2006年03月14日
蕨商工会議所会員企業紹介(菅熔接工業所さん)
2006年03月13日
平成18年度税制改正に関する説明会開催のご案内
関東経済産業局よりお知らせです。
平成18年度経済産業省関係の税制改正におきましても、
経済活性化を通じた持続的な経済成長・国際競争力の強化のための
様々な税制改革を行うこととなりました。
つきましては、皆様に新しい税制を御活用頂けますよう、
平成18年度税制改正に関する説明会を開催いたします。
日時:平成18年3月24日(金)14:00~16:00
場所:さいたま新都心1号館 5階共用会議室 5-1
平成18年度税制改正の概要
(経済活性化を通じた持続的な経済成長・国際競争力の強化のための税制改革)
研究開発促進税制の見直し・強化、
情報基盤強化税制の創設、
中小企業投資促進税制の拡充延長、
エネルギー環境関連税制等
定員:250人(参加無料)
詳細は、関東経済産業局HPをご覧下さい。
お申込はこちら
蕨商工会議所よりお知らせでした。
2006年03月12日
ジョブカフェホット!ミーティング開催の知らせ
経済産業省では、
ジョブカフェホット!ミーティングを
3月22日(水)に東京商工会議所国際会議場(東京都千代田区)
で開催します。

好きな仕事に就くために、
ココロとアタマを準備するジョブカフェの
ベストプラクティス発表祭と銘打ち、
講演とパネルディスカッションを行います。
参加は無料。定員は300名。
申込方法は3月15日(水)まで
詳しくはhttp://www.bf-c.co.jp/jobcafe/" target="_blank">ジョブカフェホット!ミーティングHPをご覧下さい。
[問い合わせ先]
株式会社BFC内 ジョブカフェホット!ミーティング事務局
電話:03-3524-0778
蕨商工会議所からお知らせでした。
ジョブカフェホット!ミーティングを
3月22日(水)に東京商工会議所国際会議場(東京都千代田区)
で開催します。

好きな仕事に就くために、
ココロとアタマを準備するジョブカフェの
ベストプラクティス発表祭と銘打ち、
講演とパネルディスカッションを行います。
参加は無料。定員は300名。
申込方法は3月15日(水)まで
詳しくはhttp://www.bf-c.co.jp/jobcafe/" target="_blank">ジョブカフェホット!ミーティングHPをご覧下さい。
[問い合わせ先]
株式会社BFC内 ジョブカフェホット!ミーティング事務局
電話:03-3524-0778
蕨商工会議所からお知らせでした。
2006年03月11日
中小企業の経営革新を支えるIT化支援セミナー
財団法人全国中小企業情報化促進センター(NIC)では、
平成18年3月16日(木) 13:15より

発明会館ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14 TEL:03-3502-5499)にて
中小企業の経営革新を支えるIT化支援セミナーを開催致します。
費 用: 【無料】
(但し、ITCA後援セミナー出席証明書をご希望の方は、
資料代として、3,000円ご負担願います)
定 員: 200名
内 容: 【主催者あいさつ】(13:15~13:25)
財団法人全国中小企業情報化促進センター 専務理事 佐藤 袈裟憲
独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東支部長 矢口 富夫
【講 義】(13:25~14:05)
「18年度中小企業施策の重点について」
中小企業庁 経営支援課 課長補佐 岡本 勇二氏
【講 義】(14:05~14:35)
「新連携支援地域戦略会議の活動とその支援状況について」
中小企業基盤整備機構 新事業支援部 新事業支援課長 塩田 康彦
【講 義】(14:40~15:30)
「我が国政府の情報セキュリティ問題への取組み-内閣官房の取組みを中心として-」
内閣官房情報セキュリティセンター 内閣参事官(重要インフラ防護担当) 立石 譲二氏
【事例発表】(15:35~16:25)
「施策を活用したIT化コンサルティング事例」
三信倉庫株式会社 取締役事業統括室長 大竹 英明 氏
有限会社イーグルアイ 代表取締役・ITコーディネータ 藤田 秀一 氏
浅草中屋 中川株式会社 代表取締役社長 中川 雅雄 氏
ライジングコンサルタンツ(株) 代表取締役 中小企業診断士・ITコーディネータ 林 隆男 氏
【トークセッション】(16:25~17:15)
「中小企業のIT化による経営革新と施策活用」
≪パネラー≫
三信倉庫株式会社 取締役事業統括室長 大竹 英明 氏
有限会社イーグルアイ 代表取締役・ITコーディネータ 藤田 秀一 氏
浅草中屋 中川株式会社 代表取締役社長 中川 雅雄 氏
ライジングコンサルタンツ(株) 代表取締役 中小企業診断士・ITコーディネータ 林 隆男 氏
≪モデレーター≫
協和会計情報開発株式会社 代表取締役 中小企業診断士・ITコーディネータ 栗原 元教 氏
対 象: 中小企業経営者、中小企業診断士、ITコーディネータ、
都道府県等中小企業支援センター職員、中小企業関係団体職員
主 催: 財団法人全国中小企業情報化促進センター(NIC)
共 催: 独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部(SMRJ)
後 援: 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
詳細は、 全国中小企業情報化促進センター(NIC)HPをご覧下さい。
蕨商工会議所よりお知らせでした。
平成18年3月16日(木) 13:15より

