読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2009年01月30日

「和NEXT新しい伝統工芸展」開催のご紹介

伝統的工芸品産業振興協会は、和NEXT新しい伝統工芸展を2月2日から6日まで中小機構が運営するテストマーケティングショップ「Rin」(東京都港区北青山)で開催されます。

秀衡塗(岩手)、新潟漆器(新潟)、香川漆器(香川)、樺細工(秋田)、豊岡杞柳細工(兵庫)、東京銀器(東京)、内山紙(長野)の伝統あるモノづくりの新しいスタイル、暮らしになじむ伝統工芸の世界を紹介します。

入場は無料。 
詳しくは、下記のURLをご覧下さい。
http://rin.smrj.go.jp/news/index.html

[問い合わせ先]
テストマーケティングショップRin 
電話:03-6418-7020


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月29日

「第4回渋沢栄一ベンチャードリーム賞」決定のご紹介

埼玉県は埼玉が生んだ偉人、渋沢栄一翁にちなんだ標記の賞の表彰企業を決めました。
ビジネスモデルが新規性、独創性などにあふれ、今後の大きな飛躍が見込まれるベンチャー企業で、社会に役立つ事業を営むという渋沢栄一翁の起業家精神を受け継ぐ企業を表彰しています。

大賞「富士計測システム(株)」
優秀賞「(株)ハイパーギア」
奨励賞「リングアンドリンク(株)」
特別賞「(株)スープラディスプレイ」

詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/dai4kaijyushoukigyou.pdf

[問い合せ先]
埼玉県創業ベンチャー支援センター 
電話:048-711-2222


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月28日

日本政策金融公庫国民生活事業ビジネスマッチングゲートご紹介

日本政策金融公庫 国民生活事業では、平成21年1月1日から「ビジネスマッチングゲート」を開設されました。
販売先や仕入先の開拓などをご希望の方は是非ご利用ください(無料)。
公庫(国民生活事業)に事業資金のご融資の残高を有する方は、商品・サービスなどをサイトに公開して、全国規模で広告宣伝を行うことができます(ユーザー登録が必要です)。
公庫(国民生活事業)とお取引がない方でも、登録されている情報を閲覧できますので、魅力的な商品・サービスなどをお探しの方は是非ご覧ください。

詳しくは、下記アドレスより、ご確認下さい。

https://match.k.jfc.go.jp/



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月27日

経済産業省 関東経済産業局「新事業創出フォーラム」ご紹介

本フォーラムでは、企業や大学に眠る知財等の経営資源に着目し、その新たな活用の在り方として企業発起業、大学保有知財の群管理による新事業創出を考えます。

日時
平成21年2月20日(金)13:30~18:00(受付開始:13:00~)

場所
文京学院大学 仁愛ホール
(東京都文京区向丘1-19-1)
(東京メトロ南北線 東大前駅下車 2番出口 徒歩0分)

プログラム
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~13:50 WIN-WINフォーラム報告
13:50~16:00 起業発起業セッション
16:00~16:15 休憩
16:15~17:45 産学連携セッション
17:50~18:00 閉会報告

詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。

http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/kigyouhatsu/090220shinjigyososyutsu_forum.html


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月26日

大企業とベンチャーとのWIN-WINフォーラムのご紹介

オープンイノベーションによって、迅速に多様な市場に適合した新事業創造を可能とするためには、大企業とベンチャーとが、互いの強みを共有し得るWIN-WINの関係を構築することが重要です。
この度、コーポレートベンチャリングの実態や課題を明らかにし、また、成功事例からその要因を探るため、標記フォーラムを開催することとなりました。
大企業とのWIN-WIN関係の構築等にご関心がある方は、是非ご参加下さい。
参加は無料ですが、事前の申込みをお願いします。

https://www.ilcc.com/winwin_forum/

開催日時
平成21年2月19日(木)13:30~17:30

開催場所
文京学院大学 仁愛ホール(東京メトロ南北線徒歩0分)

