2009年07月31日
水素・燃料電池実証プロジェクト(JHFC)視察研修会開催案内
本視察研修会では、経済産業省の国家プロジェクト「水素・燃料電池実証プロジェクト(JHFC)」の拠点である燃料電池自動車に水素を提供する水素ステーションの見学及び、燃料電池自動車の試乗を行うことで、省エネ技術について学んで頂きます。
是非、この機会に、省エネ技術について、学んでみませんか?
【内容】
・レクチャー(約50分ガイドツアー)
・ショールーム見学
・水素ステーション見学
・燃料電池自動車の試乗
【日時】
平成21年9月17日(木)
【会場】
水素・燃料電池実証プロジェクトJHFCパーク
(神奈川県横浜市鶴見区大黒町9-1「JHFCパーク」)
【定員】
20名(定員になり次第締め切ります。)
【参加費】
会員 2,000円 非会員 4,000円
※交通費込み(往復)となります。
(片道JR京浜東北線:蕨駅-鶴見駅 690円、横浜市営バス210円)
【お申込】
申込書に参加費を添えて蕨商工会議所まで
(締切りは、平成21年8月24日(月)まで)
視察研修会申込みページから、お申込下さい。
↓
視察研修会申込みページ
【主催】
蕨商工会議所 工業部会・工業振興委員会
【共催】
蕨鉄工業協同組合
お問い合わせ
蕨商工会議所
TEL 048-432-2655
FAX 048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
是非、この機会に、省エネ技術について、学んでみませんか?
【内容】
・レクチャー(約50分ガイドツアー)
・ショールーム見学
・水素ステーション見学
・燃料電池自動車の試乗
【日時】
平成21年9月17日(木)
【会場】
水素・燃料電池実証プロジェクトJHFCパーク
(神奈川県横浜市鶴見区大黒町9-1「JHFCパーク」)
【定員】
20名(定員になり次第締め切ります。)
【参加費】
会員 2,000円 非会員 4,000円
※交通費込み(往復)となります。
(片道JR京浜東北線:蕨駅-鶴見駅 690円、横浜市営バス210円)
【お申込】
申込書に参加費を添えて蕨商工会議所まで
(締切りは、平成21年8月24日(月)まで)
視察研修会申込みページから、お申込下さい。
↓
視察研修会申込みページ
【主催】
蕨商工会議所 工業部会・工業振興委員会
【共催】
蕨鉄工業協同組合
お問い合わせ
蕨商工会議所
TEL 048-432-2655
FAX 048-444-1785
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月30日
キッズデザインとものづくりキッズデザイン博・シンポジウム紹介
経済産業省は、NPO法人キッズデザイン協議会とともに、子ども目線のものづくりを推進する「キッズデザイン」に取り組んでいます。8月に東京・TEPIAにてキッズデザイン賞受賞作品を展示する「キッズデザイン博」が開催されます。
また、8月7日にシンポジウム・ワークショップが開催されます。
・キッズデザイン博
http://www.kidsdesign.jp/kdexpo2009/
・シンポジウム・ワークショップ
https://www.kidsdesignaward.jp/2009expo/symposium/
・研究事業のポータルサイト「キッズデザインの輪」
http://www.kd-wa-meti.com/index.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
また、8月7日にシンポジウム・ワークショップが開催されます。
・キッズデザイン博
http://www.kidsdesign.jp/kdexpo2009/
・シンポジウム・ワークショップ
https://www.kidsdesignaward.jp/2009expo/symposium/
・研究事業のポータルサイト「キッズデザインの輪」
http://www.kd-wa-meti.com/index.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月29日
「経済危機対策」における中小企業金融対策のご紹介
雇用促進資金の貸付対象者に、雇用調整助成金の届出を行った中小企業を追加、運転資金の貸付金利の引き下げを行います。
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
↓
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
↓
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月28日
環境変化に対応する人事戦略ご紹介/中小企業整備基盤機構
今後起こりうる様々な変化に対する就業規則のチェックポイントをリスクマネジメントの観点から紹介するセミナーです。
8月6日に中小企業整備基盤機構(東京都港区)で開催されます。
参加費は無料。
定員は50名(先着順)
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
↓
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/047545.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
8月6日に中小企業整備基盤機構(東京都港区)で開催されます。
参加費は無料。
定員は50名(先着順)
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
↓
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/047545.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月27日
「ベンチャーフェアJapan2010」の出展者募集ご紹介
中小機構では、新たな販路先・事業パートナーが見つかる場を提供するため、中小・ベンチャー企業ビジネスマッチングイベントへの出展募集をされます。
申込締め切りは7月30日。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
