読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2008年11月29日

第121回簿記検定試験(平成21年2月22日(日)施行)案内

蕨商工会議所がご案内する第121回簿記検定試験(平成21年2月22日(日)施行)の実施概要についてです。

窓口受付(実施概要)
受付期間
平成21年1月5日(月)~1月22日(木)

インターネット受付
受付期間
12月2日(火)~12月9日(火)
インターネット申込画面

電話受付
受付期間
12月2日(火)~12月9日(火)



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

Posted by warabi at 18:41Comments(0)簿記検定試験

2008年11月25日

地域イノベーションパートナーシップ全国大会開催のご紹介

地域イノベーションパートナーシップ全国大会

地域のIT供給力強化を図る地域主導の仕組みを構築していくためのキックオフとして、各地域の主要なITユーザーとITベンダが一堂に会する全国大会が開催されます。
参加費は無料です。

開催期間
2008/11/26 ~ 2008/11/26

会場
グランドプリンスホテル赤坂(東京都千代田区)

詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
地域イノベーションパートナーシップ全国大会
http://www.it-partnership.jp/event/
地域イノベーションパートナーシップ
http://www.it-partnership.jp/



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月19日

蕨市オリジナル「エコバックコンテスト」デザイン大募集!

エコバックコンテストのデザイン募集中(大賞作品3万円(デザインコンテスト)
エコバックコンテストのデザイン募集中(大賞作品3万円(デザインコンテスト)

蕨商工会議所では、蕨市オリジナルエコバックを作るため、市民の皆様をはじめとした一般の方からのデザインを募集します。つきましては下記の応募規定をお読みいただき、是非デザインコンテストにご応募下さい。

☆ 応募規程 ☆
▼テーマ
・地球温暖化・環境保全
・蕨らしさ
・・・などエコバックとして幅広く市民の方が利用したくなるデザイン。(プリント絵柄)
▼応募資格
・どなたでも応募できます。
▼応募作品に関する規定
・応募作品は自作の作品で未発表であり、他に類似作品がないものに限ります。受賞作品に盗作があった場合、受賞の権利が取り消されます。
・応募作品の 使用権・著作権はその他一切の権利は主催者に帰属するものとします。
・応募作品、作品データは一切返却しません。
・応募作品の使用にあたり、主催者側で一部加筆・修正する場合があります。
・作品によっては大賞作品が製品化されない場合もあります。
・応募にかかる費用は応募者でご負担下さい。
▼提出方法
・バックにプリントするデザイン(絵柄(A4サイズ位))について、データ(ワード・JPEG・PDF)又はCDに落として送るか、手書きのものをご郵送またはご持参ください。
・別紙の申し込み用紙についても併せてご提出下さい。
▼募集締め切り
・平成20年12月1日(月)(必着)
▼審査方法
・主催者側で1次審査した後、最終審査として蕨商工会議所(12月5日(水)~15日(月)午前9時まで)HPに掲載し、ネット投票により審査されます。12月19日(金)に受賞作品を発表します。
▼賞
・大賞作品3万円(1点) 
・優秀作品1万円(2点) ・佳作作品3千円(図書カード)5点
▼提出先及び問合せ先
 〒335-0004 埼玉県蕨市中央5-1-19
蕨商工会議所 担当 山崎・塚本 電話048-432-2655 メール:info@warabicci.org
▼主催
蕨商工会議所
◎応募用紙◎

●応募締切  平成20年12月1日(月)(必着)
●応募資格  どなたでも応募できます。
●応募方法  ・作品に応募用紙を添えて、下記応募先へ郵送又は持参してください。
       ・一人何点でも可能ですが、応募用紙は作品ごとに添付してください。
       ・別紙の応募規程をよく読み、デザイン画(現物・データ(ワード・JPEG・PDF))を別紙宛先まで郵送又はご持参ください。
       ・応募作品は返却しませんのでご了承ください。
●選考    大賞1点・優秀賞2点・佳作5点


○詳細URL
https://www.warabicci.org/h20eco.pdf


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月14日

埼玉県産業技術総合センター技術アドバイザー活用のご紹介

中小企業が抱える技術的課題を解決するため、県では企業からの依頼に応じて、豊富な経験と知識を有する「技術アドバイザー」を派遣しています。技術アドバイザーは、一定の資格や指導実績を持つ専門家で、11分野177人(平成20年10月現在)が登録されています。


○11分野
(1)機械 (2)金属 (3)電気・電子 (4)生産管理・ISO (5)情報
(6)化学 (7)デザイン (8)食品 (9)繊維 (10)窯業 (11)環境

