読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2009年02月27日

今すぐ実践 中小サービス店がお客様に選ばれるセミナー紹介

東京商工会議所大田支部では、3月4日(水)に都内の小規模事業者、中小企業経営者や従業員を対象に今すぐ実践 中小サービス店がお客様に選ばれるセミナーが開催されます。


具体的事例を多数取り上げ、自社及び商品・サービスの知名度向上に繋げるためのポイントや方法をわかりやすく解説します。
受講料は無料。

申込方法等、詳細については、下記のURLをご覧ください。
 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-19067.html

[問い合わせ先]
 東京商工会議所 大田支部 電話:03-3734-1621



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月26日

雇用調整を行わざるを得ない事業主の方へ

世界的な金融危機や景気の変動などの経済上の理由による企業収益の悪化から生産量が減少し、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、その雇用する労働者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせた場合に、休業、教育訓練又は出向に係る手当若しくは賃金等の一部を助成。


詳細は、雇用調整助成金について

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a01-1.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月25日

商店街「エコバッグキャンペーン」のお知らせ

蕨市商店街連合会と蕨商工会議所では、レジ袋削減を目的に蕨オリジナルのエコバッグ(写真下)を作りました。
その完成記念として、下記の通りキャンペーンを行いますので、これを機会にレジ袋の削減にご協力をお願い致します。

蕨オリジナルのエコバッグ
「トートタイプ」300円(税込)

蕨オリジナルのエコバッグ
「レジ袋タイプ」200円(税込)



期間
2月21日(土)~3月31日(火)

内容
期間中、このポスターが貼ってあるお店で、エコバッグ(どのエコバッグでも可)を持ってお買い物された方に、5円をキャッシュバックします!

特典
市商連の売出し参加店で3月3日(火)~14日(土)にエコバッグで買い物された方には、上記の内容に加えて、三角クジをもう一枚サービスします!

主催
蕨市商店街連合会

お問い合わせ
蕨商工会議所
TEL:048-432-2655

詳細は、商店街「エコバッグキャンペーン」)をご覧下さい。

エコバッグキャンペーン」)


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月25日

戦略的中心市街地商業等活性化支援事業費補助金募集ご紹介

本事業は、コンパクトでにぎわいあふれるまちづくりを実現するため、中心市街地の活性化に関する法律に規定する内閣総理大臣の認定を受けた中心市街地活性化基本計画に基づき、地域の自治体、商店街、商業者又は地権者などの幅広い関係者と連携を図りながら実施する商業施設又は商業基盤施設の整備事業及び商業等の活性化に寄与する事業に対して支援を行われます。
今回、本制度の支援対象となる事業を以下の通り募集されます。


募集期間
平成21年2月17日(火)~3月2日(月)

対象事業者:
(補助率2/3) まちづくり会社等の民間事業者 
(補助率1/2) 中小企業、大企業、商工会議所、株式会社、LLC、LLP、NPO法人、独立行政法人、任意団体

お問い合せ先
関東経済産業局商業振興室
TEL:048-600-0317


詳しくは募集要領をご覧ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ryutsu/shougyou/20090217senryaku.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月24日

平成21年度中小商業活力向上事業1次募集開始ご紹介

本事業は、商店街等が行う、低炭素社会構築、少子高齢化、安全・安心等の社会課題に対応した商業活性化の取組を支援することにより、商店街等ににぎわいを創出し活性化を図るとともに、地域コミュニティの核となる商店街等の果たすべき社会的、公共的役割の向上を目的として実施するものです。
今回、本制度の支援対象となる事業を以下のとおり募集されます。

詳しくは募集要領をご覧ください。

●募集期間:平成21年2月6日(月)~平成21年3月6日(金)
●対象事業者:商店街振興組合、商工会、商工会議所、事業協同組合等
●問い合わせ先:関東経済産業局商業振興室(TEL:048-600-0318)

詳細及び申請書類等は下記HPをご参照下さい。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ryutsu/shougyou/20090212katsuryoku1.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月23日