発明会館ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14 TEL:03-3502-5499)にて
中小企業の経営革新を支えるIT化支援セミナーを開催致します。
費 用: 【無料】
(但し、ITCA後援セミナー出席証明書をご希望の方は、
資料代として、3,000円ご負担願います)
定 員: 200名
内 容: 【主催者あいさつ】(13:15~13:25)
財団法人全国中小企業情報化促進センター 専務理事 佐藤 袈裟憲
独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東支部長 矢口 富夫
【講 義】(13:25~14:05)
「18年度中小企業施策の重点について」
中小企業庁 経営支援課 課長補佐 岡本 勇二氏
【講 義】(14:05~14:35)
「新連携支援地域戦略会議の活動とその支援状況について」
中小企業基盤整備機構 新事業支援部 新事業支援課長 塩田 康彦
【講 義】(14:40~15:30)
「我が国政府の情報セキュリティ問題への取組み-内閣官房の取組みを中心として-」
内閣官房情報セキュリティセンター 内閣参事官(重要インフラ防護担当) 立石 譲二氏
【事例発表】(15:35~16:25)
「施策を活用したIT化コンサルティング事例」
三信倉庫株式会社 取締役事業統括室長 大竹 英明 氏
有限会社イーグルアイ 代表取締役・ITコーディネータ 藤田 秀一 氏
浅草中屋 中川株式会社 代表取締役社長 中川 雅雄 氏
ライジングコンサルタンツ(株) 代表取締役 中小企業診断士・ITコーディネータ 林 隆男 氏
【トークセッション】(16:25~17:15)
「中小企業のIT化による経営革新と施策活用」
≪パネラー≫
三信倉庫株式会社 取締役事業統括室長 大竹 英明 氏
有限会社イーグルアイ 代表取締役・ITコーディネータ 藤田 秀一 氏
浅草中屋 中川株式会社 代表取締役社長 中川 雅雄 氏
ライジングコンサルタンツ(株) 代表取締役 中小企業診断士・ITコーディネータ 林 隆男 氏
≪モデレーター≫
協和会計情報開発株式会社 代表取締役 中小企業診断士・ITコーディネータ 栗原 元教 氏
対 象: 中小企業経営者、中小企業診断士、ITコーディネータ、
都道府県等中小企業支援センター職員、中小企業関係団体職員
主 催: 財団法人全国中小企業情報化促進センター(NIC)
共 催: 独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部(SMRJ)
後 援: 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
詳細は、 全国中小企業情報化促進センター(NIC)HPをご覧下さい。
蕨商工会議所よりお知らせでした。
2006年03月10日
71市町村のうまいもの「ごちそう埼玉展」のお知らせ
2006年03月10日
H18年度グリーン・サービサイジングモデル事業公募お知らせ
2006年03月09日
ベンチャーの祭典のお知らせ
創業・ベンチャー国民フォーラム(中小企業庁委託事業)では、
年に1度のベンチャーの祭典「Japan Venture Award 2006」を開催します。
少子高齢化時代の創業を考えるシンポジウム「イブニングフォーラム・スペシャル」

