読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2008年06月30日

50代からの再就職成功レッスンのご紹介

(財)東京都中小企業振興公社では、「つぎの職場で『うまくいく自分』をつくる!50代からの再就職成功レッスン」を、7月11日と12日に城南地域中小企業振興センターにて開催されます。

定年退職など再スタートした時に、新しい職場で「かけがえのない存在」になるための自己改革のヒントを発見しませんか。
受講料は3,500円。

定員は70名(先着順)。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0805/0017.html

[問い合わせ先]
(財)東京都中小企業振興公社
企業人材支援課
電話:03-3251-9364

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月27日

「事業発展のための人材・組織戦略」セミナーのご紹介

中小企業が効率的・効果的に人材を募集し、必要とされる人材をどのように採用するか、そして定着化・戦力化することで組織をパワーアップする方法について、事例を交えて紹介されます。

日時
2008年7月10日(木)14:00~16:30
※受付は13時30分より開始致します

会場
当中小機構 1階セミナールーム

テーマ
「事業発展のための人材・組織戦略」


なお、開催概要、申し込みは下記のアドレスより、ご確認下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/035589.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月26日

「普及啓発セミナー~知的財産を活かした企業経営」開催ご紹介

(財)東京都中小企業振興公社では、知的財産の全体系及び特許と企業経営と研究開発と知財経営について、実例を交えながら解説するセミナーを7月7日に三鷹産業プラザにて、開催されます。


詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0806/0011.html

[問い合わせ先]
(財) 東京都中小企業振興公社 多摩支社 電話:042-527-7477 


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月25日

埼玉県立職業能力開発センター委託訓練PowerPoint初級

プレゼンテーションに役立つPowerPoint2007の基本的な操作を習得する講習となります。
(Wordの基本操作が出来る方向け)

日時  
7/23,25,28,30,8/1,4 (6日間) 
各日とも18:00~21:00

受講料 
3,000円(別途テキスト代)

詳しくは次のホ-ムペ-ジを御覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC01/05kousyuu/kousyuu.htm

お問い合わせ
県立川口高等技術専門校(川口市青木4-4-22)
技能講習担当
Tel 048-251-4481


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月24日

「繊維ファッショングッズ商談会@Rin」開催のご案内

中小企業基盤整備機構では、「繊維ファッショングッズ商談会@Rin」を6月24~26日にテストマーケティングショップ「Rin」表参道(東京都港区)の3階スペースにて、開催されます。

今から間に合うMADE IN JAPAN 2008年秋冬物商品を多数揃え、専門店向けの小ロットにも対応できます。

詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/news/035488.html

[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 経営基盤支援部 繊維産業支援室
電話:03―5470―1589



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
  

2008年06月23日

働く人の心の健康づくり講座のご紹介

(財)東京都中小企業振興公社では、「第2回 働く人の心の健康づくり講座」受講生募集のお知らせ~職場のリーダー向け・一般社員向け~が開催されます。

開催日
7月23日:「職場のリーダー向け」
7月25日:「一般社員向け」

会場:東京都国分寺労政会館


詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0806/0002.html

[問い合わせ先]
(財)東京都中小企業振興公社 
企業人材支援課 電話:03-3251-9361




蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月20日

「新現役チャレンジ事業」のご紹介

新現役」とは、豊富な経験・ノウハウと、社会貢献意欲を持つ大企業等の退職者のことです。

それらの方々の持つノウハウ等をそれ必要とする地域・中小企業に結びつけ、抱えている様々な課題解決を図るお手伝いをしようという事業です。

詳細は、中小機構:ベンチャー支援: 新現役チャレンジ支援事業HPをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/venture/shingeneki/index.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月19日

中小事業者向け「下請ガイドライン説明会」のご紹介

全国中央会及び都道府県中央会では、親事業者(元請負人/荷主)・下請事業者(下請負人/下請)双方にとって利益のある関係の構築等のため、中小事業者等向けに「下請ガイドライン説明会」が、無料で開催されます。


以下の内容に、ご関心のある中小事業者・業種別団体の方は、下記URLをご参照下さい。
・ガイドラインの内容を知りたい
・組合員・会員向けにガイドラインの説明会を開催してほしい
など、