VISIT JAPAN CAMPAIGNのご紹介

VISIT JAPAN CAMPAIGN

詳細は、VISIT JAPAN CAMPAIGNをご覧下さい。

http://www.jnto.go.jp/vjc/

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月20日

東京商工会議所「勇気ある経営大賞」募集のお知らせ

「勇気ある経営大賞」は、東京商工会議所が、厳しい経営環境の中で勇気ある挑戦をしている中小企業またはグループ(以下、企業)を顕彰する制度です。
革新的あるいは創造的な技術・技能やアイディア、経営手法等により、独自性のある製品・サービスを生み出している企業の顕彰を行い、その活動を広くPRすることで、後に続く企業に目標と勇気を与え、ひいては経済の活性化に資することを目的としています。


詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。

http://www.tokyo-cci.or.jp/chusho/keieitaisyo/index.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月19日

省エネルギー&CO2排出削減で経営コスト改善無料診断ご紹介

日本商工会議所は、地球温暖化問題に関する中小企業向けの支援事業として、省エネルギー・CO2排出削減の無料診断を実施します。
いまや中小企業にとっても避けられない課題となっている地球温暖化問題に取り組むことは、環境と社会に対する貢献という観点からも重要ですが、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出を抑制する「低炭素経営」を目指すことは、コスト削減や業績改善を実現する機会でもあります。
ぜひご利用ください。

[問い合わせ先]
日本商工会議所 産業政策部 
電話:03-3283-7836


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月18日

第6回理工最前線見学ツアー(早稲田大学理工総研)ご紹介

日時 2009年3月12日(木) 14:00~17:00

主催 早稲田大学理工学術院総合研究所

お問い合わせ
早稲田大学理工総研産学連携室
〒169-8555
東京都新宿区大久保3-4-1
Tel 03-3203-7613 Fax 03-3200-9886

開催詳細・お申し込みは、次のホームページをご覧ください。
http://www.rise.waseda.ac.jp/liaison/event/2008/0312/index.html



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月17日

平成20年度 彩の国産業技術大賞が決定

「彩の国産業技術大賞」は、県内企業の技術・製品開発意欲の向上と、県内経済活性化を目的に、中小企業の革新的で優れた技術・製品を表彰するものです。

お問い合わせ 
県工業支援課 技術革新支援担当 
Tel 048-830-3777

受賞企業など、詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BF00/KGhome/taisyou/taisyou20.htm


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月16日

「中小企業のメンタルヘルス対策入門セミナー」開催ご紹介

東京商工会議所足立支部では、「中小企業のメンタルヘルス対策入門セミナー」を2月24日、あだち産業センター(東京都足立区)にて開催されます。
中小企業経営者を対象に、精神的疾患への理解や対応方法、従業員のメンタルヘルス対策などを学びます。

参加は無料。
定員は先着30名。

申込方法等、詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-18944.html

[問い合わせ先]
東京商工会議所 足立支部 
TEL:03-3881-9200


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月13日

「埼玉オプト研究成果発表会」開催のご紹介

「埼玉オプトプロジェクト」は、県内の光学(オプト)関連企業と、(独)理化学研究所、(独)産業技術総合研究所及び埼玉大学等の研究機関による産学官の共同研究プロジェクトです。
3年間の研究成果を発表されます。

○日時 平成21年2月19日(木) 13:30~17:00
    ※成果発表会終了後、交流会(17:15~)があります。

○会場 (独)理化学研究所(本所)・鈴木梅太郎記念ホール
    (和光市広沢2-1)

○内容
・基調講演「微細化のための光テクノロジー」
 東京理科大学教授・前社団法人レーザー学会会長 豊田 浩一 氏
・研究成果発表
 理化学研究所、産業技術総合研究所、埼玉大学、(株)オプトランほか
・共同研究に参加して
 (株)オプトクエスト、シグマ光機(株)

○費用 無料(※交流会は参加費1,000円)