夢を実現した起業家や起業支援家に対する表彰式

ベンチャースピリットを語る「トークセッション」

と最後まで目の離せない熱いイベントが盛りだくさん!
参加費は無料です。
詳細は創業・ベンチャー国民フォーラムHPをご覧ください
参加登録は、こちら
日程:3月17日(金)14:00~17:00
場所:赤坂プリンスホテル 五色の間
[問い合わせ先]
創業・ベンチャー国民フォーラム事務局
電話:0120-18-1265
蕨商工会議所よりお知らせでした。
年に1度のベンチャーの祭典「Japan Venture Award 2006」を開催します。
少子高齢化時代の創業を考えるシンポジウム「イブニングフォーラム・スペシャル」

夢を実現した起業家や起業支援家に対する表彰式

ベンチャースピリットを語る「トークセッション」

と最後まで目の離せない熱いイベントが盛りだくさん!
参加費は無料です。
詳細は創業・ベンチャー国民フォーラムHPをご覧ください
参加登録は、こちら
日程:3月17日(金)14:00~17:00
場所:赤坂プリンスホテル 五色の間
[問い合わせ先]
創業・ベンチャー国民フォーラム事務局
電話:0120-18-1265
蕨商工会議所よりお知らせでした。
2006年03月08日
スナック・カラオケT・Kさん
この度、蕨商工会議所会員企業紹介に
登録して頂いたスナック・カラオケT・Kさんを
紹介します。

カラオケ
PM12:00~PM5:00
最新通信カラオケ(マイク・音とも最高です。)
ワンドリンクサービス
生ビール・グラス
サワー
ウーロン茶
コーヒー

お一人様 ¥1,000
スナック
PM6:00~AM1:00
焼酎ボトルキープ ¥2,000 ~
サワー(金曜日 女性半額)
各種宴会も承ります。
お待ちしています。

詳細は、蕨商工会議所スナック・カラオケT・Kさん紹介ページをご覧下さい。
蕨商工会議所よりお知らせでした。
登録して頂いたスナック・カラオケT・Kさんを
紹介します。

カラオケ
PM12:00~PM5:00
最新通信カラオケ(マイク・音とも最高です。)
ワンドリンクサービス
生ビール・グラス
サワー
ウーロン茶
コーヒー

お一人様 ¥1,000
スナック
PM6:00~AM1:00
焼酎ボトルキープ ¥2,000 ~
サワー(金曜日 女性半額)
各種宴会も承ります。
お待ちしています。

詳細は、蕨商工会議所スナック・カラオケT・Kさん紹介ページをご覧下さい。
蕨商工会議所よりお知らせでした。
2006年03月08日
平成17年度第5回技術懇親会のお知らせ
りそな中小企業振興財団では、
3月13日(月)に東洋大学川越キャンパス
にて下記のイベントを開催します。
講 演 : 1.テーマ 『環境対応切削加工システムの構築に向けて』
講 師 神田雄一 氏 東洋大学工学部機械工学科 教授
2.テーマ 『光応用センサ材料の開発と動向』
講 師 勝亦 徹 氏 東洋大学工学部応用化学科 教授
3.テーマ 『雨水流出抑制機能をもつ屋上緑化システム』
講 師 荻原国宏 氏 東洋大学工学部環境建設学科 教授
見 学 : 東洋大学・工業技術研究所
交流会 : 講師及び教職員を交えた参加者全員の交流
詳細は、りそな中小企業振興財団HPまで
[問い合わせ先]
りそな中小企業振興財団 事務局
電話:03-3444-9541
蕨商工会議所からでした。
3月13日(月)に東洋大学川越キャンパス
にて下記のイベントを開催します。
講 演 : 1.テーマ 『環境対応切削加工システムの構築に向けて』
講 師 神田雄一 氏 東洋大学工学部機械工学科 教授
2.テーマ 『光応用センサ材料の開発と動向』
講 師 勝亦 徹 氏 東洋大学工学部応用化学科 教授
3.テーマ 『雨水流出抑制機能をもつ屋上緑化システム』
講 師 荻原国宏 氏 東洋大学工学部環境建設学科 教授
見 学 : 東洋大学・工業技術研究所
交流会 : 講師及び教職員を交えた参加者全員の交流
詳細は、りそな中小企業振興財団HPまで
[問い合わせ先]
りそな中小企業振興財団 事務局
電話:03-3444-9541
蕨商工会議所からでした。
2006年03月07日
「実践!まちづくり」図書のお知らせ
日本商工会議所は、
今国会での成立が見込まれているまちづくり3法の見直し案や、
先進的な地域・人物事例等を紹介する
「実践!まちづくり」を2月 28日に発売しました。