http://vfj.smrj.go.jp
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
申込締め切りは7月30日。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
http://vfj.smrj.go.jp
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月24日
「中小企業施策ポケットブック」ご紹介
最新の中小企業施策をコンパクトにまとめた「ポケットブック」を作成し、中小企業庁サイトにも掲載しています。
ご活用ください。
↓
http://www.chusho.meti.go.jp/dynamic/PocketBookFlash.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
ご活用ください。
↓
http://www.chusho.meti.go.jp/dynamic/PocketBookFlash.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月23日
平成21年度新現役チャレンジ支援事業「モデル事業」公募紹介
中小企業整備基盤機構では、新現役(退職された方や近く退職を予定されている方)の活躍の場を「大都市から地方へ」、「海外から国内へ」と転換するための取組を行う事業をモデル事業として募集されています。
7月27日に仕様説明会を実施されます。
競争参加資格登録申請の上、24日までに申し込み下さい。
http://shingeneki.smrj.go.jp/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
7月27日に仕様説明会を実施されます。
競争参加資格登録申請の上、24日までに申し込み下さい。
http://shingeneki.smrj.go.jp/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月22日
「中小企業総合展2009 in Tokyo」出展者募集ご紹介
中小機構では、ビジネス拡大のきっかけ作りとなるマッチングの場を提供するため、中小・ベンチャー企業ビジネスマッチングイベントへの出展募集をされます。
申込締め切りは7月30日。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
http://sougouten.smrj.go.jp
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
申込締め切りは7月30日。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
http://sougouten.smrj.go.jp
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月21日
製品安全対策優良企業表彰のホームページご紹介
本表彰は、製品安全に積極的に取り組んでいる製造事業者、輸入事業者、小売販売事業者をそれぞれ企業単位で広く公募し、厳正な審査の上で、「製品安全対策優良企業」として表彰するものです。本表彰では、各企業が製造・輸入・販売している製品自体の安全性について評価するのではなく、企業全体の製品安全活動について評価します。
ホームページ
http://www.ps-award.jp/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
ホームページ
http://www.ps-award.jp/
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月17日
育児・介護休業法改正法改正点等のご紹介
今般、少子化対策の観点から、仕事と子育ての両立支援等を一層進めるべく、男女ともに子育て等をしながら働き続けることができる雇用環境を整備するため、育児・介護休業法改正法案が今年4月に国会に提出され、去る6月24日に成立しました。
改正のポイント
1.子育て期間中の働き方の見直し
(1)3歳までの子を養育する労働者について、短時間勤務制度(1日6時間)を設けることを事業主の義務とし、労働者からの請求があったときの所定外労働の免除を制度化する。
(2)子の看護休暇制度を拡充する(小学校就学前の子が、1人であれば年5日〔現行どおり〕、2人以上であれば年10日)。
2.父親も子育てができる働き方の実現
(1)父母がともに育児休業を取得する場合、1歳2か月(現行1歳)までの間に、1年間育児休業を取得可能とする(パパ・ママ育休プラス)。
(2)父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度、育児休業を取得可能とする。
(3)配偶者が専業主婦(夫)であれば育児休業の取得不可とすることができる制度を廃止。
3.仕事と介護の両立支援
(1)介護のための短期の休暇制度を創設する(要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。
4.実効性の確保
(1)苦情処理・紛争解決の援助及び調停の仕組みを創設する。
(2)勧告に従わない場合の公表制度及び報告を求めた場合に報告をせず、又は虚偽の報告をした者に対する過料を創設する。
<施行日について>
公布日(平成21年7月1日)から1年(一部の規定は、常時100人以下の労働者を雇用する事業主について3年)以内の政令で定める日。ただし、上
記4.「実効性の確保」のうち、調停の部分については平成22年4月1日、その他の部分については公布日から3か月以内の政令で定める日。
改正法の概要および法律案要綱については、下記の添付資料をご参照ください。
<添付資料>
・育児・介護休業法等改正の概要(PDF)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/090701-3.pdf
・育児・介護休業法等の一部を改正する法律案要綱(PDF)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/090701-4.pdf