申込先
https://www.ilcc.com/winwin_forum/

詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/policy/economy/gijutsu_kakushin/innovation_policy/WIN-WIN.htm

[問い合わせ先]
 経済産業省産業技術政策課
 大企業とベンチャーのWIN-WINフォーラム事務局
 TEL:03-3479-8639


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月23日

中性子産業応用セミナー in さいたまのご紹介

本セミナーでは、J-PARCを広く産業界の方々に知っていただくとともに、中性子の有効性や産業応用事例、茨城県がJ-PARC内に整備を進めている「材料構造解析装置」、「生命物質構造解析装置」の2種類の中性子ビームラインの概要についてもわかりやすく紹介されます。


開催日
平成21年2月3日(火)13:30~15:30

会 場
さいたま新都心合同庁舎1号館 5階 共用会議室5-1
さいたま市中央区新都心1番地1

参加費
無料(事前申込み制。当日も受付けますができるだけ事前に申し込んでください)
主催
茨城県、J-PARCセンター、中性子産業利用推進協議会
後援(予定): 文部科学省、関東経済産業局


詳細については、下記アドレスより、ご確認下さい。

http://www.sf21-ibaraki.jp/whatsnew/semi090203.html

<PDFファイル>

http://www.kanto.meti.go.jp/kankeikikan/data/090203J-PARKseminar.pdf


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月19日

埼玉県創業・ベンチャー支援センター セミナーご紹介

1 セミナー名称
  経営力強化セミナー
  ~つぶれない会社・伸びる会社への転換のために~

2 開催日程と内容
  全3回のセミナーですが、個別の申し込みもできます。
 (1) 1月23日(金)18:30~20:30
   「ステップ1 つぶれない会社の特徴」
   ・キャッシュフロー経営の重要性とその管理方法
   ・月次決算を行うことのメリット

 (2) 2月12日(木)18:30~20:30
   「ステップ2 伸びる会社の特徴」
   ・予算管理の必要性と、その管理方法、体制整備
   ・内部牽制(内部統制)の概略

 (3) 2月26日(木)15:30~17:30
   「ステップ3 さらなる成長企業へのステップアップの仕方」
   ・いつでもIPO可能な体制を作るために必要な手続き

3 開催会場
  埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2
  新都心ビジネス交流プラザ
  (埼玉県創業・ベンチャー支援センター)

4 費用 各回1,000×3回(個別申し込み可)

5 主催 埼玉県創業・ベンチャー支援センター

6 詳細は当センターのホームページをご覧ください
  http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/seminar02.php?event=195&y=2009&m=1



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月16日

中小機構虎ノ門セミナー経営戦略に情報セキュリティご紹介

本セミナーでは、我が国の情報セキュリティ政策からサイバー犯罪の現状、様々な事故の事例、その対策などについて解説されます。

日時
平成21年1月29日(木曜) 14時~16時10分

参加費
無料

場所
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 1階セミナールーム
(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)

お問合わせ先
経営基盤支援部 人材支援業務課
電話:03-5470-1645  
FAX:03-5470-1561




蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月15日

ものづくり人材 若者確保・育成セミナーご紹介

ものつくり大学ものつくり研究情報センターでは、厚生労働省の委託を受け、「地域における中小企業ものづくり人材育成・技能継承のモデル開発事業」の調査が行われました。
調査の結果と専門家の議論の中で作り上げた人材育成・技能継承モデルを紹介されます。
また、シンポジウム形式で皆様との意見交換会も行われます。

日 時
平成21年2月5日(木)18:30~20:30

場 所
大田区産業プラザ(PIO)6階D会議室

参加費
無料

定 員
100名(先着順)

詳細は下記URLをご覧下さい。 
http://www.mric.iot.ac.jp/main/

[お問い合せ・お申込み先]
ものつくり大学ものつくり研究情報センター
大田サテライトオフィス
TEL:03-5713-2105 
FAX:03-5713-2106