3法の見直しが実現すれば、
人口減少や高齢化、財政赤字の拡大に対応した
「新たなまちづくり」の仕組みとツールが整備されます。
今後、各地域での新たなまちづくりを成功させるためには、
地域での選択・判断がより重要となってまいります。
本書は、新たな仕組みや支援策について詳報するほか、
先進的な地域・人物事例の紹介、分析記事などを掲載、
まちづくり関係者の実践活動に役立つ内容となっております。
<主な内容>
▼「新たな枠組み」の構築へ「まちづくり3法見直しのポイント」
見直し案の概要
平成18年度から創設・拡充される予定の主な中心市街地活性化支援措置
改正法案要綱を全文掲載
改正中心市街地活性化法新旧対照条文を付録添付
▼11の地域・人物事例「挑戦するまち、元気なひと」
コンパクトシティへの挑戦-青森市長 佐々木誠造氏
青森県青森市-民間と行政が支えあって生み出す「コンパクトシティ」
滋賀県長浜市-ゲリラ魂で「エピローグはプロローグ」を探る
大分県豊後高田市-再生の起爆「昭和の町」は「生活のまち」になるか
長崎県佐世保市-周回遅れのトップランナー「日本一元気な商店街」
富山県富山市-まちに人を戻す、交通を変える-大胆な“構造改革”
栃木県足利市-商工会議所自身が旧市街に戻り、まちづくりの先頭に立った
埼玉県深谷市-生活街を目指す市民の試み
長野県長野市-異質のマネジメントとロマンの共有
福島県いわき市-答えは97%現場にある-大事なのは「やるか、やらないか」
千葉県佐原市-「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」
大阪府門真市-現場からの提言-解説・求められる地権者の意識改革
▼28本の分析記事「検証!まちづくり問題-コミュニティ再生に向けて」
詳細は日本商工会議所HPまで
購入のお申し込みについては、日本商工会議所・広報部(編集担当)
(FAX03-5221-8714、メールkoho@jcci.or.jp)まで、
郵便番号、住所、宛先、電話番号、購入部数をお知らせください。
<体裁>A4判変型・124頁(付録40頁)
<定価>1300円(税込・送料別)
(担)広報部(編集担当) 03-3283-7901 mailto:koho@jcci.or.jp
蕨商工会議所よりお知らせでした。
今国会での成立が見込まれているまちづくり3法の見直し案や、
先進的な地域・人物事例等を紹介する
「実践!まちづくり」を2月 28日に発売しました。

3法の見直しが実現すれば、
人口減少や高齢化、財政赤字の拡大に対応した
「新たなまちづくり」の仕組みとツールが整備されます。
今後、各地域での新たなまちづくりを成功させるためには、
地域での選択・判断がより重要となってまいります。
本書は、新たな仕組みや支援策について詳報するほか、
先進的な地域・人物事例の紹介、分析記事などを掲載、
まちづくり関係者の実践活動に役立つ内容となっております。
<主な内容>
▼「新たな枠組み」の構築へ「まちづくり3法見直しのポイント」
見直し案の概要
平成18年度から創設・拡充される予定の主な中心市街地活性化支援措置
改正法案要綱を全文掲載
改正中心市街地活性化法新旧対照条文を付録添付
▼11の地域・人物事例「挑戦するまち、元気なひと」
コンパクトシティへの挑戦-青森市長 佐々木誠造氏
青森県青森市-民間と行政が支えあって生み出す「コンパクトシティ」
滋賀県長浜市-ゲリラ魂で「エピローグはプロローグ」を探る
大分県豊後高田市-再生の起爆「昭和の町」は「生活のまち」になるか
長崎県佐世保市-周回遅れのトップランナー「日本一元気な商店街」
富山県富山市-まちに人を戻す、交通を変える-大胆な“構造改革”
栃木県足利市-商工会議所自身が旧市街に戻り、まちづくりの先頭に立った
埼玉県深谷市-生活街を目指す市民の試み
長野県長野市-異質のマネジメントとロマンの共有
福島県いわき市-答えは97%現場にある-大事なのは「やるか、やらないか」
千葉県佐原市-「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」
大阪府門真市-現場からの提言-解説・求められる地権者の意識改革
▼28本の分析記事「検証!まちづくり問題-コミュニティ再生に向けて」
詳細は日本商工会議所HPまで
購入のお申し込みについては、日本商工会議所・広報部(編集担当)
(FAX03-5221-8714、メールkoho@jcci.or.jp)まで、
郵便番号、住所、宛先、電話番号、購入部数をお知らせください。
<体裁>A4判変型・124頁(付録40頁)
<定価>1300円(税込・送料別)
(担)広報部(編集担当) 03-3283-7901 mailto:koho@jcci.or.jp
蕨商工会議所よりお知らせでした。
2006年03月06日
2006年03月06日
日本貿易振興機構(ジェトロ)よりお知らせ