○定員 120名(申込順)

○お問い合わせ・詳細
 (財)埼玉県中小企業振興公社 
 産学連携支援部オプト研究グループ
 Tel 048-857-3901 Fax 048-857-3921
 http://www.saitama-j.or.jp/~opto/seikah.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月12日

企業経営に活かす産学連携実践セミナーご紹介

埼玉県産業技術総合センター(略称:SAITEC)では、産学連携支援センター埼玉、埼玉県工業支援課と共催で、産学連携を喚起するセミナーが開催されます。
本セミナーでは、埼玉大学が持つ光学関連技術の産業界への応用や、実際に大学の研究シーズを活用し、イノベーションに成功した実例(ライトロン(株)、(株)タナカ技研)及びSAITECの精密測定や先端光学部品の製造技術等をご紹介されます。
産学連携や光学関連技術に興味のある方のご参加下さい。

日時 平成21年3月9日(月) 13:30~16:30

場所 新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室
   (埼京線北与野駅下車徒歩1分)

費用 無料

お問い合わせ
県産業技術総合センター 企画室 石橋
Tel 048-265-1312 Fax 048-265-1334

お申込み・詳細は次のホームページをご覧ください。
http://www.saitama-j.or.jp/~sangaku/2009_39/





蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月10日

地場産業を応援。埼玉県ロケーションサービスご紹介

埼玉県では、映画やテレビドラマ等の県内における撮影を支援する窓口として、「埼玉県ロケーションサービス」を設置しております。
これは、映画やテレビ番組等の映像作品で、撮影が可能な施設として登録し、映画会社や製作会社などへ情報提供するものです。
現在、地場産に関係する企業さんでは、釜屋さんなどの酒蔵、中島染工さんなどの染色工場が登録されています。
この機会に、自社工場を撮影場所として登録してみませんか。

「埼玉県ロケーションサービス」ホームページ

http://saitama-ls.net/
登録を希望する方は、埼玉県産業労働部工業支援課まで、ご連絡ください。


埼玉県産業労働部 工業支援課
地域工業支援担当 
電話:048-830-3764
FAX:048-830-4813
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BF00/KGhome/jibasan/home.htm


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月09日

企業交流会BIZMATCH2009募集期間のご紹介

日本貿易振興機構(ジェトロ)とナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)では、ナノテク分野での海外企業との交流を促進するため、世界最大級の国際ナノテクノロジー総合展・技術会議「nano tech 2009」において、企業交流会「BIZMATCH @ nano tech 2009」を開催されます。

本交流会では、海外12カ国からユニークな技術・製品を有する25社(予定)のナノテク関連海外企業と、国内企業との個別商談の場を提供します。

海外企業とのビジネスを希望される国内ナノテク関連企業の皆様のご参加をお待ちしています。


日程
2009年2月18日(水)~20日(金)

会場
東京ビッグサイト「nano tech 2009」展示会場 東5ホール内ジェトロブース内

参加費
無料(事前登録制)

海外企業
12カ国25社(予定)

参加海外企業概要→ http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20081215956-event/companies.pdf
※原則、事前アポイント制です。ご希望に応じて日英の通訳を手配します。
※お申し込み受付後、お客様のご要望をとりまとめ、日時を調整の上、連絡を
差し上げます。 

お申込締切
2009年2月10日(火)

お申し込みは下記ホームページから

http://www.jetro.go.jp/events/nanotech

[問い合わせ先]
ジェトロ 産業技術部 先端技術交流課
TEL:03-3582-4631 
FAX:03-3582-7508


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
  

2009年02月06日

事業承継セミナー「今、なぜ事業承継なのか」ご紹介

中小企業経営者の高齢化が進展する中、円滑な事業承継の重要性はますます高まっておりますが、実際には事業承継に対する「準備は不十分」とか「まだ何も考えていない」というのが多くの中小企業経営者さんの実態のようです。
そこで、本セミナーでは、中小企業の経営者の皆様が事業承継問題の重要性に気づいていただき、事業承継に対する計画的な対策の取り組みの必要性について十分なご理解を深めていただくためのセミナーです。経営者さんとご一緒に後継候補の方も合わせて本セミナーにご参加ください。