「下請ガイドライン説明会」
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/08shitauke_gl.htm

[問い合わせ先]
全国中小企業団体中央会 政策推進部
電話:03-3523-4902


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月18日

「地域の活力!農商工連携フォーラム」の参加者募集のご紹介

農林水産省、経済産業省、中小機構は、地域の活力!農商工連携フォーラムを7月3日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)ホールB5で開催します。
甘利経済産業大臣と農商工連携の先進企業のトップとのトークセッションや農商工連携の事例紹介とパネルディスカッションを行ないます。

入場は無料。
定員400名。
申し込み締め切りは6月20日。


詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.smet.jp/noshoko/



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月17日

委託訓練(埼玉県立職業能力開発センター)情報セキュリティ紹介

情報化社会の現状、脅威、トラブル発生時の対処法と対策等、情報セキュリティ管理を習得しようとお考えの方におすすめの講習となる。

日時  
7/10,11,17,18 各日とも18:30~21:30

受講料 
2,000円(別途テキスト代)

詳しくは次のホ-ムペ-ジを御覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC11/kousyuu/kousyuu.htm

お問い合わせ
県立中央高等技術技能専門校(上尾市戸崎975)
技能講習担当
Tel 048-781-3241


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月16日

平成20年度「省エネ大賞」募集開始のお知らせ

(財)省エネルギーセンターは、今年度 (第19回)「省エネ大賞」の公募を開始されました。
この表彰制度は、優れた省エネルギー性を有する民生用エネルギー利用機器・資材及びエネルギー利用システムを広く公募し、表彰するものです。


本年度より、中小企業者の優れた省エネ機器等の表彰枠として「中小企業庁長官賞」を新設しました。

募受付期間
平成20年6月2日(月)から7月18日(金)まで(必着)



応募要領等については、以下のURLをご覧ください。
http://www.eccj.or.jp/pressrelease/080530.html

[問い合わせ先]
(財)省エネルギーセンター「省エネ大賞」事務局  
電話:03-5543-3020



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月13日

地域資源活用企業化コーディネート活動等支援事業第1回公募紹介

中小企業基盤整備機構では、地域資源活用企業化コーディネート活動等支援事業の平成20年度の第1回募集を6月13日まで行われます。

この事業は、中小企業の地域資源を活用した新たな取り組みの掘り起こしや、地域資源の価値の向上を図るため、地域の自立的・持続的な活動の支援を行うものです。

助成対象は、都道府県等中小企業支援センターや商工会が行う勉強会、研究会などです。
申請書類などのダウンロード、事業の詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/chikipg/034805.html


[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 地域活性化グループ 地域活性化支援室
電話:03-5470-1619 


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月12日

埼玉県少子政策課ワークライフバランス推進ハンドブック作成紹介

企業のワークライフバランスの取り組みを支援するため、県少子政策課では「埼玉県ワークライフバランス推進ハンドブック」を作成されました。

これから取り組もうとする企業、さらに取り組みを進めたいと考える企業の参考となるよう、ワークライフバランスの必要性と取り組みのポイントのほか、県内30社の取組事例を紹介しております。

近日中にホームページにも掲載します
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/worklife/handbook.html)。
仕事も生活も充実した職場環境づくりに、ぜひお役立てください。


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月11日

委託訓練(埼玉県立職業能力開発センター)シスアドのご紹介

「システム・アドミニストレータコース 定員25名」
この訓練は、民間の教育機関に委託して実施する職業訓練で、訓練修了後の就職を目指すものです。

期間 
平成20年7月1日~9月26日

申込期間
5月20日~6月13日

受講料 
無料(但し、テキスト代は自己負担)

お問い合わせ
県立職業能力開発センター 
委託訓練担当 Tel 048-651-3122


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月10日

埼玉県創業・ベンチャー支援センター会社設立・起業セミナー紹介

創業・ベンチャー支援センターでは、会社設立に必要な定款・社会保険・会社名(商号や商標)等に関する実務知識を学ぶセミナーを開催します。先輩起業家の体験談や交流会(希望者のみ)もあり、起業のための総合力アップを図ることができる内容となっています。