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
改正のポイント
1.子育て期間中の働き方の見直し
(1)3歳までの子を養育する労働者について、短時間勤務制度(1日6時間)を設けることを事業主の義務とし、労働者からの請求があったときの所定外労働の免除を制度化する。
(2)子の看護休暇制度を拡充する(小学校就学前の子が、1人であれば年5日〔現行どおり〕、2人以上であれば年10日)。
2.父親も子育てができる働き方の実現
(1)父母がともに育児休業を取得する場合、1歳2か月(現行1歳)までの間に、1年間育児休業を取得可能とする(パパ・ママ育休プラス)。
(2)父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度、育児休業を取得可能とする。
(3)配偶者が専業主婦(夫)であれば育児休業の取得不可とすることができる制度を廃止。
3.仕事と介護の両立支援
(1)介護のための短期の休暇制度を創設する(要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。
4.実効性の確保
(1)苦情処理・紛争解決の援助及び調停の仕組みを創設する。
(2)勧告に従わない場合の公表制度及び報告を求めた場合に報告をせず、又は虚偽の報告をした者に対する過料を創設する。
<施行日について>
公布日(平成21年7月1日)から1年(一部の規定は、常時100人以下の労働者を雇用する事業主について3年)以内の政令で定める日。ただし、上
記4.「実効性の確保」のうち、調停の部分については平成22年4月1日、その他の部分については公布日から3か月以内の政令で定める日。
改正法の概要および法律案要綱については、下記の添付資料をご参照ください。
<添付資料>
・育児・介護休業法等改正の概要(PDF)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/090701-3.pdf
・育児・介護休業法等の一部を改正する法律案要綱(PDF)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/090701-4.pdf
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月16日
エコポイント交換商品等の募集(第2次)ご紹介
募集期間
平成21年7月6日(月)~7月23日(木)
募集要項等
別添資料(グリーン家電エコポイント事務局HP)参照
http://eco-points.jp/EP/information/090706_1.html
問い合わせ窓口
グリーン家電エコポイント事務局
交換事業者窓口 0570-064-993
(9-17時、土日含む)
※IP電話からのお問い合わせ先
022-745-0439
http://eco-points.jp/EP/information/090706_1.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
平成21年7月6日(月)~7月23日(木)
募集要項等
別添資料(グリーン家電エコポイント事務局HP)参照
http://eco-points.jp/EP/information/090706_1.html
問い合わせ窓口
グリーン家電エコポイント事務局
交換事業者窓口 0570-064-993
(9-17時、土日含む)
※IP電話からのお問い合わせ先
022-745-0439
http://eco-points.jp/EP/information/090706_1.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月15日
「2009年元気なモノ作り中小企業300社」ご紹介
2009年は、高度な技術を用いて革新的な製品を供給している企業や、国民生活や産業活動に大きな影響を与えている中小企業などを「日本のイノベーションを支えるモノ作り中小企業」として、また、モノ作りを通じ地域経済において重要な役割を担っている小規模企業や、社会的課題解決に役立つ製品を作っている小規模企業などを、「キラリと光るモノ作り小規模企業」として、それぞれ150社程度選定しています。
2009年元気なモノ作り中小企業300社
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/mono2009/index.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年元気なモノ作り中小企業300社
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/mono2009/index.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月14日
経済産業省 2009年版ものづくり白書のご紹介
2009年版ものづくり白書にご興味のある方は、下記アドレスより、ご覧下さい。
2009年版ものづくり白書
↓
http://www.meti.go.jp/report/data/g90519aj.html
お問合せ
問い合わせ先
経済産業省製造産業局参事官室
(第1部第1章第1節、第1部第2章、第1部付論、第1部参考資料、第2部)
電話:03-3501-1511
厚生労働省職業能力開発局総務課基盤整備室
(第1部第1章第2節、第1部第3章)
電話:03-5253-1111
文部科学省生涯学習政策局政策課
(第1部第4章)
電話:03-5253-4111
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年版ものづくり白書
↓
http://www.meti.go.jp/report/data/g90519aj.html
お問合せ
問い合わせ先
経済産業省製造産業局参事官室
(第1部第1章第1節、第1部第2章、第1部付論、第1部参考資料、第2部)
電話:03-3501-1511
厚生労働省職業能力開発局総務課基盤整備室
(第1部第1章第2節、第1部第3章)
電話:03-5253-1111
文部科学省生涯学習政策局政策課