日時  
平成21年2月23日(月)

第1部
午後2:00~2:45

第2部
午後3:00~4:30

相談会 
午後2:00~5:30

場所  
川口総合文化センター・リリア 展示ホール
川口市川口3-1-1(JR川口駅西口、徒歩1分)

内容
第1部「なぜ、今事業承継を考えるのか?」
中小企業基盤整備機構 関東支部 
事業承継コーディネーター      
松林 伯尚 氏

第2部「歴史から学ぶ事業承継問題」
作家
童門 冬二 先生

対象  
事業経営及び後継者候補の方

募集人数  
150名(先着順)

参加費  
無料

申込方法 
裏面の申込み用紙に必要事項をご記入の上、ファクシミリにてお申込みください。
※当所からの申込み受付完了の連絡は致しません。当日会場に直接ご来場ください。

(実施)事業承継支援センター(さいたま商工会議所) 川口商工会議所 中小企業総合支援センター(地域力連携拠点)


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月05日

「下請代金法トップセミナー in 埼玉」開催のご紹介

全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業のトップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。

CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも

この機会に是非ご受講下さい。 

日程
2月12日(木)14:00~ 
熊谷市「ホテルガーデンパレス」

2月13日(金)14:00~ 
さいたま市「大宮サンパレス」

内容
法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)

対象
中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス

定員
100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)

受講料:無料(テキスト代含む)
申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm

[問い合わせ先]
全国中小企業団体中央会 政策推進部
TEL:03-3523-4902 FAX:03-3523-4909


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月04日

経済環境激震時におけるリスクマネジメントとBCPセミナー紹介

中小機構虎ノ門セミナーでは、昨年まで2年続けてこのテーマを取り上げましたが、その後、海外活動拠点分散の動きや、原油・原材料の市況を始めとするグローバル経済の急激な変化を受け、今年はリスクマネジメントの観点から取り上げる、開催されます。。


日時
平成21年2月12日(木曜) 14時~16時30分

場所
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 1階セミナールーム

参加費
無料

定員
100名

詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/038548.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月03日

ネットの力を再確認「成功するホームページセミナー」お誘い

この度、蕨商工会議所では、「成功するホームページセミナー」を開催いたします。
成功事例をもとに、ターゲットを絞ったホームページの制作や運営のノウハウ、ネット上での検索上位表示の対策、閲覧者が利用しやすく、お問合せにつながりやすいデザインのポイントなど、売上アップだけにはとどまらない、ホームページの活用ノウハウについて、講演していただきます。
ぜひ、この機会に、成功するためのホームページ活用について、学んでみませんか?

日時
平成21年2月23日(月)午後1時~3時

会場
蕨商工会議所 2階会議室

参加費
会員:500円  非会員:2,000円

定員
20名(定員になり次第締め切ります。)

お申込
申込書に参加費を添えて蕨商工会議所まで(締切りは、平成21年2月16日(月)まで)

インターネットからのお申込みも出来ます。

お申込画面からもお申込できます。

主催
蕨商工会議所 インターネット販路拡大研究会

講師
㈱フォーバル Webアドバイザー 橋本 大吾 氏


詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。

成功するホームページセミナー概要ページ


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年02月02日

第3回「ものづくり日本大賞」の募集中のご紹介

経済産業省では、日本の「ものづくり」の継承と発展のため、総理大臣表彰制度第3回「ものづくり日本大賞」の応募を受付中です。

受賞者は「ものづくり名人」として認定。
応募に際しての手数料はかかりません。

応募締切は2009年3月6日(金)まで。
詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.monodzukuri.meti.go.jp/

[問い合わせ先]
 経済産業省製造産業局参事官室 
 TEL:03-3501-1689


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報