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月14日

平成21年6月施行より、簿記検定試験出題区分表の改定について

この度、簿記検定試験が現時点において確定している新会計基準の設定・改正に対応したものになるよう、「区分表」に最小限の見直しが行われました。
今回の「区分表」については、平成21年4月1日より適用(平成21年6月施行の第122回検定試験から適用)されます。

○改定の主旨など詳細は、以下の検定ホームページをご覧ください。
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月13日

源泉所得税関係申請・届出様式、国税庁よりご紹介

給与所得者の扶養控除等の(異動)申告
給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿の作成
給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告
給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出
源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請及び納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出   
など

詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/index.htm

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月09日

源泉所得税関係パンフレット・手引き国税庁HPよりご紹介

源泉所得税の改正のあらまし
源泉徴収のしかた
源泉徴収のあらまし
年末調整の手順と税額の速算表等
源泉徴収税額表
年末調整のしかた
給与所得者と年末調整


詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月08日

彩の国ビジネスアリーナ2009のご紹介

中小企業の受注確保・技術力向上等を目的とし、広域的な企業間ネットワーク形成による取引・技術交流の促進、新たなビジネスチャンス創出の場を提供する展示商談会です。

詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。

http://www.saitama-j.or.jp/~assen/arena2009/


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月07日

平成20年度情報通信ベンチャービジネスプラン発表会ご紹介

情報通信研究機構は、平成20年度情報通信ベンチャービジネスプラン発表会を平成21年1月27日に秋葉原UDXGALLERY(東京都千代田区外神田)で開催されます。

情報通信分野のベンチャー企業及び情報通信分野での創業を目指している個人を対象に、「ビジネスプランの発表」の場を提供し、資金調達、業務提携、営業促進などのビジネスマッチングを促進する発表会です。

今回は情報通信ベンチャー業界におけるキーパーソンの方々によるパネルディスカッションも併せて開催されます。

参加は無料。定員は200名。
応募締め切りは1月23日。

応募方法など詳しくは、下記のURLをご覧下さい。
http://www.venture.nict.go.jp/contents/index.php/venture/nict__2/20/node_23573/node_23574

[問い合わせ先]
独立行政法人情報通信研究機構 
情報通信ベンチャー支援センター事務局



蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月06日

2009年「元気なモノ作り中小企業300社」募集のご案内

元気なモノ作り中小企業300社」とは? 

中小企業は、高度なモノ作りにより、我が国産業の国際競争力を支え、経済活力の源となっています。このような、目に触れにくいが重要な役割を果たしているモノ作り中小企業の姿を、広く国民等に対して具体的な姿で分かりやすく示すことにより、中小企業の今後の励みとなるよう、また、若年者などがモノ作りに対する関心を持つきっかけになるよう願い、「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」の取りまとめを、2006年、2007年及び2008年に実施されています。

2009年においては、高度な技術を用いて革新的な製品を供給している企業や、国民生活や産業活動に大きな影響を与えている中小企業などを「日本のイノベーションを支えるモノ作り中小企業」として、また、モノ作りを通じ地域経済において重要な役割を担っている小規模企業や、社会的課題解決に役立つ製品を作っている小規模企業などを、「キラリと光るモノ作り小規模企業」として、それぞれ150社程度選定いたします。選定されました企業には、感謝状と記念品を贈呈するとともに、企業概要を事例集として冊子にとりまとめます。
また、中小企業庁のサイトでも紹介を行っていく予定です。

募集期間(平成20年12月15日~平成21年1月16日)


募集に関するお問い合わせ先
詳しくは、貴社の所在地を担当する下記経済産業局へ
関東経済産業局製造産業課 
TEL:048-600-0313


蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報  

2009年01月05日

下請適正取引等の推進のためのガイドライン素形材産業向け説明会

東京都中小企業振興公社では、標記説明会を平成21年1月15日に開催されます。

詳細は、下記URLをご覧下さい。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0812/0007.html

[お問い合わせ先]
 財団法人東京都中小企業振興公社 総合支援部
 TEL:03-3251-7883 
 FAX:03-3251-7888

蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報