読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2006年02月28日

「創業フォーラム2006」開催のお知らせ

東京商工会議所では、3月4日(土)、
東京商工会議所ビル(東京都千代田 区)にて、
起業」という同じ志を持つ者同士が集い、
互いに啓発・奮起し合い、さらなるチャレンジ
につなげて頂くための機会として、
創業フォーラム」を開催します。
創業直後の経営者の方や創業を
目指している方向きのイベントです。




【第1部】特別講演 14:00~15:00(7階「国際会議場」)
演題:「私の起業家としての生き方~『新しいあたりまえ』への挑戦!~

講師:株式会社フォーバル 
代表取締役会長兼社長 大久保 秀夫 氏

【第2部】パネルディスカッション 15:20~16:50(7階「国際会議場」)
「東商・創業ゼミナール」を修了し起業した先輩起業家達が語る起業体験談。
コーディネーター:中小企業診断士 山名 欽也 氏  
パネラー :ミカロジサポート 代表 見角 秀樹 氏(物流コンサルタント)
マップコンシェルジュ(有) 社長 古橋 大地 氏(電子地図加工)
ECOアース(株) 社長 高橋 達治 氏(ペット移動葬儀)

【第3部】創業者・創業予定者交流会 17:00~18:30(4階「特別会議室A」)



講師氏名: 【第1部】特別講演 
株式会社フォーバル
代表取締役会長兼社長 大久保 秀夫 氏
講師経歴: <プロフィール>
1980年に新日本工販㈱(現㈱フォーバル)設立、
ビジネスホンの販売を開始、電電公社(現NTT)独占の販売市場に進出、
創業して8年2か月という(当時)新記録で店頭登録銘柄として株式公開。
IP電話やネットワーク構築をはじめとするブロードバンド関連サービス、
情報通信機器の開発など情報通信ベンチャーとして大きく発展。

社団法人ニュービジネス協議会の第1回アントレプレナー大賞受賞。
東京商工会議所議員・新分野進出支援委員会副委員長、
ニュービジネス協議会副会長など多数の公職を務める。

定員は200名(申し込み先着順)、
参加費は無料(交流会参加者は2千円必要。)。
詳しくは東京商工会議所HPをご覧ください。

[問い合わせ先]
東京商工会議所 創業・ベンチャー支援担当
電話:03-3283-7748/7757


お知らせは、蕨商工会議所からでした。  

2006年02月27日

「株式公開入門セミナー」開催のお知らせ

中小機構関東支部等では、ジャスダック証券取引所との共催により、
株式公開入門セミナー」を2月28日にB-nest静岡市産学交流センター(静岡市葵区)
で開催します。



株式公開の戦略的意義公開までの手順成功のポイント等について紹介します。




参加は無料。定員は50名(先着順)。
申込締切は2月27日。
詳しくは独立行政法人中小企業基盤整備機構HPをご覧下さい。

[問い合わせ先] 
静岡市産学交流センター
電話:054-275-1655


お知らせは、蕨商工会議所からでした。

  

2006年02月26日

「日韓ITビジネスサロンセミナー」開催のお知らせ

大阪-韓国ITビジネス交流ネットワーク(OK-NET)では、
韓国のIT事情や商習慣を学ぶため、2月28日(火)、
ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)にて、
日韓ITビジネスサロンセミナー
~経験から学ぶ韓国IT企業とのアライアンス事情~

を開催します。

本セミナーでは韓国に関わりのある講演者2名に
韓国の多方面の事例などを紹介して頂きます。

定員は30名、参加費は無料。
また、当ホテル会場では、日韓ハイテク企業交流商 談会も同時開催致します。

詳しくは以下をご覧ください。
http://www.ok-net.org/syoudan/06_0228/index.htm
http://www.osaka.cci.or.jp/Seminar_Event/nikkan20060228/index.html

[問い合わせ先]
 大阪府商工労働部国際経済交流課(OK-NET事務局)
 電話:06-6944-6149


お知らせは、蕨商工会議所からでした。  

2006年02月26日

埼玉県企業局(工業用水利用)からのお知らせ

埼玉県企業局では、県南部の産業発展のため
工業用水道」を経営しています。
工業用水道」は、上水道と比べて

非常に経済的です。

給水地区:
蕨市・戸田市・鳩ヶ谷市・草加市・八潮市の全域及び
川口市とさいたま市の一部地域

お問合せ
埼玉県企業局水道業務課(048-822-9614)


情報発信は、蕨商工会議所からです。  

2006年02月25日

東葛・川口地域ビジネスフォーラム2006のお知らせ

平成18年3月2日(木)午後2時から
SKIPシティ・埼玉県産業技術総合センター1階多目的ホールにて、
ものづくり」をテーマとした産学官のマッチング機会を創出することを目的として、
「東葛・川口地域新産業創出推進ネットワーク・ビジネスフォーラム2006」が開催されます。

