれかで埼玉県内に本社又は主たる事業所を置く中小企業等
ア 中小企業基本法に定める中小企業者
イ 従業員300人以下の社団法人・財団法人等

2 
パート社員などを現に雇用している中小企業等



応募・問い合わせ先
埼玉県 産業労働部 勤労者福祉課
労働団体担当
電話:048-830-4517 
FAX:048-830-4850


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月03日

「地域力連携拠点」のご紹介

平成20年度から、中小企業の課題にワンストップできめ細かい支援を行う「地域力連携拠点」が全国で316箇所、活動を開始しました。先月末(5月30日)の全拠点の開所式で流された、甘利経済産業大臣からのメッセージ(約5分の音声・映像)が下記のURLでご覧頂けます。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/renkei/080611chikikyoten_video.html


地域力連携拠点の関連情報
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/renkei/index.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年07月02日

自分磨き講座(クッキングセミナー)のご案内

自分磨き講座(クッキングセミナー)

蕨商工会議所では、会員企業にお勤めの従業員の方のニーズに合ったサービス事業を
実施しております。今回、「自分磨き講座」と題して、楽しみながら学ぶことができる
各種内容の講座を実施致します。仕事の後も蕨で楽しみながら、自分磨きをしてみては
いかがでしょうか?気持ちのリフレッシュ、新しいことへのチャレンジとしてぜひご活用
下さい。たくさんのご参加お待ちしております。

~第1回~ハート ピンククッキング教室ハート ブルー
夏野菜たっぷりヘルシーカレー作り
    料理の基本を学ぼう(ヘルシーデザート付)

 日時:平成20年7月17日(木)18:30~20:30
  
 会場:蕨中央公民館調理室(蕨駅より徒歩8分)
  
 講師:倉持 光江 先生(西武文理大学ホスピタリティ教育研究所健康料理研究室室長)

 定員:16名(定員になり次第締め切ります)
  
 参加費:1,500円 材料費込み
                      
        ※当日はエプロンをお持ち下さい。

 ※自分磨き講座ホームページもご覧下さい。
   ↓
  クッキングセミナー概要

STAR BLUE内容STAR GREEN

カレー作りを通じて、料理の基本やコツを学びましょう。お手軽ヘルシーデザートもご紹介。煮込む時間を利用して簡単な健康に欠かせない栄養バランスの話もあり、盛りだくさん。日頃の料理の疑問もどうぞ。
出来上がったカレーをゆっくり味わって、後片付けは手早く。料理初心者の方、また男性の方でも参加しやすい内容となっております。

      お問合せ・・・蕨商工会議所 会員サービス事業 担当 関口まで
                       TEL : 048-432-2655




  

2008年07月02日

国内最大級のトレードショー「産業交流展2008」のご紹介

第11回 中小企業による国内最大級のトレードショー 産業交流展2008

首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する、積極性あふれる個性豊かな中小企業などの優れた技術や製品を一堂に展示し、販路開拓による受発注の拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的としています。

会期
平成20年11月25日(火)・26日(水)
午前10時~午後5時

場所
東京ビッグサイト 西1・2ホール及びアトリウム

詳細は、下記アドレスから、ご確認下さい。
http://www.sangyo-koryuten.jp/index.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報