(第1部第4章)
電話:03-5253-4111
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月13日
労働法サマーセミナーのご紹介
知っておきたい「解雇のルール」をテーマに、解雇をめぐる問題について、事例を交えながら学んでいきます。
正しい知識を身につけて、トラブルを未然に防ぎましょう。
日時
7月29日(水)18:30~20:30
場所
埼玉県川越地方庁舎 2階大会議室
講師
特定社会保険労務士 大塚徹夫 氏
定員
50名(申込順)
お申し込み
埼玉県川越比企地域振興センター
Tel 049-242-1812
詳しくは次のホームページをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BK03/sangyorodo/roudoukyouiku.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
正しい知識を身につけて、トラブルを未然に防ぎましょう。
日時
7月29日(水)18:30~20:30
場所
埼玉県川越地方庁舎 2階大会議室
講師
特定社会保険労務士 大塚徹夫 氏
定員
50名(申込順)
お申し込み
埼玉県川越比企地域振興センター
Tel 049-242-1812
詳しくは次のホームページをご覧下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BK03/sangyorodo/roudoukyouiku.htm
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月10日
中小企業緊急雇用安定助成金活用セミナー開催ご案内
世界的な金融危機や景気の変動などの経済上の理由による企業収益の悪化から生産量が減少し、事業活動の縮小を余儀なくされた中小企業事業主が、その雇用する労働者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせた場合に、休業、教育訓練又は出向に係る手当若しくは賃金等の一部が助成されます。
急激な資源価格の高騰や景気の変動などの経済上の理由による企業収益の悪化から、最近3か月間の月平均の生産量・売上高がその直前3ヶ月又は前年同期比で5%以上減少し、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主(直近の決算等の経常利益が赤字の場合は、5%未満の減少でもOK)が、その雇用する被保険者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせる事業主の方です。
【日時】
平成21年7/17(金)・7/21(火)
両日共午後2時~(1時間半程度)
【講師】
特定社会保険労務士 柳沢美枝子
【会場】
蕨商工会議所3階多目的ホール 【定 員】 先着50名
【内容】
①雇用支援に関わる助成金について
②助成金申請に関するポイント
③教育訓練に関して
【主催】
蕨商工会議所・浦和社会保険委員会蕨支部
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
急激な資源価格の高騰や景気の変動などの経済上の理由による企業収益の悪化から、最近3か月間の月平均の生産量・売上高がその直前3ヶ月又は前年同期比で5%以上減少し、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主(直近の決算等の経常利益が赤字の場合は、5%未満の減少でもOK)が、その雇用する被保険者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせる事業主の方です。
【日時】
平成21年7/17(金)・7/21(火)
両日共午後2時~(1時間半程度)
【講師】
特定社会保険労務士 柳沢美枝子
【会場】
蕨商工会議所3階多目的ホール 【定 員】 先着50名
【内容】
①雇用支援に関わる助成金について
②助成金申請に関するポイント
③教育訓練に関して
【主催】
蕨商工会議所・浦和社会保険委員会蕨支部
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月10日
おカネに困らない会社を作る経営力強化セミナーご紹介
おカネに困ってしまう会社の構造を理解すると供に、おカネに困らない会社経営を実践する方法を学びます。全3回のシリーズです。
日時
7月23日(木)、8月5日(水)、8月20日(木)18:30~20:30
※各回個別申込み可
会場
新都心ビジネス交流プラザ3階
お問い合せ
創業・ベンチャー支援センター ベンチャー支援担当
Tel 048-711-2222
詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/seminar02.php?event=305&y=2009&m=7
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
日時
7月23日(木)、8月5日(水)、8月20日(木)18:30~20:30
※各回個別申込み可
会場
新都心ビジネス交流プラザ3階
お問い合せ
創業・ベンチャー支援センター ベンチャー支援担当
Tel 048-711-2222
詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/seminar02.php?event=305&y=2009&m=7
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月09日
ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2009募集ご紹介
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構、理事長:西垣浩司)では、「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2009」の募集をされています。
受付は、7月31日(金)12:00までとなっています。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