第1部 「分析から創造 そして ものづくりへの思考」 東京大学名誉教授 養老孟司氏
第2部 「ガイアの夜明け制作現場から~テレビが捉えたビジネスリーダーたち~」
株式会社テレビ東京報道局 報道番組部 プロデューサー 斉藤直宏氏

詳細は、川口商工会議所ビジネスサポートセンター
(東葛・川口地域新産業創出推進ネットワーク川口地域事務所)
電話:048-263-1616


蕨商工会議所よりお知らせでした  

2006年02月24日

平成17年度関東地域産学官連携推進フォーラム

平成18年3月9日(木)、世界貿易センタービル コンファレンスセンター3階「Room A」にて
平成17年度関東地域産学官連携推進フォーラム
ベンチャー成長における人的ネットワークの役割~が開催されます。

本フォーラムでは、米国MIT(マサチューセッツ工科大学)における
ベンチャー支援のためのコミュニティ活動の紹介の他、
成功ベンチャー経営者より、自らの経験を交えつつ、
ベンチャー成長における人的ネットワークの役割
効果的な人的ネットワークの創り方について語っていただきます。


プログラム
14:30~ 開場
15:00~ 開会挨拶
15:05~ 施策紹介「経済産業省の産学官連携施策について」
15:20~ 基調講演「MIT等における大学を中心としたコミュニティ活動の先進事例」
       綾尾 慎治 氏 日本MITエンタープライズ・フォーラム理事長
16:00~ パネルディスカッション「ベンチャー成長における人的ネットワークの役割」
       モデレータ:東出 浩教 氏 早稲田大学アジア太平洋研究センター助教授
       パネリスト:飯塚 哲哉 氏 ザインエレクトロニクス株式会社代表取締役社長
              孫  泰蔵 氏 アジアングルーヴ株式会社代表取締役
              瀧  久雄 氏 株式会社ぐるなび取締役会長
17:30~ 閉会挨拶
17:40~ 交流会 ※参加費1,000円


詳細は、関東経済産業局HPまで

お知らせは、蕨商工会議所からです。  

2006年02月23日

授業風景(午後のセミナー)

授業風景(午後のセミナー)  

2006年02月23日

授業風景



平成18年2月23日(木)本日、午前中行われました授業風景です。
参加者のみなさんは、熱心にブログの更新をしていらっしゃいました。
  

2006年02月23日

新連携創出フォーラムin埼玉開催のお知らせ

平成18年3月3日(金曜)13時より、
大宮ソニックシティビル棟4階 市民ホール (さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
にて、新連携創出フォーラムが行われます。

本フォーラムでは「新連携支援の概要」及び
埼玉県内の「新連携計画」の認定事例について
ご紹介いたします。

詳細は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構HPまで



蕨商工会議所からの情報発信でした。
  

2006年02月22日

環境配置設計シンポジュウム開催のお知らせ

3月1日(水)、大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)にて、
新たな飛躍へ つかめ! 環境配慮設計のいま」と題して
シンポジウムを開催します。

基調講演
「中小企業に求められる環境経営」  
東京農工大学技術経営研究科長 古川 勇二

事例報告
・「中小企業との環境配慮設計の進め方」
 講師:寺田暁彦(日産自動車株式会社車両生産技術本部リサイクル推進室リサイクル総括グループ主担)

・「日本と欧州の環境規制の動向と中小企業への期待」
 講師:上野潔(三菱電機株式会社リビング・デジタルメディア事業本部渉外部技術担当部長)

・「環境にやさしいドライプレス工法による独自製品開発事例」
 講師:檜垣昌子(山陽プレス工業株式会社取締役社長)

パネルディスカッション
○テーマ 「環境配慮設計で新たなビジネスチャンスを創出する」
〇コーディネーター 益田文和(東京造形大学 教授)
〇パネリスト
 ・加藤 聡(クリスタルクレイ株式会社取締役副会長・ガラス再資源化協議会代表幹事)
・金井政明(株式会社良品計画代表取締役専務取締役商品本部長)
 ・木村文夫(新潟県県央地域地場産業振興センター事務局長)
 ・檜垣昌子(山陽プレス工業株式会社取締役社長)
 
総括
須賀唯知 東京大学大学院工学系研究科 教授

詳細は、関東経済産業局HPまで


お知らせは、蕨商工会議所でした  

2006年02月21日

三瓶接骨院・三瓶メディカル痩身さん

新たに会員企業となりました
三瓶接骨院・三瓶メディカル痩身さんをご紹介します。





三瓶接骨院・三瓶メディカル痩身さんでは、
接骨脱臼打撲捻挫挫傷(肉離れ)
スポーツ障害に対する治療・テーピングによる予防
高齢者の転倒予防フットケア等を行っております。