日本貿易振興機構(ジェトロ)では、
「貿易実務オンライン講座」の(受講期間4月17日~7月2日)
の受講者を募集しています。
貿易実務の基本を学ぶ「基礎編」と
リスク回避やコスト削減のノウハウ等を習得する「応用編」の2コースがあります。
申込締切は3月17日。受講料等詳細は日本貿易振興機構(ジェトロ)HPをご覧ください。
[問い合わせ先]
日本貿易振興機構 人材開発支援課 eラーニング事務局
電話:03-3582-5163
お知らせは、蕨商工会議所からでした。
2006年03月05日
「国際ビジネス相談会」のご案内
ジェトロ埼玉情報デスクでは、
国際ビジネスの無料相談、各種セミナーを開催して、
国際ビジネスに関する支援を行っています。

この度、国際ビジネスのエキスパート(埼玉県海外取引アドバイザー)5名が一同に会し、
企業の皆様のご相談を承る「国際ビジネス相談会」を開催します。
海外ビジネスを既に行っている、または、これから海外ビジネスを
行いたいとお考えの企業の皆様、個人の皆様にとって絶好の機会です。
無料ですので、是非、ご参加ください。
日時: 平成18年3月13日(月)10:00~16:00
場所: ジェトロ埼玉情報デスク(大宮ソニックシティ8階)
費用: 無料
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.e-sta.biz/data/POSTER_omote2.pdf
http://www.e-sta.biz/data/POSTER_ura2.pdf
お問合せ・お申込み
ジェトロ埼玉情報デスク(電話048-647-7746、FAX048-647-4157)
蕨商工会議所よりお知らせでした。
国際ビジネスの無料相談、各種セミナーを開催して、
国際ビジネスに関する支援を行っています。

この度、国際ビジネスのエキスパート(埼玉県海外取引アドバイザー)5名が一同に会し、
企業の皆様のご相談を承る「国際ビジネス相談会」を開催します。
海外ビジネスを既に行っている、または、これから海外ビジネスを
行いたいとお考えの企業の皆様、個人の皆様にとって絶好の機会です。
無料ですので、是非、ご参加ください。
日時: 平成18年3月13日(月)10:00~16:00
場所: ジェトロ埼玉情報デスク(大宮ソニックシティ8階)
費用: 無料
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.e-sta.biz/data/POSTER_omote2.pdf
http://www.e-sta.biz/data/POSTER_ura2.pdf
お問合せ・お申込み
ジェトロ埼玉情報デスク(電話048-647-7746、FAX048-647-4157)
蕨商工会議所よりお知らせでした。
2006年03月04日
秋葉原フォーラム開催のお知らせ
首都大学東京産学公連携センターでは、
秋葉原フォーラムを3月15日(水)に
秋葉原コンベンションホール(東京都千代田区)
でを開催します。
再開発により、世界的なIT拠点へと進化を続ける秋葉原を舞台に、
産学公連携により始動する新たなコラボレーションについて、
講演とパネルディスカッション等を行います。
基調対談
「未来」が集う街 アキバを考える
14:20~15:20

井熊 均 氏 ((株)日本総合研究所 創発戦略センター所長)

高城 剛 氏 (フューチャー・パイレーツ(株) 代表取締役)
パネルディスカッション
産学公コラボレーションの未来
15:30~17:00
○パネリスト
井熊 均 氏 ((株)日本総合研究所 創発戦略センター所長)