http://www.ipa.go.jp/software/oftheyear/2009/boshu.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
受付は、7月31日(金)12:00までとなっています。
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
http://www.ipa.go.jp/software/oftheyear/2009/boshu.html
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月08日
100年に1度の経済危機を乗り切る経営革新セミナー紹介
日時
7月16日(木) 午後2時~4時
会場
川口商工会議所会議室(川口センタービル7階)
講師
中小企業診断士 石崎 信明 氏
受講料
無料
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
↓
http://www.kawaguchicci.or.jp/sub4/sub56.htm
お問合せ
川口商工会議所 産業振興課
TEL:048-228-2220
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
7月16日(木) 午後2時~4時
会場
川口商工会議所会議室(川口センタービル7階)
講師
中小企業診断士 石崎 信明 氏
受講料
無料
詳細は、下記アドレスより、ご確認下さい。
↓
http://www.kawaguchicci.or.jp/sub4/sub56.htm
お問合せ
川口商工会議所 産業振興課
TEL:048-228-2220
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月07日
関東経済産業局平成21年度起業家予備軍コミュニティご紹介
関東経済産業局では、ニュービジネスを振興する経営者の集団である「関東ニュービジネス協議会」(NBC)と連携して起業に関心のある方(起業家予備軍)が集まるコミュニティを作り、企業にお勤めの方(企業人)の起業に対するモチベーションの向上を応援されています。
【対象】
原則として次の1~3を全て満たす方。
1.企業人の方であって「ご自身」が起業したいと考えている・前向きに検討している・関心のある方
2.何らかの事業プラン、アイデアをお持ちの方
3.可能な限り全5回のコミュニティに出席できる方
【開催日時(全5回)】
7/29(水)、8/29(土)、9/30(水)、11/27(金)、2/17(水)
時間は19:00~21:00(但し、8/29は13:00~17:00)
【場所】
NBC会議室(港区赤坂1-6-8井上赤坂ビル3階)
【主な内容】
・NBC会員である現役経営者による起業体験談
・参加者による事業プラン・アイディア発表及びアドバイス
詳細については以下HPの「コミュニティのご案内」をご覧いただき、参加のご意向をお持ちの方は、同HPから申込書をダウンロードして、7月10日(金)までに当局あてお送りください。
↓
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/index_nich_top_project1.html#entre
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
【対象】
原則として次の1~3を全て満たす方。
1.企業人の方であって「ご自身」が起業したいと考えている・前向きに検討している・関心のある方
2.何らかの事業プラン、アイデアをお持ちの方
3.可能な限り全5回のコミュニティに出席できる方
【開催日時(全5回)】
7/29(水)、8/29(土)、9/30(水)、11/27(金)、2/17(水)
時間は19:00~21:00(但し、8/29は13:00~17:00)
【場所】
NBC会議室(港区赤坂1-6-8井上赤坂ビル3階)
【主な内容】
・NBC会員である現役経営者による起業体験談
・参加者による事業プラン・アイディア発表及びアドバイス
詳細については以下HPの「コミュニティのご案内」をご覧いただき、参加のご意向をお持ちの方は、同HPから申込書をダウンロードして、7月10日(金)までに当局あてお送りください。
↓
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/index_nich_top_project1.html#entre
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
2009年07月06日
販路開拓セミナー販路開拓の成功ノウハウをお教えします/ご紹介
新たな事業に取り組む企業の皆様にとって、「販路開拓」は大きな課題の一つです。
「商品の売り方が分からない」
「売上をアップさせたい」
などのお悩みを解決するため、販路開拓に関する基礎的なセミナーを開催します。
日時
7月15日(水)15:00~17:00
会場
新都心ビジネス交流プラザ3階 プレゼンルーム
お問い合せ・詳細
創業・ベンチャー支援センター ベンチャー支援担当
Tel 048-711-2222
詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/seminar02.php?event=306&y=2009&m=7
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報
「商品の売り方が分からない」
「売上をアップさせたい」
などのお悩みを解決するため、販路開拓に関する基礎的なセミナーを開催します。
日時
7月15日(水)15:00~17:00
会場
新都心ビジネス交流プラザ3階 プレゼンルーム
お問い合せ・詳細
創業・ベンチャー支援センター ベンチャー支援担当
Tel 048-711-2222
詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/seminar02.php?event=306&y=2009&m=7
蕨商工会議所トップページ>蕨商工会議所が提供する最新情報