大きな病院や整形外科では受けられない、
東洋医学西洋医学の良い面を生かした
親切丁寧な治療であなたのケガを必ずや
早期に治療へと導きます。

詳細は、三瓶接骨院・三瓶メディカル痩身さん企業紹介をご覧ください。
他の企業をご覧になりたい方は、企業紹介一覧をご覧ください。

蕨商工会議所よりお知らせでした。  

2006年02月20日

首都圏北部地域ビジネスマッチング商談会in2006お知らせ

平成18年2月22日(水)10:00より、東京国際フォーラム展示ホール2
(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番地1号)にて、
首都圏北部地域ビジネスマッチング商談会in2006」が開催されます。

内 容    :■商社・大学発表会
         商社の取扱製品、マーケティング戦略のトレンドが分かるほか、
         (これを聞くだけでも参考になる!)大学の研究内容、成果に
         触れる機会を提供します
         (大学との共同研究の機械が広がります)。
         ■クラスター交流会
           昼休みを活用して、他の産業クラスター地域の先進企業との
          交流会を開催します。情報交換の場としてご活用ください。
           ※参加企業一覧をご覧下さい。

詳細は、北関東産官学HPまで

お知らせは蕨商工会議所からでした。  

2006年02月20日

第176回珠算能力検定試験結果発表について

平成18年2月12日(日)に行われました
第176回珠算能力検定試験結果発表
が本日より行われます。

合格発表の詳細はこちらから

珠算能力検定試験概要について
暗算検定試験概要について
段位認定試験概要について



情報発信は、蕨商工会議所です。

  

Posted by warabi at 08:30Comments(0)珠算能力検定試験

2006年02月19日

NICT情報通信ベンチャー・フォーラム2006開催のお知らせ

2006年2月21日(火) 13:20より青山ダイヤモンドホールにて、
NICT情報通信ベンチャー・フォーラム2006が行われます。


詳細は、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)をご覧ください。
お申込は こちら

お知らせは蕨商工会議所からでした。  

2006年02月18日

食品リサイクル法及び容器包装リサイクル法説明会のお知らせ

平成18年2月20日(月)に、ヨコハマジャストビル8階『3号会議室』
(横浜市西区高島2-13-12)において、
食品リサイクル法及び容器包装リサイクル法
説明会が開催されます。

リサイクルの現状、企業が取り組む環境自主行動についての講習会です。

神奈川県中小企業団体中央会HPをご覧下さい。


蕨商工会議所よりお知らせでした。  

2006年02月17日

国税専門官採用試験について

関東信越国税局よりお知らせです。

受験申込期間        平成18年4月3日(月)~4月14日(金) 消印有効 ※土・日除く
試験日
     (第1次試験)    平成18年6月11日(日) 
     (第2次試験)    平成18年7月24日(月)~27日(木)のいずれか1日
                 ※第1次試験合格通知書で指定する日
試験地          
    (第1次試験)    高崎市 さいたま市 新潟市 松本市他
     (第2次試験)    さいたま市他

合格者発表日       
    第1次試験合格者  平成18年7月 4日(火)
    最終合格者      平成18年8月29日(火)

採用予定数         950名(全国)※変動する場合があります。

お問合せ           関東信越国税局 人事第二課
                TEL 048-600-3111

詳細は、平成18年度 国税専門官(国家公務員)採用試験概要をご覧下さい

蕨商工会議所よりお知らせでした。  

2006年02月16日

中小企業人材確保セミナー

平成18年2月24日(金)午後13:30より
浦和ロイヤルパインズホテルにて
人材確保に必要な「自己申告制」「業務改善提案制度」「目標管理制度」の
3項目から、自社導入を題材に意見・情報交換を行う
中小企業人材確保セミナーが行われます。



埼玉労働局HP

蕨商工会議所よりお知らせでした。  

2006年02月15日

IT新改革戦略が策定されました

いつでも、どこでも、誰もが、ITの恩恵を実感できる社会の実現」を目指し、
効率的な、医療を国民へ提供するためのITによる医療構造改革
小さくて効率的な官を実現するため規制緩和や手続の見直しを前提とした電子行政の実現
改革を支える通信ネットワーク基盤の整備、など、
日本が引き続き繁栄するために欠かせない政策が実施されます。


詳細は、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)〔首相官邸〕ホームページまで、ご覧下さい。



情報発信は蕨商工会議所です。  

2006年02月14日

YOKOSO! JAPAN WEEKS 2006について

2010年までに、訪日外国人旅行者の人数を
1000万人に到達させようと、政府が行っている
ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として
2月20日まで、全国各地で、さまざまな催しが
行われます。

詳細は、http://www.visitjapan.jpをご覧下さい。

蕨商工会議所よりお知らせでした。  

2006年02月13日

「通信・放送新規事業助成金」助成対象事業の公募について

情報通信研究機構(NICT。理事長:長尾 真)は、
我が国将来の有力情報通信産業として
発展する潜在性のある新規事業を支援する観点から、
新規性・困難性・波及性において優れたビジネス・モデルを
有する情報通信ベンチャーに「通信・放送新規事業助成金
(「情報通信ベンチャー助成金」)を交付しています。


詳しくは、情報通信研究機構(NICT)まで

蕨商工会議所よりお知らせでした。