経沢 香保子 氏 (トレンダーズ(株) 代表取締役)

石島 辰太郎 (首都大学東京 システムデザイン学部長)
○コーディネーター
高城 剛 氏 (フューチャー・パイレーツ(株) 代表取締役)
参加費:1,000円
※どなたでもご参加いただけるミニパーティです。
■基調対談・パネルディスカッションのテーマおよび講師、パネリストは変更となることがあります。
参加は無料(交流会は1千円)。定員は400名(先着順)
詳しくは首都大学東京 産学公連携センターHPをご覧ください。
[問い合わせ先]
首都大学東京産学公連携センター「秋葉原フォーラム」事務局
電話:03-3503-7611
蕨商工会議所よりお知らせでした。
秋葉原フォーラムを3月15日(水)に
秋葉原コンベンションホール(東京都千代田区)
でを開催します。
再開発により、世界的なIT拠点へと進化を続ける秋葉原を舞台に、
産学公連携により始動する新たなコラボレーションについて、
講演とパネルディスカッション等を行います。
基調対談
「未来」が集う街 アキバを考える
14:20~15:20

井熊 均 氏 ((株)日本総合研究所 創発戦略センター所長)

高城 剛 氏 (フューチャー・パイレーツ(株) 代表取締役)
パネルディスカッション
産学公コラボレーションの未来
15:30~17:00
○パネリスト
井熊 均 氏 ((株)日本総合研究所 創発戦略センター所長)

経沢 香保子 氏 (トレンダーズ(株) 代表取締役)

石島 辰太郎 (首都大学東京 システムデザイン学部長)
○コーディネーター
高城 剛 氏 (フューチャー・パイレーツ(株) 代表取締役)
参加費:1,000円
※どなたでもご参加いただけるミニパーティです。
■基調対談・パネルディスカッションのテーマおよび講師、パネリストは変更となることがあります。
参加は無料(交流会は1千円)。定員は400名(先着順)
詳しくは首都大学東京 産学公連携センターHPをご覧ください。
[問い合わせ先]
首都大学東京産学公連携センター「秋葉原フォーラム」事務局
電話:03-3503-7611
蕨商工会議所よりお知らせでした。
2006年03月03日
2006年03月03日
経済産業省よりお知らせ「check!pc」キャンペーン
経済産業省よりお知らせ「check!pc」キャンペーン

パソコンが日常生活において必要不可欠なツールとなった今日、
一般の方々がその恩恵を受ける場面も非常に多くなっています。
その一方でコンピュータウイルスをはじめとする
情報セキュリティに関する問題も増加しており、
個人の方がその被害に遭う可能性は高まりつつあります。
このような現状を踏まえ、経済産業省では
わかりやすいキャンペーン名称で
ユーザに対する現状認識の促進、
適切な情報発信、そしてユーザ自身の行動促進を
喚起するためのキャンペーンを実施します。
概要は、経済産業省HP(CHECK PC! マナベにまなべ)
※終了致しました。
※対策については、下記リンク先をご覧下さい。
・コンピュータウイルスにご用心!
・不正アクセスにご用心!
・フィッシング詐欺にご用心!
・スパイウェアにご用心!
お知らせは、蕨商工会議所からでした。

