読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
warabi
warabi
商工会議所は、法律によって地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合団体です。
管理者:沼口 一幸
オーナーへメッセージ

2006年02月06日

社会資本整備審議会答申について

国土交通省よりお知らせです。

まちづくり三法中心市街地活性化法改正都市計画法大店立地法
が制定されて7年が経過しましたが、様々な対策にも関わらず、
地方都市を中心として、中心市街地の衰退に歯止めがかかっておらず
その再生は重要な問題となっております。 

国土交通省では、この問題や社会経済の変化に対して、
昨年6月及び7月に社会資本整備審議会に対して諮問を行い、

都市計画・歴史的風土分科会(分科会長:黒川洸(財)計量計画研究所理事長)
に「中心市街地再生小委員会(委員長:小林重敬横浜国立大学大学院教授)」を設置し、
中心市街地の再生に向けた都市計画制度のあり方について

建築分科会(分科会長:村上周三慶應義塾大学教授)に「市街地の再編に対応した
建築物整備部会(部会長:小林重敬横浜国立大学大学院教授)」を設置し、
市街地の再編に対応した建築規制や市街地整備手法等のあり方について
審議を行って参りました。

両会議では、今後の人口減少等、経済社会の変化に対応した
多くの人にとって暮らしやすい都市構造の実現」に向けた
都市計画制度、建築規制等の制度改善の方向について
審議を行い、今般、その結果が、社会資本整備審議会の答申として、
国土交通大臣に提出されました。

詳細は、国土交通省HPまで

蕨商工会議所よりお知らせでした。
  

2006年02月06日

パブリックコメント結果報告について(2)

国土交通省よりお知らせです。

社会資本整備審議会建築分科会市街地の再編に対応した建築物整備部会報告(案)
について、平成17年12月7日~平成18年1月6日まで、広く国民の皆様からのご意見を
募集しましたところ、これに対して16,558件の意見を頂きました。
頂いた主なご意見の概要とそれに対する考え方を以下のとおりまとめましたので公表いたします。
 
今回の意見の募集にあたり、ご協力いただきました方々へ厚く御礼申し上げます。


社会資本整備審議会建築分科会市街地の再編に対応した建築物整備部会報告(案)に関する意見募集の結果とこれに対する対応等についてPDFファイル

社会資本整備審議会建築分科会市街地の再編に対応した建築物整備部会報告(案)に関するご意見PDFファイル

蕨商工会議所よりお知らせでした。  

2006年02月06日

パブリックコメント結果報告について(1)

国土交通省よりお知らせです。

社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会都市計画部会中心市街地再生小委員会報告(案)」について、平成17年12月7日~平成18年1月6日まで、広く国民の皆様からのご意見を募集しましたところ、これに対して18,390件の意見を頂きました。
 頂いた主なご意見の概要とそれに対する考え方を以下のとおりまとめましたので公表いたします。

社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会都市計画部会中心市街地再生小委員会報告(案)に関する意見募集の結果とこれに対する対応等についてPDFファイル

社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会都市計画部会中心市街地再生小委員会報告(案)に関する御意見PDFファイル


蕨商工会議所よりお知らせでした。