日時
6月14日(土) 13:00~18:30
場所 
新都心ビジネス交流プラザ3階 プレゼンルーム

詳しくは次のホームページを御覧ください。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/seminar02.php?event=30&
y=2008&m=6


お申込み・お問い合わせ
埼玉県創業・ベンチャー支援センター 創業支援担当 Tel 048-711-2222


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月09日

新事業創出支援活動の成果開催のお知らせ

日本新事業支援機関協議会(JANBO)と中小機構では、第16回JANBOセミナー「新事業創出支援活動の成果」を6月12日と13日に東京ステーションコンファレンス(東京駅八重洲北口)にて開催されます。

セミナーでは、JANBO Awards 受賞者などの優れた取り組みを紹介することで、地域産業活性化の糸口を見つけてもらい、企業支援、起業家育成、新事業創出につながることを期待しています。

定員は150名。
一般参加者の参加費は2500円(セミナー2日間、表彰式含む)。

詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.janbo.gr.jp/event/200806_janbo16.html

[問い合わせ先]
JANBO 事務局 電話:03-3518-8964 



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月06日

県立職業能力開発センター技能講習のお知らせ

技能講習(県立職業能力開発センター)のお知らせ

<職能19>Excel初級(夜間)…7/1,3,8,10,15,17

<職能20>パソコン会計(会計王)基礎(夜間)…7/4,9,11,16,18,23

<職能21>PowerPointプレゼンテーション演習…7/5,12,19

<職能22>労働保険の知識と事務手続き…7/17,18

<職能23>Excel中級…7/23,30,8/6

<職能24>Access初級(夜間)…7/24,28,31,8/4,7,11

<職能25>HTMLで作るホームページ…7/26,8/2

○申込期間 6月1日~10日(応募者多数の場合は抽選)

○申込方法 往復はがき または ホームページから

○詳しくは次のホームページを御覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC30/ginoukoushu/koushutop.html

○お問い合わせ
県立職業能力開発センター 技能向上担当 Tel 048-651-3408

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月05日

厚労省が「今後の仕事と家庭の両立支援に関する調査結果」を公表

厚生労働省が、今後の仕事と家庭の両立を容易にするためのさらなる方策等の検討に役立てることを目的として、企業および従業員を対象とした調査を実施し、結果概要を取りまとめました。

回答企業
全国の763社
40歳以下の正社員1,553人

育児休業制度や短時間勤務制度を利用したい男性はそれぞれ3割を超えている一方で、短時間勤務を利用できない理由として、業務遂行への支障(6割)、内容や手続きが分からない(4割)、上司の無理解(3割)、昇給・昇格への悪影響(3割)が挙げられているようです。


●厚生労働省 今後の仕事と家庭の両立支援に関する調査結果
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/05/h0520-1.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月04日

「特許流通講座」受講者募集のご紹介

社団法人発明協会では、独立行政法人工業所有権情報・研修館からの委託事業として特許流通講座(基礎編・実務編)を開催いたします。

特許流通市場へ参加する人材を増加させるための普及啓発として、特許流通、技術移転に携わる意思のある方を対象に、基礎的な知識・実務能力を習得することを目的としております。

受講者募集受付の概要等、詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.ryutu.inpit.go.jp/training/index.html

[問い合わせ先]
(社)発明協会 特許流通促進事業センター 市場開発チーム(担当:桜井・堀)
 電話:03-5402-8434 


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年06月03日

平成20年度MIC創業支援セミナーの開催のご紹介

中小機構MINATOインキュベーションセンター(MIC、東京都港区三田)と特定非営利活動法人東京都港区中小企業経営支援教会(NPOみなと経営支援)は、「MIC創業支援セミナー」の受講生を募集しています。

全8回(6月2日から11月22日)ですが単回受講も可です。
これから創業される方、創業準備中の方、創業後日の浅い方、第二創業や後継者の方などが対象です。

事業に必要な考え方や知識などを基本から体系的にマスターできます。
募集人数は各回20名(先着順)。

受講料など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.micim.jp/startupseminar.html


[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 
MINATOインキュベーションセンター
MIC事務局
電話:03-5444-8531



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報