パソコンが日常生活において必要不可欠なツールとなった今日、
一般の方々がその恩恵を受ける場面も非常に多くなっています。
その一方でコンピュータウイルスをはじめとする
情報セキュリティに関する問題も増加しており、
個人の方がその被害に遭う可能性は高まりつつあります。
このような現状を踏まえ、経済産業省では
わかりやすいキャンペーン名称で
ユーザに対する現状認識の促進、
適切な情報発信、そしてユーザ自身の行動促進を
喚起するためのキャンペーンを実施します。
概要は、経済産業省HP(CHECK PC! マナベにまなべ)
※終了致しました。
※対策については、下記リンク先をご覧下さい。
・コンピュータウイルスにご用心!
・不正アクセスにご用心!
・フィッシング詐欺にご用心!
・スパイウェアにご用心!
お知らせは、蕨商工会議所からでした。
2006年03月02日
「医療関連ビジネスへの挑戦-課題と対応-」開催のお知らせ
首都圏バイオ・ゲノムベンチャーネットワークでは、
「医療関連ビジネスへの挑戦-課題と対応-」セミナーを3月7日(火)に主婦会館プラザエフ(JR四ッ谷駅前)
で開催します。
講演、パネルディスカッションを通じて、
医療・診断機器といった医療関連ビジネスへの
進出の際の課題やその対応策などを説明します。
◇プログラム
1)開会挨拶 (13:30)
2)座長紹介 (13:40)
3)医療関連ビジネスへの挑戦―課題と対応―
座長 : 東京工科大学 教授 篠原 一彦 氏
(1)医療機器開発とその事業化(13:45)
トーイツ㈱ 監査役 古川 孝 氏
(2)医工連携による医療機器開発と販路開拓 (14:10)
東京電機大学 助教授 舟久保 昭夫 氏
(3)診断機器開発と事業化および診断用DNAチップについて (14:35)
㈱三菱化学ヤトロン 課長 山岸 俊哉 氏
(休憩(20分))
(4)医療領域におけるビジネスモデル策定:遺伝子医薬品を例として(15:20)
九州大学 助教授 米満 吉和 氏
(5)パネルディスカッション (15:55)
4)閉会挨拶 (16:45)
5)懇親会 (17:00~18:30)
入場は無料(懇親会は3,000円)
プログラム、開催場所等詳細は首都圏バイオ・ゲノムベンチャーネットワークをご覧下さい。
[問い合わせ先]
関東経済産業局産業部産業振興課バイオ・ゲノム産業室
電話:048-600-034
情報発信は、蕨商工会議所です。
「医療関連ビジネスへの挑戦-課題と対応-」セミナーを3月7日(火)に主婦会館プラザエフ(JR四ッ谷駅前)
で開催します。
講演、パネルディスカッションを通じて、
医療・診断機器といった医療関連ビジネスへの
進出の際の課題やその対応策などを説明します。
◇プログラム
1)開会挨拶 (13:30)
2)座長紹介 (13:40)
3)医療関連ビジネスへの挑戦―課題と対応―
座長 : 東京工科大学 教授 篠原 一彦 氏
(1)医療機器開発とその事業化(13:45)
トーイツ㈱ 監査役 古川 孝 氏
(2)医工連携による医療機器開発と販路開拓 (14:10)
東京電機大学 助教授 舟久保 昭夫 氏
(3)診断機器開発と事業化および診断用DNAチップについて (14:35)
㈱三菱化学ヤトロン 課長 山岸 俊哉 氏
(休憩(20分))
(4)医療領域におけるビジネスモデル策定:遺伝子医薬品を例として(15:20)
九州大学 助教授 米満 吉和 氏
(5)パネルディスカッション (15:55)
4)閉会挨拶 (16:45)
5)懇親会 (17:00~18:30)
入場は無料(懇親会は3,000円)
プログラム、開催場所等詳細は首都圏バイオ・ゲノムベンチャーネットワークをご覧下さい。
[問い合わせ先]
関東経済産業局産業部産業振興課バイオ・ゲノム産業室
電話:048-600-034
情報発信は、蕨商工会議所です。
2006年03月02日
講演会技術を業績に結びつける『技術経営』(MOT)のお知らせ
東京商工会議所では、3月8日(水)、
東京商工会議所ビル(東京都千代田区)において、
早稲田大学戦略デザイン研究所長の長沢伸也氏をお招きして、
日本のものづくり企業が持つ高い技術力を
高い業績に結びけるための方策を中心に、
狙いどおりにヒットを生み出すために経営者が
持つべき技術開発戦略やエンジニアが技術以外の視点を
持つためのヒント・ノウハウについて、
事例を交えて分かりやすくお話しいただきます。

講師氏名: 長 沢 伸 也 氏
早稲田大学 戦略デザイン研究所 所長
早稲田大学 ビジネススクール 教授
早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科 教授
講師経歴:
1980年早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。
工学博士(早稲田大学)。
立命館大学教授等を経て2003年
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授に就任し、現在に至る。
専門は新商品・新事業開発マネジメント論など。
定員は100名(申し込み先着順)
参加費は無料。詳しくは東京商工会議所HPをご覧ください。
[問い合わせ先]
東京商工会議所 中小企業政策課
電話:03-3283-7719
お知らせは、蕨商工会議所からでした。
東京商工会議所ビル(東京都千代田区)において、
早稲田大学戦略デザイン研究所長の長沢伸也氏をお招きして、
日本のものづくり企業が持つ高い技術力を
高い業績に結びけるための方策を中心に、
狙いどおりにヒットを生み出すために経営者が
持つべき技術開発戦略やエンジニアが技術以外の視点を
持つためのヒント・ノウハウについて、
事例を交えて分かりやすくお話しいただきます。

