2006年05月15日
e-Taxを利用して源泉所得税(自主納付分)の納付ができます
e-Taxを利用して源泉所得税(自主納付分)の納付ができるようになりました。
手順1.
所得税徴収高計算書データの作成

現在の所得税徴収高計算書様式に準じた入力画面に必要事項を入力し、作成したデータに電子署名及び電子証明書を添付し、e-Taxに送信します。
手順2.
納付区分番号等の取得
e-Taxは、徴収高計算書データを受取ると、納付区分番号等をメッセージボックスに格納します。e-Taxにログインしメッセージボックス内の受信通知から納付区分番号等を取得します。
手順3.
金融機関へ納付指図(納税)
ネットバンキング等にログイし、国税庁00200を入力、利用者識別番号・納付区分番号等を入力すると手順1で登録した内容が表示され、内容を確認し、払込実行ボタンをクリックすると、利用者の預金口座から国庫金勘定に納付金額が振替えられ、納付が完了します。
詳細は、国税庁HP をご覧ください。
ブログ内での情報提供は蕨商工会議所です。
手順1.
所得税徴収高計算書データの作成

現在の所得税徴収高計算書様式に準じた入力画面に必要事項を入力し、作成したデータに電子署名及び電子証明書を添付し、e-Taxに送信します。
手順2.
納付区分番号等の取得
e-Taxは、徴収高計算書データを受取ると、納付区分番号等をメッセージボックスに格納します。e-Taxにログインしメッセージボックス内の受信通知から納付区分番号等を取得します。
手順3.
金融機関へ納付指図(納税)
ネットバンキング等にログイし、国税庁00200を入力、利用者識別番号・納付区分番号等を入力すると手順1で登録した内容が表示され、内容を確認し、払込実行ボタンをクリックすると、利用者の預金口座から国庫金勘定に納付金額が振替えられ、納付が完了します。
詳細は、国税庁HP をご覧ください。
ブログ内での情報提供は蕨商工会議所です。
Posted by warabi at 07:21│Comments(0)
│その他 蕨商工会議所よりお知らせ