○費用 1日6,000円(平均4日程度派遣)

○お問い合わせ・申込先 
埼玉県産業技術総合センター 技術支援室
Tel 048-265-1311

○詳細URL
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/consult/techadv.html?m159


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月13日

新たな経済対策「生活対策」における中小企業対策について

金融不安や景気後退の影響を受けやすい中小・小規模企業について、 十分な資金繰り対策を実施し、また、税制措置や人材確保・育成等により活性化を図っていくこととなりました。

中小企業庁HP
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/081030seikatutaisaku.htm


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月12日

「埼玉県産業観光講演会2008」開催のお知らせ



日時:11月26日(水)14:30~16:30
会場:大宮ソニックシティ 4F国際会議室

詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
産業の現場を見学・体験!!埼玉県の産業観光
http://www.sainokuni-kanko.jp/stamp/index.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

Posted by warabi at 07:12Comments(0)蕨市観光協会

2008年11月11日

埼玉県ものつくり研究会他「第2回 ものつくり講演会」のご紹介

埼玉県ものつくり研究会、埼玉県熱処理技術研究会、埼玉県産業技術総合センターが共催で、「第2回 ものつくり講演会」が開催されます。
特別講演では、(株)本田技術研究所の上原様より、「ホンダスポーツの開発」という演題でS2000の開発等についてご講演いただきます。

日時 
平成20年11月18日(火) 14:15~18:20

場所 
埼玉県産業技術総合センター(川口市上青木3-12-18)1階 多目的ホール

お問い合わせ・お申し込み
埼玉県産業技術総合センター 
生産技術部 Tel 048-265-1376

詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/training/mono/monotukuri.html?m158


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月10日

「思い切り起業は待って!低予算で起業するノウハウ」開催ご紹介

中小機構MINATOインキュベーションセンター(MIC)は、「思い切り起業は待って!低予算で起業するノウハウとは」を11月12日にMIC研修室(東京都港区)で開催します。
第39回の今回は、苦労の末に英会話学校を運営するまでになった校長が体験談を語ります。その後、NPO法人理事長とMICのIMを加えたパネルトーキングも行います。

定員は先着15名。
申し込み締め切りは11月10日。
参加は無料。

詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.micim.jp/

[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 
MIC事務局 
電話:03-5444-8531



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月07日

黒おび商店街フォーラム開催ご紹介

身近な「地域資源」(例えば、歴史ある建物、人が集まるスペース、自然、伝説など)を活かした商店街活性化事例を、県内の「黒おび商店街」の方々から講演、パネルディスカッションを通じてご紹介いただきます。

日時 
平成20年11月17日(月) 14:00~16:40

場所 
埼玉県県民健康センター(さいたま市浦和区仲町3-5-1)

お問い合わせ
県商業支援課 商業振興担当 Tel 048-830-3761

詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BE00/syoutengai/kuroobiforum/201117.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月06日

「中小企業のための知的資産経営フォーラム2008」開催ご紹介

中小機構は、「中小企業のための知的資産経営フォーラム2008」を11月14日に科学技術館サイエンスホール(東京都千代田区)で開催します。
10月に中小機構が「中小企業のための知的資産経営実践の指針」を公表したのをはじめ、これまでの知的資産経営への取り組み支援の成果をふまえ開催するフォーラムで、基調講演や特別講演、パネルディスカッションで知的資産経営の考え方や具体的実践方法等について考えます。

定員は300名(先着順)。入場は無料。
詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/chitekishisan/034282.html

[問い合わせ先]
フォーラム運営事務局 
電話:03-3273-6288


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月05日

蕨周辺のアパート・マンション探しは、㈱あすま不動産のご紹介

新たに、蕨商工会議所 会員企業紹介ページにご登録された㈱あすま不動産さんのご紹介です。




当社は、「地域に密着したフレンドリーなお付き合い」をモットーに、お客様に信頼頂けるお部屋探しを常に心がけています。
京浜東北線・蕨駅周辺のアパート・マンションをお探しの際はお気軽にお問合せ下さい。


詳細は、会員企業紹介ページをご覧下さい。



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2008年11月04日

平成20年度「彩の国経営革新モデル企業」募集のご紹介

埼玉県では、経営革新計画の取組みによって、めざましい成果を上げた企業を、「彩の国経営革新モデル企業」として指定いたします。
埼玉県は、こうした「モデル企業」を幅広くPRすることで、県内の中小企業の皆様が、経営革新に取り組むきっかけ作りを行っております。

募集期間
平成20年9月18日(木)~平成20年12月 1日(月)


詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BG00/KKhome/model/H20model.htm

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報