講師氏名: 長 沢 伸 也 氏
早稲田大学 戦略デザイン研究所 所長
早稲田大学 ビジネススクール 教授
早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科 教授
講師経歴:
1980年早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。
工学博士(早稲田大学)。
立命館大学教授等を経て2003年
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授に就任し、現在に至る。
専門は新商品・新事業開発マネジメント論など。
定員は100名(申し込み先着順)
参加費は無料。詳しくは東京商工会議所HPをご覧ください。
[問い合わせ先]
東京商工会議所 中小企業政策課
電話:03-3283-7719
お知らせは、蕨商工会議所からでした。
2006年03月01日
NICT起業家経営塾 第4回ICTセミナー開催のお知らせ
情報通信研究機構(NICT)では、
情報通信分野のベンチャー企業関係者及び
今後創業を目指す方等を対象に「起業家経営塾」
を開催しております。
第4回目の ICTセミナーは、3月10日(金)19 : 00 ~ 21 : 00
霞ヶ関ビル(東京都千代田区)にて開催いたします。

会場案内はこちら
総務省の担当課長を講師に招き、
国民生活をより快適にする、通信・放送サービスの今後のあり方
について検討いたします。
1)通信・放送融合の動向について
通信・放送融合サービスの概況
簡易な情報発信手段の実現
ブログによる情報発信
ビジネスにおけるブログ・SNSの活用 等
2)ICT ベンチャーを取り巻く環境と総務省の取組み
ICT ベンチャーの市場動向、国際比較
資金面、人材面、販路拡大面等における諸課題
ICT ベンチャー支援策の紹介
(研究開発支援、情報通信ベンチャー支援センター、人材確保支援 等)
詳しくは独立行政法人情報通信研究機構(NICT)HPをご覧ください。
[問い合わせ先]
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
情報通信振興部門 情報通信ベンチャー支援センター事務局
電話:03-3769-6815
お知らせは、蕨商工会議所からでした。
情報通信分野のベンチャー企業関係者及び
今後創業を目指す方等を対象に「起業家経営塾」
を開催しております。
第4回目の ICTセミナーは、3月10日(金)19 : 00 ~ 21 : 00
霞ヶ関ビル(東京都千代田区)にて開催いたします。

会場案内はこちら
総務省の担当課長を講師に招き、
国民生活をより快適にする、通信・放送サービスの今後のあり方
について検討いたします。
1)通信・放送融合の動向について
通信・放送融合サービスの概況
簡易な情報発信手段の実現
ブログによる情報発信
ビジネスにおけるブログ・SNSの活用 等
2)ICT ベンチャーを取り巻く環境と総務省の取組み
ICT ベンチャーの市場動向、国際比較
資金面、人材面、販路拡大面等における諸課題
ICT ベンチャー支援策の紹介
(研究開発支援、情報通信ベンチャー支援センター、人材確保支援 等)
詳しくは独立行政法人情報通信研究機構(NICT)HPをご覧ください。
[問い合わせ先]
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
情報通信振興部門 情報通信ベンチャー支援センター事務局
電話:03-3769-6815
お知らせは、蕨商工会議所からでした。
2006年03月01日
取り組んでみたい「新連携」の紹介
中小企業がそれぞれの「強み」を持ち寄って連携し、
新たな事業の取り組みを応援する制度「新連携」。
「新連携」についてお知りになりたい方は、下記をクリックして下さい。
「新連携」の支援の特徴について
「新連携」に認定された企業の傾向ときっかけについて
中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net21」HP
お知らせは、蕨商工会議所からでした。
新たな事業の取り組みを応援する制度「新連携」。
「新連携」についてお知りになりたい方は、下記をクリックして下さい。
「新連携」の支援の特徴について
「新連携」に認定された企業の傾向ときっかけについて
中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net21」HP
お知らせは、蕨商工会議所からでした。